ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7707083
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

250118の(2) 立石山 もしも人が絶滅したならば こんな景色が見える!?

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:55
距離
4.8km
登り
211m
下り
213m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:02
合計
1:55
距離 4.8km 登り 211m 下り 213m
10:45
10:47
39
11:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日山登山者用駐車場
 大日山登山者用駐車場、かつてここから大日山・宝筐山方面に歩いたことがあります。今日は立石山を目指します。
2025年01月18日 09:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 9:37
 大日山登山者用駐車場、かつてここから大日山・宝筐山方面に歩いたことがあります。今日は立石山を目指します。
 しばらくは舗装道路歩きになります。
2025年01月18日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 9:38
 しばらくは舗装道路歩きになります。
 おお、ナバナの季節がもうやってきているのね。
2025年01月18日 09:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 9:41
 おお、ナバナの季節がもうやってきているのね。
 一面のスイセン、一面のスイセン。」
2025年01月18日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 9:43
 一面のスイセン、一面のスイセン。」
 かつては、ここから登っていった。ということならば、ここに駐車してもよかったかも。
2025年01月18日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 9:45
 かつては、ここから登っていった。ということならば、ここに駐車してもよかったかも。
 ヤマレコの波線道はあのあたりで川を渡るのだが、あるのはロープ。あれにぶら下がるのか?結局行かず。
2025年01月18日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 9:48
 ヤマレコの波線道はあのあたりで川を渡るのだが、あるのはロープ。あれにぶら下がるのか?結局行かず。
 ここから林道を歩いて立石山近くまで行きましょう。なお、ここに2台程度駐車できそう。
2025年01月18日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 9:54
 ここから林道を歩いて立石山近くまで行きましょう。なお、ここに2台程度駐車できそう。
 で、林道が終了している。どうやら大規模な崩落があった模様。
2025年01月18日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 9:55
 で、林道が終了している。どうやら大規模な崩落があった模様。
 崩落をよじ登った後、振り返って撮影。いやあ、すごいなあ。
2025年01月18日 09:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 9:58
 崩落をよじ登った後、振り返って撮影。いやあ、すごいなあ。
 そして林道に戻るが、いつからこの林道はつかわれていないのだろうか。
2025年01月18日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:03
 そして林道に戻るが、いつからこの林道はつかわれていないのだろうか。
 トンネル、左側に登る階段がついているが、ここを登ったと思われる赤ドットはなし。当然私も行かない。
2025年01月18日 10:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 10:05
 トンネル、左側に登る階段がついているが、ここを登ったと思われる赤ドットはなし。当然私も行かない。
 トンネルを出ました。使われなくなった林道のアスファルトは劣化し、そこから木が生えている。
2025年01月18日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:08
 トンネルを出ました。使われなくなった林道のアスファルトは劣化し、そこから木が生えている。
 フユザクラだろうか、綺麗に咲いている。
2025年01月18日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/18 10:10
 フユザクラだろうか、綺麗に咲いている。
 まるで、誰もいなくなったこの世界を象徴するように。
2025年01月18日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 10:10
 まるで、誰もいなくなったこの世界を象徴するように。
 木から毎年落葉し、腐葉土となって積もり道を狭める。
2025年01月18日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:16
 木から毎年落葉し、腐葉土となって積もり道を狭める。
 そして、ここ。ここをよじ登って立石山を含む尾根に至る。黒土がザラザラと落ちて行くような道で歩きにくい。
2025年01月18日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:17
 そして、ここ。ここをよじ登って立石山を含む尾根に至る。黒土がザラザラと落ちて行くような道で歩きにくい。
 ようやく尾根によじ登った、コースを変えたり試行錯誤して、30mの道を11分かかった。
2025年01月18日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:26
 ようやく尾根によじ登った、コースを変えたり試行錯誤して、30mの道を11分かかった。
 あとは細い尾根道を歩いて行く。
2025年01月18日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:26
 あとは細い尾根道を歩いて行く。
 ロープや赤テープを見失うなよ!
