記録ID: 7713369
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
赤坂山 雪いっぱいのマキノ高原
2025年01月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 669m
- 下り
- 669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:12
9:44
0分
スタート地点、さらさ前バス停
12:28
12:40
33分
鉄塔下(昼食休憩)
13:56
高原温泉さらさ前バス停
天候 | 快晴ただし山頂は強風(毎度のことです) 私の赤坂山史上、初めて琵琶湖側と日本海側が見えた この日滋賀県彦根市の気温 最高8.9 最低1.6 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
マキノ駅前から登山口の「マキノ高原温泉さらさ」まで高島市コミュニティバス バスは交通系ICカードやクレジット使えません、現金払いのみ片道220円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整えられています。ただ、途中のぶなの木平休憩所の少し先に砂防堰堤を巻くトラバス箇所があるのですが、積雪時は道が狭まるうえに手がかりになる樹木などが少なく、谷側へ傾斜がついているので通過時要注意です。 足もとは、登りはツボ足でも大丈夫ですが、私はスタート時からチェンスパ付けました。皆さん足もとはアイゼン、チェンスパ、わかん、スノーシュー、スキー(!)とさまざまでした。 |
その他周辺情報 | 登山口のバス停周辺は以前マキノスキー場だった場所で、今はオートキャンプ所や子供スキーゲレンデになっており、駐車場(有料) 飲料販売機やトイレ完備しています。 バス停の前に温浴施設「マキノ高原温泉さらさ」あり。食事もできます。 |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
年始の初登り(信貴山)に続いて、冬シーズンらしい山行を・・ということで、18日(土)は滋賀県のマキノ高原、赤坂山に行ってきました。
大阪で冬シーズンらしい山といえばまずは金剛山ですが、1月第3週はあまり雪が増えていないようだったのと、いつもの金剛山よりも雪道をもう少し長く楽しめる場所ということで、プチ遠征とも言えそうなぐらいの赤坂山行きとなりました。
当日は登山口のバス停と直結している旧スキー場(以前はマキノスキー場として営業していた)に雪が意外と少ない(30〜50cm)ので、上のほうはどうかなと思いながら登り始めたのですが、途中のぶなの木平休憩所から上部は平均で50cm程度、吹き溜まりなどで1m程度の積雪があり、踏み跡を外すとまた下までズボッと埋まるぐらいの積雪のなか、シーズン最初のプチ雪山での雪道歩きを楽しむことが出来ました。
ただし、登山者も多くてルートはしっかり出来上がっており、念のためにと持って行ったわかんは、完全に歩行中の重りになりましたw
まあ、このあたりはまた別の場所で使うとして、しばらく続く雪シーズンを近場、遠征をまじえて楽しんでゆきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する