竜王山・・・東登山口〜南登山口〜東登山口周回


- GPS
- 04:46
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 830m
- 下り
- 827m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下関市内→(下関北バイパス)→安岡→蒲生野交差点→深坂茶屋→深坂峠駐車場 *復路は往路を戻る 駐車場 深坂峠駐車場・・・20台程度駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 竜王山(標高614m)は、下関市吉見と内日の間に位置する裾野の広がった美しい 山で、小鳥の飛び交う雑木や蔦かずらに覆われ登山道を登ると、山頂からは響灘 北九州、関門海峡、遠くは瀬戸内海を見渡すことができます。 また、山頂から赤田代に至る歩道周辺は、暖帯林特有の林相を楽しむことができ ます。 -中国自然歩道 山口県より- *南登山コースは別名階段コース共呼ばれ、特に山頂(雌鋤先山・鋤先山) 手前の急斜面に設けられた階段はハードなので、途中息継ぎ休憩を取り入れる など無理しないように登ってください。 危険箇所等・・・ありません |
その他周辺情報 | ・登山ポスト・・・・・ありません ・店舗(コンビニ)・・・蒲生野交差点横のローソンが最後になります ・トイレ・・・・・・・深坂茶屋駐車場、少年の森駐車場にあります。 ・温泉・・・・・・・・吉見温泉 |
写真
感想
竜王山にはこれまで何十回となく登っているが、最近脚が遠のいていたので今日久し振り訪れた。
久し振りなので登山コースは少し欲張り、深坂峠駐車場を起点として深坂溜池外周を廻り南登山口に向かい、南登山口から入山することにした。
南登山コースは竜王山山頂に続く支尾根のコブに景山、シタキ場山などがあり楽しむことが出来快適に稜線を進むが、しかし、深坂溜池分岐を過ぎる頃から大好きな(?)階段が現れ始めると悩ましくなるが、久し振り訪れるのでこの光景が今日は何故か懐かしく感じた。
それにしても、雌鋤崎山、鋤先山に続く階段はやはり手強い(>_<)。
今日は地元の山ということで出発が遅く、竜王山山頂での食事休憩を諦め鋤先山山頂で取ったがこの場所も心地よく感じた。
そして食事後、竜王山山頂に向かうが竜王山山頂は既に登山者の方が下山しており山頂では静かな時間を過ごした。
すると、山頂で福岡県大野城市から来られたご夫妻の方とお会いした。
何でも、今日はJR黒井村駅をスタートし狩音山・鬼ケ城・汐見岩・吉見峠を経由して竜王山に来られたようで、この後竜王神社(上宮)に寄った後吉見登山口に下山し吉見駅に戻るとのことだった。
私も狩音山・鬼ケ城〜汐見〜竜王山の縦走は何度か歩いたことはあるが、駅を起点としたのは過去一度だけでご夫妻のトライには脱帽した。
今日は久し振りの周回登山を心から楽しむことできると同時に、私を育ててくれた竜王山に感謝して帰路に着いた。
*GPSデータ(OREGON650TCJ)
歩行距離…12.0km
標 高……・最小:53m 最大:628 m/ 登り…887m/下り…820m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する