記録ID: 7715262
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山 愛知県の一等三角点の山巡り二日目
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 798m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:34
距離 12.9km
登り 798m
下り 799m
13:00
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場も満車になりかけていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道、標識、共によく整備されていますが 登山者が多いので、すれ違いに配慮 |
写真
撮影機器:
感想
慣れない道路の運転は、慎重になっていても恐ろしいもので
間違えて、高速道路に入ってしまい、一区間走行後に戻り
かなり時間のロスをした為、登山口に近い駐車場は既に満車!
さすがに人気の山とは思いつつ、出遅れて焦りました。
御門杉まで舗装道歩きは結構長く感じたものの静かでした。
登山道に入ると、触れ違う人、追い抜いていく人が多く、
日曜日の為か、小さなお子さん連れの方も多く、本当に賑やか。
気持ち良く挨拶してくださる方が殆どで、愛知県の方々の
スマートさというか、マナーの良さに感心します。
境内に欅の大木の立ち並ぶ東の宮脇から、鉄階段を下り
尾根歩きが始まり、改めて猿投山の山域の広さを感じました。
途中、豊田市と瀬戸市の境を示す標識もあり、
猿投山に登るにあたり、瀬戸市から登るか豊田市から登るか
結構悩んだのを思い出し、瀬戸市側からも登りたくなりましたが
それは欲張りすぎというもの、時間は幾らあっても足りないもの!
猿投山頂上で、愛知県の一等三角点の山三座目に到達♪
沢山ベンチの置かれた山頂は、くつろぐ登山者でいっぱい、
この季節でも、天候、凍結を気にせず気軽にハイキングが楽しめる
愛知県にお住いの方々が羨ましくなり、また来たくなります。
せっかくの機会ですから、猿投神社にお参りし、
漸くこの山に登れた幸せ(登りたいと思ってから10年)に感謝し、
道中の安全を祈願し、長い帰途に着きました。
道の駅「らっせいみさと」で、ちょっと遅めの昼食、
温かい山菜蕎麦を頂き、体が温まり、ゆっくり休憩。
残りの200kmの運転は、いい加減嫌になっておりましたが…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する