記録ID: 7709186
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
顏振峠〜越上山〜スカリ山〜深沢山
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 831m
- 下り
- 907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:24
距離 15.0km
登り 831m
下り 907m
9:00
32分
登山道入口
9:32
9:38
4分
眺望ポイント
11:16
11:22
9分
五六峠
13:57
08:15着 吾野駅 08:33スタート
↓ 09:00 登山道入口
↓ 09:32 眺望ポイント 09:38
↓1:03(標準 1:05)
09:42 顔振峠 09:43
↓0:15(0:25)
09:58 諏訪神社 10:02
↓ 10:06 越上山入口
↓ 10:18 越上山 10:23
↓ 10:32 越上山入口
↓0:47(0:45)
10:54 一本杉峠分岐
↓0:22(0:20)
11:16 五六峠 11:22
↓0:18(0:30)
11:40 エビガ坂
↓ 11:57 スカリ山 12:00
↓ 12:04 観音ヶ岳
↓0:33(0:45)
12:16 北向地蔵 12:25
↓0:08(0:10)
12:33 大峰登山口(土山峠)
↓ 12:41 西大峰
↓ 12:48 沢山峠
↓0:29(0:30)
13:02 深沢山 13:09
↓ 13:18 水晶山
↓0:24(0:30)
13:33 愛宕山 13:35
↓0:09(0:15)
13:44 長念寺 13:45
↓0:12(0:15)
13:57 武蔵横手駅 14:19発
↓ 09:00 登山道入口
↓ 09:32 眺望ポイント 09:38
↓1:03(標準 1:05)
09:42 顔振峠 09:43
↓0:15(0:25)
09:58 諏訪神社 10:02
↓ 10:06 越上山入口
↓ 10:18 越上山 10:23
↓ 10:32 越上山入口
↓0:47(0:45)
10:54 一本杉峠分岐
↓0:22(0:20)
11:16 五六峠 11:22
↓0:18(0:30)
11:40 エビガ坂
↓ 11:57 スカリ山 12:00
↓ 12:04 観音ヶ岳
↓0:33(0:45)
12:16 北向地蔵 12:25
↓0:08(0:10)
12:33 大峰登山口(土山峠)
↓ 12:41 西大峰
↓ 12:48 沢山峠
↓0:29(0:30)
13:02 深沢山 13:09
↓ 13:18 水晶山
↓0:24(0:30)
13:33 愛宕山 13:35
↓0:09(0:15)
13:44 長念寺 13:45
↓0:12(0:15)
13:57 武蔵横手駅 14:19発
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:武蔵横手駅 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
ツェルト
チェーンスパイク
トイレットペーパー
|
---|
感想
顔振峠付近は割と良く通るのだが、越上山へはしばらく登頂していなかったので山行を計画しました。どうせならスカリ山経由で北向地蔵へ行き、西大峰から深沢山へというややマイナーな登山道を選びました。越上山山頂手前の難関の岩場は、今まで数回経験しているのでそれほど恐怖感はありませんでした。ただ、落ちたら仏となるのに変りはないので細心の注意を払って通過しました。
最近の山高地図では深沢山へのルートは赤線に変わったので意外と多くの人とすれ違いました。登山道は非常に良く手入れされており、深沢山方向から分かれるバリ・ルートである五常山への道標も新しく設置してありました。
私ごとではありますが、ヤマレコマイレージがあと少しでレッドからブラックにランクアップするのでその時が楽しみです。
本日の総歩数(door to door) 31,435歩
総歩行距離 20.8km
消費カロリー 889kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する