記録ID: 7718593
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯盛山-弓立山 ゴ・ドーハンの山旅 萩日吉神社の神猿は残念!
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 384m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | 曇り、時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部バリを歩いています。 |
写真
感想
・恒例の神猿を授与してもらう予定でしたが、今年は無しとの事。うすうす心配していたことが現実になりました。材料が調達できれば送ってくれるそうです。
・弓立山に向かう道中、放置されたミカンがたくさんあり、それを見たeさんが「ミカンが食べたい!ミカン!ミカン!」と念じていると、山頂デッキの所でふらっとやって来た爺さんが色々お話された後、最後にポケットからミカンを取り出して皮を剥き数房分けてくれました。こちらの心を読まれていたようです(笑)
・予報よりもいい天気になり、寒くもなく快適な山歩きができました。ただ相変わらずバッテリーの不具合でGPSのログが切れ切れになったり、肝心な写真が撮れなかったことは残念でした。が、eさんに御同伴いただき楽しい山旅になりました!
先日、日枝神社にお参りに行って来たばかりのタイミングたったので、萩日吉神社の神猿さまにお目にかかれるのを楽しみに出かけました。
お山を2つも登ると聞いて、ちょっとビビり気味でしたが、楽しく登って来られました。途中カフェで休憩できたおかげでパワーチャージされ、女鹿岩も行ってこられて良かったです。山頂からの見晴らしが少し霞がかっていて、少しずつ春が近づいているのを感じられた一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
萩日吉神社のお猿さん、狛猿と言うのですね。以前行った時に、狛犬ならぬ狛猿でいいのか悩みました。食べている物も全く検討が付かなかったので、桃🍑かもと言う事でスッキリしました。ありがとうございます😊
10枚目の写真、拡大してみましたがカンアオイの花が写っていなかったような・・。葉っぱの根元を少しホジホジするとお花があったかもしれませんね。
お疲れ様でした^_^
「狛猿」は単に「狛犬」のスタイルにあやかって呼ばれているようで(他にも狛兎とか狛猫等も)、元々の「狛」の意味あいからすれば?が付くのかもしれません。こちら場合は本来は「神猿まさる」と呼んだほうがいいのかもしれませんね。でも、そう深く考えないで単純に「狛猿」って呼んじゃっています(笑)。「桃」の方はイザナキ神が黄泉の国から逃げる際、追手に桃の実を投げつけたり、桃太郎さんの話からもわかるように「邪鬼を払う」意味合いがあるそうで、各地の郷土玩具にも桃を待つ猿のお人形さんが「厄が去る(サル)」ということで長寿や子授け、安産等を願うものとしてあります。
やはりあれはカンアオイでよかったのですね!eさんに「カンアオイが見たい!」としつこくリクエストしたら「これかな?」と言って探してくれました。一見花はなかったようでしたが、ホジホジはしませんでした(笑)、今度見つけたら必ずホジホジしてみま〜す!
コメントありがとうございました! それでは。 godohan
カンアオイ、よくぞ気づいて下さいました!
これかな〜、これだよなぁ〜、と思いつつも、なかなかお花が見当たらず、自信が持てずにいた所でした。なるほど〜ホジホジなんですね〜!次は必ずやってみようと思います😊コメントありがとうございました♪
こちらの神猿さんは高齢の女性神主さんが作っておられましたが、年々材料になる木が無くなっているとおっしゃっておられました。一見そう言われなければ「お猿」とはわからない下手上手?な所が妙に気にいっています。今にご時世、アニメなどとタイアップした授与品等は人気のようですが、こういう昔ながらの素朴なものはいろんな意味で廃絶してしまうんでしょうねぇ。
女鹿岩ですが、上の林道からは難なく行けますが、今回の様に下から登って行く道は相変わらず結
構荒れ気味でありました。そうなんですよね、セットにしようとするとチョット面倒くさいんですよね。今回は途中で一服したのでモチベが上がりました!機会がありましたらまた訪ねてみてください。それでは。 godohan
今年の手作りのまさるさんにはお会いできませんでしたが、gさんに見せて頂いたまさるさんは、2体ずつ対になっているのだそうです。手作りならではの、何とも言えない味といい、ほのぼのしますね。
コメントありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する