笠取山 雁峠 久しぶりの山行はまさかの雪景色(^^ゞ


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 792m
- 下り
- 792m
コースタイム
天候 | 快晴(^^ゞ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・下山後は8割程埋まって15,6台駐車してました ・トイレもあります ・そろそろアプローチの雪道対策も必要な季節です(^^ゞ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・途切れ途切れですが駐車場から雪が着いてます ・「今日は」アイスバーンで滑ったポイントは2ヶ所でした^^; ・笠取山の急登の下山には「軽アイゼン」を着けました…個人的に手が付けないので^^; |
その他周辺情報 | ・この地域では「のめこいの湯」は外せません!600円 ・道の駅丹波山でざるそば500円!初めて食べましたが美味しかったです! |
写真
感想
お天気と仕事のタイミングが合わず、中々山に向き合えなかったのですが
ようやく晴天に恵まれた週末! 小指のリハビリで温泉にも浸かりたかったので
慣れ親しんでいる山域に出掛けることにしました。
高山では雪が降っていたようですが、奥秩父の山塊なら問題なく歩けるかな?と
小指は今も痛くてリハビリを続けていますが…中々元のようには曲がりません^^;
Funkyさんのアドバイスもあり、作場平口から大好きな雁峠を目的地として
その時の気分で笠取山など廻り方を決めようと考えステアリング握りました。
一之瀬高原キャンプ場あたりから道端に雪がちらほら…お守りに軽アイゼンをしのばせて
作場平口を7:00にスタート!登山口はマイナス2度…寒!
何度も通っているルートですが雪が着いていたのは初めて?…2回目?
それでも穏やかに上がって行くコースなので何しろ滑って手を着かないように^^;
気を付けて歩きました。
紅葉はとっくに終わり雪を纏った登山道は冬山装備で暖かくして進みます。しかし忘れ物が…
しばらく経って日差しと雪の照り返しからサングラスを着けようとザックに手を入れ
お気に入りのサングラスを包んでいる布袋に手を突っ込むと無い!^^;「ウソ〜」
と思わず声を出してしまいました。
車には幾つものサングラスがあるのですが…取りに戻るか…迷いましたがそのまま行くことに
そんなに長く歩くつもりもありませんし、路が広いのもしっていますから紫外線が目に長く
浸らないように気をつけてあることに。(目を瞑ったり細めたり…^^;)
雪は登山道を外さなければ、踝にかかるか否かでアイゼンを着けるまでもありません。
まさかの銀世界を楽しみながら歩けました。
雁峠で中休止です!南アルプスの荒川三山や奥秩父の山々に目を奪われながら食事をとりました。
ここは何度来ても気持ちよくて…目を瞑り耳を澄ますと静かです。微かに野鳥の囀りが聞こえます。
風も穏やかでまさに小春日和!ポカポカの日だまりを堪能させていただきました(^^ゞ
とりあえず分岐に戻り富士山を見ていないので「小さな分水嶺」小高い御山に^^;
ここからの富士山は本当に綺麗で…笠取山に行かなくても十分楽しめます。しかし…
笠取山を見ていると…行く?チョットきついかな?滑って手を着いたら?…やっぱり行くことに^^;
何度も来ているのでここからの急登はどのくらいか知っています^^;
今日は雪があるので本当にいつもより慎重に上がりました。「ハアハア・ゼイゼイ」この息の切れ方が
山登りの楽しさの一つです^^; この息使いが無いと物足りなくて…チョットきついですが楽しくて(^^ゞ
山頂からの景色…絶景です。何度見ても素晴らしい!!
霊峰はもちろん、南アルプスの荒川、白鳳両三山が雪を多く纏った姿は秀逸ですし
石尾根から甲武信、金峰へと連なる縦走路の山々もよく見えます
今日は何より天気がいい!青と白の世界をしばし堪能させてもらいました。
東峰にも行こうかな?と覗きに行ったのですが…手を使わないと行けないことを確認して
今日は西峰だけで来た道を下山することに。色々なルートを取れるのですが本調子では無いので…
滑って手を着かないようにお守りの軽アイゼン(土踏まずに爪があるもの)を着けて下りました。
軽アイゼンでも着けると着けないとでは大違い!やっぱりお守りは大事ですね!
