ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771003
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

笠取山 雁峠 久しぶりの山行はまさかの雪景色(^^ゞ

2015年11月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
792m
下り
792m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:25
合計
6:15
7:25
55
8:20
15
8:35
8:50
10
9:00
15
9:15
9:40
15
9:55
30
10:25
10:55
30
11:25
15
11:40
11:50
60
12:50
12:55
20
13:15
ゴール地点
天候 快晴(^^ゞ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・作場平駐車場:この時期で6:30で6台駐車
・下山後は8割程埋まって15,6台駐車してました
・トイレもあります
・そろそろアプローチの雪道対策も必要な季節です(^^ゞ
コース状況/
危険箇所等
・途切れ途切れですが駐車場から雪が着いてます
・「今日は」アイスバーンで滑ったポイントは2ヶ所でした^^;
・笠取山の急登の下山には「軽アイゼン」を着けました…個人的に手が付けないので^^;
その他周辺情報 ・この地域では「のめこいの湯」は外せません!600円
・道の駅丹波山でざるそば500円!初めて食べましたが美味しかったです!
おはようございます
作場平口駐車場
2015年11月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/28 6:58
おはようございます
作場平口駐車場
作場平橋を渡って
向かいます(^^ゞ
2015年11月28日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 6:58
作場平橋を渡って
向かいます(^^ゞ
久しぶりの登山口
2015年11月28日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 7:00
久しぶりの登山口
登り始めから
雪がチラホラ
2015年11月28日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/28 7:03
登り始めから
雪がチラホラ
なだらかないい道が続きます
2015年11月28日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 7:13
なだらかないい道が続きます
幾つも橋を渡ります
2015年11月28日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 7:17
幾つも橋を渡ります
日射しが差し込んできました
2015年11月28日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 7:20
日射しが差し込んできました
一休坂分岐を越えて
小川と並走して上げて行きます
2015年11月28日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 7:36
一休坂分岐を越えて
小川と並走して上げて行きます
もうすっかり冬ですね
2015年11月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
11/28 7:54
もうすっかり冬ですね
ヤブ沢峠に着きました
2015年11月28日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 8:18
ヤブ沢峠に着きました
小屋へと続く道
2015年11月28日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 8:19
小屋へと続く道
少し雪が深くなってきました
2015年11月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/28 8:29
少し雪が深くなってきました
日射しが眩し!
2015年11月28日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
11/28 8:30
日射しが眩し!
小屋(トイレ)が視えて来ました
2015年11月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/28 8:35
小屋(トイレ)が視えて来ました
今日はお休み?
2015年11月28日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
11/28 8:36
今日はお休み?
小屋からの風景
大菩薩かな
2015年11月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/28 8:38
小屋からの風景
大菩薩かな
つらら
2015年11月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
11/28 8:48
つらら
目指す雁峠へ向かいます
空が青くて
2015年11月28日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/28 8:55
目指す雁峠へ向かいます
空が青くて
迷わず左に(^^ゞ
2015年11月28日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 9:02
迷わず左に(^^ゞ
燕山
2015年11月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/28 9:03
燕山
国師ヶ岳が視えてきました
(^^ゞ
2015年11月28日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/28 9:04
国師ヶ岳が視えてきました
(^^ゞ
笠取山も視界に入ります
2015年11月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/28 9:07
笠取山も視界に入ります
雁峠山荘前(ほとんど廃墟)
2015年11月28日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 9:12
雁峠山荘前(ほとんど廃墟)
このアイスバーンは滑ったな
^^;
2015年11月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/28 9:13
このアイスバーンは滑ったな
^^;
目的地の雁峠に着きました
(^^ゞ
ここで朝ごはんを
しばし休憩
2015年11月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 9:17
目的地の雁峠に着きました
(^^ゞ
ここで朝ごはんを
しばし休憩
この眺めが素敵で
2015年11月28日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/28 9:15
この眺めが素敵で
国師ヶ岳
2015年11月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/28 9:16
国師ヶ岳
荒川三山
