記録ID: 7712277
全員に公開
ハイキング
中国
熊山 権現 ⇒ 高津山 ⇒ 城山(岡山県)
2025年01月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 743m
- 下り
- 745m
コースタイム
天候 | 快晴、気温:14〜6度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公園の隅にトイレあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
主要ルートは問題ない。 城山からの下山ルートは、個人的には苦手。特に鉄塔から先は膝にこたえる。 ■ 三角点周辺のショートカット 下からは間違えないでしょうが、上からは思うところに出られないこともある。間違えたら、素直に戻ってください。 ■ 弓削コース九合目から坂根コース38丁石分岐 この向きだと、二つの分岐は左左が正解。最初の分岐はわかりやすけど、二つ目はわかりにくくて自然と右に行きやすく、そのまま行くとシダブッシュ。反対向きなら、まず間違うことはない。 ■ 奥谷池天端から高津山 道なし、ヤブあり、トゲなし、シダなし。ヤブコギ経験者なら、その気になれば特に問題ないでしょう。普通の人はやめておいた方がいい。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:モンベル/ジオラインMW、パタゴニア/R1エア ボトムス:モンベル/ジオラインMW、ODパンツ ライト シューズ:モンベル/タイオガブーツ その他:マムート/リチウムプロ28、ダブルストック(FL120)、クリマプラス100グローブ、BUFF |
---|
感想
03/306
快晴に誘われて、いつもの熊山へ。
いつものように目的地はないままにスタートし、なんとなく三角点に寄ってみました。ヨメ同伴じゃないので、帰りはちょっとしたバリ道へ。
弓削コース九合目から突っ込むと、やっぱり間違えた。このルート、反対方向はまず間違えないのですが、こちら方向は間違えやすい。
次いで奥谷池へ、こちらはほぼ一本道ですが、少々荒れ気味でした。
そこから素直に降ればいいものを、何かに導かれたかのように奥谷池の天端から洪水吐を超えて高津山に取り付いていました。ヤブあり、道なし、距離短い、なので、その気になりさえすればまあなんとかなります。
一人だと気軽にバリに突っ込めるので気が楽です。と同時にバリに突っ込むためには、ある程度の気力は必要。別の言い方をすれば、体調のバロメーターと捉えてもいいでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する