道なき雪道も行けちゃうので遊びながら一休坂分岐まで着けておりました
グチャグチャの滑りやすい赤土の上でも効いてくれますので安全です。
ここまでくれば登山口はすぐそこです。
久々の山行は思わぬ雪景色を堪能できてサングラスさえ忘れなければ…^^;
いつ来ても雁峠や笠取山への続く道は素晴らしくて…何度でも行きたくなります
このルートを思い出させて、勧めてくださったFunkyさんに改めて感謝ですm(_ _)m
寒くても、小指が痛くても、眩しくても、やっぱり山は楽しい!
naotosasさん、おはようございます!
この日は最高の登山日和だったようで(*^o^*)雪景色の雁峠&笠取山レコ、楽しませていただきました。1ヶ月前は秋色だったんですけど、あっという間に冬色に変わってしまいましたね。
こんなに素晴らしい青と白のコントラストを堪能してしまったら、笠取山に登りたくなってしまうのも仕方ないですよね(笑)強盗風の記念写真もカッコいい!
爽快なレコ、ありがとうございました。
ワタクシ、先日登ったばかりですが、naotosasさんのレコを拝見し、また行きたくなっておりますσ(^_^;)
funkyさんのコメントが頭から離れなくて…
次は絶対作場平口から回ろうと決めていました
「雁峠」で休んで「小さな分水嶺」で富士を切り取ったら
笠取山には行かなくてもって思ってたんですけど
どうしても白鳳三山が見たくなって^^;
「強盗風」は苦肉の策です^^;大いに笑ってください
改めて感謝申し上げますm(_ _)m
青空と白い雪と富士山
三拍子揃った爽快な山歩きは最高ですね!
雁峠から笠取に向かう伸びやかな稜線は
妻も大好きな場所ですが、最近行ってません
爽やかレコ、堪能させていただきました
強盗スタイルもいいですね
ペンさん こんにちは♬
天候に恵まれて、まさかの雪景色でしたので
少し浮かれてしまったのかもしれません
作場平からヤブ沢峠までの穏やかな道も
小屋までの道も雁峠までの道も大好きで
今の私には(リハビリ)いいチョイスだったようです。
Pengin22さんなら、甲武信〜雲取の縦走の途中で
チョコットお寄りになる程度でしょうか
届いていない週末のレコ楽しみにしております
ナオさん こんばぬは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>
雁峠はやっぱり素晴らしいですね〜
笠取山もラージヒルの様でとてもカッキー♪ですよね〜
雪景色も相まって、溜息しかでませんねん〜
いや〜♪行って見たくなりますよ!(p^-^)p♪
小指の痛みが無くなる事を密かに祈念しておりますよ!<(_ _)>
爽快な雁峠・笠取山レコ!羨ましく!楽しく拝見させて頂きました♪(^-^)/~~
タロさん 御来訪ありがとうございます🎶
銀世界まで行きませんでしたが
まさかの雪景色は思いもして無かったので
良かったですよ(^^)/
小指はまだまだリハビリが必要で(^_^;)
毎日思い切り曲げてます(>_<)
是非是非初冬の笠取、雁峠へ
起こし下さいませ^ ^
笠取山はいろんな方のレコを見ていて視野に入れて
子連れだとキツイと思いながら・・・検討してましたが、
詳しく説明頂きありがとうございます〜
やはり開放的な稜線は良さそうだと・・・行きたくなります。
南アや富士山がよく見えてしかも
キレイです。天気もbestなタイミングでしたね。
そのうちソロで行ってみますね。
キャロさん おばんです♫
剱岳に登られたJrさんならパパのフォローがあれば
何処にも行けますよ(ホント…あくまでも自己責任ですが^^)
笠取山は最後の直登こそチョット、キツイですが
それでも剣に繋がるルートに比べたら高尾山みたいな感じです!
雪さえなければお二人でどうぞ(^^)/
キャロさんのワイルドなレコ!お待ちしております(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する