2015年11月28日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
11/28 9:16
荒川三山
上河内岳を中央に
2015年11月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
11/28 9:17
上河内岳を中央に
笠取山の円錐形が綺麗です
(^^ゞ
2015年11月28日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
11/28 9:40
笠取山の円錐形が綺麗です
(^^ゞ
笠取の右上の飛行機雲
2015年11月28日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
11/28 9:40
笠取の右上の飛行機雲
大好きな雁峠でした
(^^)/
戻ります
2015年11月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
11/28 9:41
大好きな雁峠でした
(^^)/
戻ります
耳を澄まして
緑と青と白
2015年11月28日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 9:48
耳を澄まして
緑と青と白
たのしい〜♪
(駆け出したくなります^^;)
2015年11月28日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
11/28 9:50
たのしい〜♪
(駆け出したくなります^^;)
戻って来ました
2015年11月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 9:54
戻って来ました
例の御山を撮りに行きます
2015年11月28日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 9:55
例の御山を撮りに行きます
霊峰がいらっしゃいました
!(^^)!
2015年11月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/28 9:58
霊峰がいらっしゃいました
!(^^)!
綺麗だ〜
2015年11月28日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
11/28 9:58
綺麗だ〜
やっぱり…行きたくなりました
^^;
2015年11月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
11/28 10:03
やっぱり…行きたくなりました
^^;
何回目の頂かな?
5回目?
2015年11月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
11/28 10:25
何回目の頂かな?
5回目?
大好物です^^
2015年11月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
11/28 10:25
大好物です^^
縦走路が良く見えます
古礼山、水晶山、雁坂嶺…
甲武信ヶ岳の頭がチョコット
2015年11月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
11/28 10:30
縦走路が良く見えます
古礼山、水晶山、雁坂嶺…
甲武信ヶ岳の頭がチョコット
南アルプスの皆様
2015年11月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 10:31
南アルプスの皆様
白鳳三山
2015年11月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
11/28 10:31
白鳳三山
国師ヶ岳
2015年11月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
11/28 10:31
国師ヶ岳
記念に…サングラス忘れて^^;
強盗風に^^;
2015年11月28日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
11/28 10:37
記念に…サングラス忘れて^^;
強盗風に^^;
軽アイゼン着けて
降ります(^^)/
2015年11月28日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 10:38
軽アイゼン着けて
降ります(^^)/
最後に大好物をもう一度!
2015年11月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/28 10:56
最後に大好物をもう一度!
振り返って
2015年11月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 11:29
振り返って
左を巻かずに
直登します^^
2015年11月28日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
11/28 11:28
左を巻かずに
直登します^^
今日最後の景色
ホントに降ります!
2015年11月28日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 11:30
今日最後の景色
ホントに降ります!
小屋まで戻りました(営業してました)
一休坂から降ります
2015年11月28日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 11:51
小屋まで戻りました(営業してました)
一休坂から降ります
水場は豊富です
2015年11月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 11:55
水場は豊富です
笹ッ葉が白くコーティング
されてました(^^)
2015年11月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
11/28 11:56
笹ッ葉が白くコーティング
されてました(^^)
何か綺麗で^^;
2015年11月28日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 12:08
何か綺麗で^^;
一休坂分岐まで戻ってきました
2015年11月28日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 12:52
一休坂分岐まで戻ってきました
お疲れ様でした
Complete
2015年11月28日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11/28 13:12
お疲れ様でした
Complete
下山後の駐車場
2015年11月28日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
11/28 13:13
下山後の駐車場
温泉は「のめこい湯」
2015年11月28日 14:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
11/28 14:07
温泉は「のめこい湯」
道の駅「丹波山」のざるそば
500円はお値打ち!
2015年11月28日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/28 15:22
道の駅「丹波山」のざるそば
500円はお値打ち!

