記録ID: 7713780
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山(登尾コース)↑↓みつえ青少年旅行村
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 713m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:33
距離 8.5km
登り 713m
下り 714m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〜三峰山 危険箇所なし。 五本松避難小屋下部より残雪が凍結しており、避難小屋にてチェンスパ装着。 |
その他周辺情報 | 御杖村の道の駅 伊勢本街道 御杖が車で10分程度。 温泉施設、姫石の湯もある。 霧氷まつり期間中は、温泉割引券配布されます。 |
写真
感想
毎年恒例、御杖村の霧氷まつりに参加するため、三峰山へ向かいました。
さほどきつい登山道もなく、登尾コース途中にトイレはあるし、避難小屋もある。
奈良の山としてはなかなか至れり尽くせりなお山です。
しかし日の出に間に合う時刻に登山口に到着するも、上記のトイレに到着するまでに、確実におもらしするであろう腹の痛みを感じ、道の駅までもどる。
こうなると仕方ないので、薄明るくなるまで仮眠を取り7時前に登山開始。
年明けに来たときとほぼ変わらない積雪状況で、五本杉避難小屋でチェンスパを装着し山頂に立った。
なかなかの好天で、倶留尊山方面もよく見えるし、八丁平でも大台ケ原や奥駆道まで見ることが出来た。
八丁平の積雪は少なく、気温も5度と高かった事から、クッションを敷いて朝食にする。
冬季でこれだけ暖かいのは初めてかも。
八丁平を後にする頃から、人がちょっとずつ増えてくる。
スライドする方々から、霧氷はどうでした?と何度も聞かれ、曖昧な返事に微妙な笑顔を添えておきましたw
霧氷まつり期間中に、霧氷ハントへまた伺います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する