妙法ヶ岳&熊倉山 多摩武蔵秩父49.50座/57


- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:19
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日も快晴予報のため、どこに行こうか迷った挙げ句、多摩武蔵秩父57座を進めることにしました。
後、奥多摩に7座、秩父に2座ですが、秩父は2月に雪が降ると車でのアクセスが大変なので今のうちに行くことにしました。
残るは妙法ヶ岳と熊倉山。
よし!一気に2つとも行ってしまおう!と考え、早朝から秩父最奥の三峰ビジターセンター駐車場へ。
駐車場は7時30分過ぎでかなり空いてました。
妙法ヶ岳は登山道もかなり整備されており、途中立派な鳥居もあり、山頂には神社奥宮もあり、眺望もあり、短時間で登頂でき、子供でも楽しめそうです。山頂手前にちょっとした鎖場がありますが、そこまで厳しくありません。
山頂までは、単独1人と山頂で入れ違えのご夫婦?としか会いませんでした。
今日は2座予定なので、少し休んで下山開始します。
下山開始して間もなく、登山道に青いストックが落ちてました。壊れたのを誰かが捨てた…?いや、見るとどこも壊れてそうにありません。きっと誰かがザックから落としたのでしょう。すれ違った単独の方は両手にストック持っていたので、山頂で入れ違えになったご夫婦のどちらかか?
これは急いで追い付いて届けなければと思い、ストックを拾って早足で進みました。
私はピストン予定ですが、もしご夫婦が雲取山方面にいくのであれば次の分岐までに追い付かなければと思い進むと、なんとか雲取山分岐で雲取山方面に前を行くご夫婦に追い付き声をかけると、どうやら旦那様の物だったそうで、お返しすることができました。良かったぁと気分を良くして私はピストン方向に下山です。
三峰ビジターセンターに着くとすぐに次の目的地、熊倉山に向かいます。
50分程で城山コース登山口に到着。
ここは駐車場がないのですが、登山口周辺は広くなっているので4台くらいは止められます。
今日は10時位で一台もありませんでした。
実は私、「熊」のつく山、あまり好きではありません…なんか🐻出そうなので…ですが、登らないと達成できないので勇気を振り絞って登山開始です。
あまり人いないだろうなぁと思いながら登っていくと先行している男性がおり、少し安心。
熊倉山城山コースは、つづら折りの急登が長く続き、なかなか心おれそうなコースでした。
落ち葉も凄いのでピンクリボンを便りに進みます。2時間程で山頂に到着。眺望はあまりありませんがここで昼飯。
下山は日野コースを選択しましたが、こちらは緩やかなトラバース道が続きますが、狭く落ち葉も多いので注意が必要です。
沢沿いに出るとロックガーデンのような景色で良かったですが、ここも渡渉を繰り返すので道迷いしやすいかと思います。
また、川と岩でつららを形成してるところもあり見ごたえもありました。
途中何回かお話した男性とルート確認しながら進みましたが、私も一回ルート外しました。
そのまま沢沿いを進むと登山口まで戻れます。
車道に出て車まで戻り、出発すると先程登山道でお会いした男性が前を歩いています。
まだ駅まではかなりの距離があったので、ここで会ったのも何かの縁かと考え、お声がけし秩父鉄道の駅までお送りすることになりました。
男性も私と同じく登山初めて2年くらいとのことでいつも電車で山に行くとおっしゃっていました。
職場では山の話しはあまりしないので、少しの時間でしたが、山の話ができて良かったです。
今日はなんか良い事をしたなぁ…と気分よく帰路に着きました❗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する