感想

お天気と仕事のタイミングが合わず、中々山に向き合えなかったのですが
ようやく晴天に恵まれた週末! 小指のリハビリで温泉にも浸かりたかったので
慣れ親しんでいる山域に出掛けることにしました。

高山では雪が降っていたようですが、奥秩父の山塊なら問題なく歩けるかな?と
小指は今も痛くてリハビリを続けていますが…中々元のようには曲がりません^^;
Funkyさんのアドバイスもあり、作場平口から大好きな雁峠を目的地として
その時の気分で笠取山など廻り方を決めようと考えステアリング握りました。

一之瀬高原キャンプ場あたりから道端に雪がちらほら…お守りに軽アイゼンをしのばせて
作場平口を7:00にスタート!登山口はマイナス2度…寒!
何度も通っているルートですが雪が着いていたのは初めて?…2回目?
それでも穏やかに上がって行くコースなので何しろ滑って手を着かないように^^;
気を付けて歩きました。

紅葉はとっくに終わり雪を纏った登山道は冬山装備で暖かくして進みます。しかし忘れ物が…
しばらく経って日差しと雪の照り返しからサングラスを着けようとザックに手を入れ
お気に入りのサングラスを包んでいる布袋に手を突っ込むと無い!^^;「ウソ〜」
と思わず声を出してしまいました。
車には幾つものサングラスがあるのですが…取りに戻るか…迷いましたがそのまま行くことに
そんなに長く歩くつもりもありませんし、路が広いのもしっていますから紫外線が目に長く
浸らないように気をつけてあることに。(目を瞑ったり細めたり…^^;)

雪は登山道を外さなければ、踝にかかるか否かでアイゼンを着けるまでもありません。
まさかの銀世界を楽しみながら歩けました。
雁峠で中休止です!南アルプスの荒川三山や奥秩父の山々に目を奪われながら食事をとりました。
ここは何度来ても気持ちよくて…目を瞑り耳を澄ますと静かです。微かに野鳥の囀りが聞こえます。
風も穏やかでまさに小春日和!ポカポカの日だまりを堪能させていただきました(^^ゞ

とりあえず分岐に戻り富士山を見ていないので「小さな分水嶺」小高い御山に^^;
ここからの富士山は本当に綺麗で…笠取山に行かなくても十分楽しめます。しかし…
笠取山を見ていると…行く?チョットきついかな?滑って手を着いたら?…やっぱり行くことに^^;

何度も来ているのでここからの急登はどのくらいか知っています^^;
今日は雪があるので本当にいつもより慎重に上がりました。「ハアハア・ゼイゼイ」この息の切れ方が
山登りの楽しさの一つです^^; この息使いが無いと物足りなくて…チョットきついですが楽しくて(^^ゞ

山頂からの景色…絶景です。何度見ても素晴らしい!!
霊峰はもちろん、南アルプスの荒川、白鳳両三山が雪を多く纏った姿は秀逸ですし
石尾根から甲武信、金峰へと連なる縦走路の山々もよく見えます
今日は何より天気がいい!青と白の世界をしばし堪能させてもらいました。

東峰にも行こうかな?と覗きに行ったのですが…手を使わないと行けないことを確認して
今日は西峰だけで来た道を下山することに。色々なルートを取れるのですが本調子では無いので…
滑って手を着かないようにお守りの軽アイゼン(土踏まずに爪があるもの)を着けて下りました。
軽アイゼンでも着けると着けないとでは大違い!やっぱりお守りは大事ですね!
道なき雪道も行けちゃうので遊びながら一休坂分岐まで着けておりました
グチャグチャの滑りやすい赤土の上でも効いてくれますので安全です。
ここまでくれば登山口はすぐそこです。

久々の山行は思わぬ雪景色を堪能できてサングラスさえ忘れなければ…^^;
いつ来ても雁峠や笠取山への続く道は素晴らしくて…何度でも行きたくなります
このルートを思い出させて、勧めてくださったFunkyさんに改めて感謝ですm(_ _)m
寒くても、小指が痛くても、眩しくても、やっぱり山は楽しい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まさかの雪景色ですね!
naotosasさん、おはようございます!
この日は最高の登山日和だったようで(*^o^*)雪景色の雁峠&笠取山レコ、楽しませていただきました。1ヶ月前は秋色だったんですけど、あっという間に冬色に変わってしまいましたね。

こんなに素晴らしい青と白のコントラストを堪能してしまったら、笠取山に登りたくなってしまうのも仕方ないですよね(笑)強盗風の記念写真もカッコいい!

爽快なレコ、ありがとうございました。
ワタクシ、先日登ったばかりですが、naotosasさんのレコを拝見し、また行きたくなっておりますσ(^_^;)
2015/11/30 6:02
Re: まさかの雪景色ですね!
funkyさんのコメントが頭から離れなくて…
次は絶対作場平口から回ろうと決めていました

「雁峠」で休んで「小さな分水嶺」で富士を切り取ったら
笠取山には行かなくてもって思ってたんですけど
どうしても白鳳三山が見たくなって^^;

「強盗風」は苦肉の策です^^;大いに笑ってください
改めて感謝申し上げますm(_ _)m
2015/11/30 12:50
爽快ですね!
青空と白い雪と富士山
三拍子揃った爽快な山歩きは最高ですね!
雁峠から笠取に向かう伸びやかな稜線は
妻も大好きな場所ですが、最近行ってません
爽やかレコ、堪能させていただきました
強盗スタイルもいいですね
2015/11/30 7:57
Re: 爽快ですね!
ペンさん こんにちは♬

天候に恵まれて、まさかの雪景色でしたので
少し浮かれてしまったのかもしれません
作場平からヤブ沢峠までの穏やかな道も
小屋までの道も雁峠までの道も大好きで
今の私には(リハビリ)いいチョイスだったようです。

Pengin22さんなら、甲武信〜雲取の縦走の途中で
チョコットお寄りになる程度でしょうか

届いていない週末のレコ楽しみにしております
2015/11/30 12:58
白と青と緑のコントラストがスバラです(❤-❤)vv
ナオさん こんばぬは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>

雁峠はやっぱり素晴らしいですね〜
笠取山もラージヒルの様でとてもカッキー♪ですよね〜
雪景色も相まって、溜息しかでませんねん〜
いや〜♪行って見たくなりますよ!(p^-^)p♪
小指の痛みが無くなる事を密かに祈念しておりますよ!<(_ _)>
爽快な雁峠・笠取山レコ!羨ましく!楽しく拝見させて頂きました♪(^-^)/~~
2015/11/30 16:59
Re: 白と青と緑のコントラストがスバラです(❤-❤...
タロさん 御来訪ありがとうございます🎶
銀世界まで行きませんでしたが
まさかの雪景色は思いもして無かったので
良かったですよ(^^)/

小指はまだまだリハビリが必要で(^_^;)
毎日思い切り曲げてます(>_<)
是非是非初冬の笠取、雁峠へ
起こし下さいませ^ ^
2015/11/30 22:26
絶景ですね〜
笠取山はいろんな方のレコを見ていて視野に入れて
子連れだとキツイと思いながら・・・検討してましたが、
詳しく説明頂きありがとうございます〜
やはり開放的な稜線は良さそうだと・・・行きたくなります。
南アや富士山がよく見えてしかも
キレイです。天気もbestなタイミングでしたね。
そのうちソロで行ってみますね。
2015/11/30 18:41
Re: 絶景ですね〜
キャロさん おばんです♫
剱岳に登られたJrさんならパパのフォローがあれば
何処にも行けますよ(ホント…あくまでも自己責任ですが^^)

笠取山は最後の直登こそチョット、キツイですが
それでも剣に繋がるルートに比べたら高尾山みたいな感じです!
雪さえなければお二人でどうぞ(^^)/

キャロさんのワイルドなレコ!お待ちしております(^^ゞ
2015/12/1 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら