ドパウ昼闇山ダイレクト


- GPS
- 07:30
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,538m
コースタイム
天候 | 朝は糸魚川に入ったあたりから雪。 歩き始めると雪はやみ、天気も次第に回復傾向でピーカンに。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
焼山温泉は営業してないないがバスの転回場のため、降雪時は駐車場所に注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好。 |
写真
感想
泊まりでどこか入りたいと思っていたが紆余曲折あり、日帰りで昼闇へ。
富山組の遅刻2人と、わたしの友人2人のスプリットボーダーを連れて、計5人で。
このボーダー2人とは以前昼闇に来ているが、その時はガスが濃くて、途中で帰ったことがあるので、今回こそ視界のある昼闇を滑りたい!!
朝4時くらいに松本方面から来た2人と合流し、糸魚川へ向かう。
糸魚川に入るとなぜが雪がちらついている。今日は晴れるはずでは…?!
とりあえず焼山温泉へ向かう。
今朝にかけては降雪はないと思っていたが、意外と降っていて、焼山温泉のバス旋回スペースは除雪が入りそうだったので、橋を渡る手前の広い路肩に2台ギリギリ停めた。
雪はまだちらついているが、午後は回復傾向のはずなので、信じてハイクをスタート。
トレースはないが5人いるとラッセルが回せるのでありがたい。
足並みもそれなりに揃っていて、いい感じ。
天気もだんだん晴れてきて。期待に胸を膨らます。
昼闇谷を渡る時のトレースは、以前はもう少し上で渡った気がするが、今回はボーダーもいるし、帰り道が楽なように工作してみる。
その後も黙々とラッセルを続け、肩に乗り上げる。景色が最高である。
前回はここで視界ゼロで帰ったので、この先は未知だったが、意外とめんどくさい稜線で、アップダウン、雪庇、クラック、どこを巻くのか、等いろいろ考えながら登っていく。
でも景色がいいのでなんだっていいです!
遅刻二人が以前来た時にドロップしたポイントまできたが、クラックが入っていたりして、なんだかよくなさそうなので、昼闇山頂を目指すことにする。
無事山頂に着いたが、斜面はかなりスティープ。しかしクラックもなく状態は良さそう。いくしかない。
じゃんけんで勝った人から滑走順を選べるというジャンケンのはずだったが、結局漢気ジャンケンになり、全勝したwataruが「じゃあ一番いきます!」と言ってくれた。
ドロップ前結構緊張していて、wataruでも緊張するんだな〜と思ったりしていた。
いざドロップ。ちょっとスラフは出ていたが、そこまでじゃなかった。
先ほどまで緊張気味だったwataruから「最高でーーす!」と軽やかな声で無線が入る。
2nd てっちん 3rd Kengo 4th Kana 5th Taku の順でドロップ。
出だしは硬いが、数ターンしてからは最高の雪!!!!!
斜面も下部は広くて、5人でも全然大丈夫だった!!!
リグループしてからは、パーティーランで帰ったけど、日が綺麗に入って、斜面も綺麗で、ここもめちゃめちゃ気持ちよくて、なんていうか、もう多幸感に包まれてた。
行きのトレースのおかげで、谷はシールなしで、ちょっとカニで登ったくらいで帰れて(ボーダーたちは多分プラス10分くらいかかってたけど、これなら全然優秀でしょう!)、下山後は温泉も入って、いい日だった〜〜〜。
幸せな1日をありがとう!!!みんなのおかげで登頂できました!!
異色メンバーでしたが楽しかったので、また行きましょう◎
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する