2025年01月18日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:27
 ロープや赤テープを見失うなよ!
 人の気配を感じない、鳥などのイキモノの世界だ。
2025年01月18日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:34
 人の気配を感じない、鳥などのイキモノの世界だ。
 急坂、倒木、ここを乗り越える。
2025年01月18日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:36
 急坂、倒木、ここを乗り越える。
 祠と狛犬あり、山頂は近いか?
2025年01月18日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:41
 祠と狛犬あり、山頂は近いか?
 三角点あり、山頂標識はない。ここを持って立石山登頂としよう。「房州低名山」に選ばれている。きた道を戻ろう。
2025年01月18日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 10:45
 三角点あり、山頂標識はない。ここを持って立石山登頂としよう。「房州低名山」に選ばれている。きた道を戻ろう。
 おお、アスファルト林道が見えてきた。もう少しで下りポイントかな。
2025年01月18日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 10:58
 おお、アスファルト林道が見えてきた。もう少しで下りポイントかな。
 ああ、下る時は一気だ、足元は滑ったが転ばなかっただけよしとしよう。
2025年01月18日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:01
 ああ、下る時は一気だ、足元は滑ったが転ばなかっただけよしとしよう。
 あとは林道を戻っていく。
2025年01月18日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:01
 あとは林道を戻っていく。
 きっと、何かの理由で人だけが絶滅して数十年、こんな景色が見られるのだろうな。
2025年01月18日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:04
 きっと、何かの理由で人だけが絶滅して数十年、こんな景色が見られるのだろうな。
 ここはもう、アスファルトが見えていなく、腐葉土に覆われている。
2025年01月18日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:07
 ここはもう、アスファルトが見えていなく、腐葉土に覆われている。
 路肩のアスファルトも崩壊を始めている。人の補修が入らないということはこういうことか。
2025年01月18日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:09
 路肩のアスファルトも崩壊を始めている。人の補修が入らないということはこういうことか。
 ああ、もっと光を!!←誰だよゲーテ連れてきたのは。
2025年01月18日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 11:11
 ああ、もっと光を!!←誰だよゲーテ連れてきたのは。
 そして、ここ。崩壊地を通って戻りましょう。
2025年01月18日 11:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:15
 そして、ここ。崩壊地を通って戻りましょう。
 側溝が崩れているね。
2025年01月18日 11:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:16
 側溝が崩れているね。
 やっと、難しいところは全てクリアした。
2025年01月18日 11:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:17
 やっと、難しいところは全てクリアした。
 あとは、人間の里を駐車場に向けて下っていくだけだ。
2025年01月18日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:19
 あとは、人間の里を駐車場に向けて下っていくだけだ。
 あはははは、私を捕まえてご覧なさい〜。←誰だよoso18連れてきたのは!!そもそも、千葉にヒグマいないし。
2025年01月18日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:31
 あはははは、私を捕まえてご覧なさい〜。←誰だよoso18連れてきたのは!!そもそも、千葉にヒグマいないし。
 駐車場は車が増えていたね。これで、本日の第2弾終了。
2025年01月18日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/18 11:32
 駐車場は車が増えていたね。これで、本日の第2弾終了。
 おっと、駐車場のミツマタはまだ見頃じゃないなあ。
2025年01月18日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 11:34
 おっと、駐車場のミツマタはまだ見頃じゃないなあ。
撮影機器:

感想

 もしも、人が絶滅してしまったら、こんな風景が見えるであろう。かつて整備されたアスファルト林道は、もう既に車の通行に適していない。裂けたアスファルトから樹木が繁茂し、落ち葉はアスファルトの上に腐葉土を作り出している。
 そんな中に残る赤テープの数々、これらは明らかに人の息遣いを感じさせる。そんな風景。

 一体いつからここがこんな風景になったのか、ヤマレコでこの山の参考記録を調べてみると、一番古いのが2016年と出た、10年前だ。その頃からこの山はそうだったようだ、林道が放棄されてからどのくらいの年月が経ったのだろうか。そんな想像を掻き立てられながらの山だった。

 ある日、未知のウィルスで・・・・。
 ある日、隕石が落ちてきて・・・・。
 ある日、アイスボールイベントが起きて・・・。
 ある日、宇宙から敵がやってきて・・・。

 そんなことを考えさせられる道だった。

 尾根に登るのに苦労はしたが、登ってからはいつもの千葉の道。千葉バリだ。でも、赤テープやロープはついている。そんな道、立石山自体はそんなに難しい山ではない。
 ここを登って、さらに次の山に向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら