記録ID: 7706904
全員に公開
ハイキング
奥秩父
妙法が岳,秩父御岳山
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,267m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:14
距離 12.5km
登り 1,200m
下り 1,267m
■妙法が岳
出発時刻/高度: 09:21 / 1047m 到着時刻/高度: 11:05 / 1048m
合計時間: 1時間44分 水平移動距離: 4.58km
最高点の標高: 1320m 最低点の標高: 1047m
累積標高(登り): 386m 累積標高(下り): 378m
■秩父御岳山
出発時刻/高度: 12:08 / 393m 到着時刻/高度: 15:36 / 317m
合計時間: 3時間28分 水平移動距離: 7.98km
最高点の標高: 1076m 最低点の標高: 273m
累積標高(登り): 814m 累積標高(下り): 889m
出発時刻/高度: 09:21 / 1047m 到着時刻/高度: 11:05 / 1048m
合計時間: 1時間44分 水平移動距離: 4.58km
最高点の標高: 1320m 最低点の標高: 1047m
累積標高(登り): 386m 累積標高(下り): 378m
■秩父御岳山
出発時刻/高度: 12:08 / 393m 到着時刻/高度: 15:36 / 317m
合計時間: 3時間28分 水平移動距離: 7.98km
最高点の標高: 1076m 最低点の標高: 273m
累積標高(登り): 814m 累積標高(下り): 889m
天候 | 晴れ。朝はとても寒かったが11:00頃からポカポカ陽気。空も青かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:04→07:43 西武秩父駅 1,967 ※西武特急ちちぶ61号 西武秩父駅発 8:00 - 三峯神社 9:20 西武バス 950円 <移動> 三峯神社発 11:30 - 遊湯館 12:08 西武バス 500円 <帰り> 三峰口16:20→16:53 西武バス 440円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■妙法が岳 特に危ない箇所は無い。頂上付近に鉄のハシゴや階段あり。 頂上直前は滑りやすい石でクサリ場があります。 ■秩父御岳山 登りは川沿いの道をいきますが、川から外れるとずーっとつづら折りの急登。 |
その他周辺情報 | 帰りにバス待ちで三峰口駅前で手打ちの天ぷらそばを食べました。 (秩父はそばが有名とのことです。) 天ぷらが3ケも入っていました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
本日はかねてより狙っていた妙法が岳と秩父御岳山に登頂しました。
妙法が岳に登る人は、登山者だけでなく三峰神社に訪れた人がついでに寄るケースもありそうで、天気が良かったこともあったと思いますが、とても人が多かったです。
頂上や駐車場からは、大きく立派な和名倉山がみることが出来ました。
秩父御岳山は、午後からの登山になりましたが、登山開始の時に丁度4人下山してきました。日の入りも17:00近くになったので登り2時間,下り2時間(計4時間)で戻ってくることを目安に行きましたが、休みを入れて3.5時間で降りてくることができました。頂上からは私が好きな浅間山がキレイに見ることができました。
朝は指が冷たくかじかんでしまいました。又、秩父御岳山の頂上手前の標高100mくらいには、心臓の鼓動バクバクで休み休み登りました。
今日は朝4:20起床というのもあったのですが、貧血気味でもあり全般的に調子がよくなかったです。年始のインフルエンザの影響がまだあるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する