20250118-19_八ヶ岳[黒百合ヒュッテ テント泊訓練]


- GPS
- 04:08
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 563m
- 下り
- 572m
コースタイム
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:48
- 山行
- 1:07
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:10
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
天候 1/18土:快晴無風、1/19日晴れ、微風
気温 1/18土 渋の湯-10℃→黒百合ヒュッテ-10℃→最低-14℃、1/19日 黒百合ヒュッテ-12℃→渋の湯-10℃
厳冬期のテント泊訓練のため、小屋営業していて公共交通機関で比較的アクセスがよい黒百合ヒュッテへ。翌日は仕事あるのと、体調があまりよくないのと、濡れた装備を帰宅後に乾かしたいのでテント泊だけの山行。
初の厳冬期テント泊には最高の快晴無風状態。ヒュッテの軽食は14時までで間に合わず、テント設営後に早めに夕食。
寒さ対策とテント内の防水対策(結露による霜降り)が3シーズン期と異なり少々面倒だが、虫がまったくいない、泥汚れがない快適さ、夜空の星がすばらしい。
夜11時で外気温-14℃、テント内は-10℃くらいだったが、シュラフにくるまれて快適であった。
翌日は早めにでられれば高見石によろうかと思ったが7:30出発となったので直行渋の湯へ。
補足情報
・茅野駅の始発バス、各方面ともだいたい9:30頃に出発するが、9時過ぎに到着する特急利用者でいっきに混む。その前に到着しておくほうがよい。
・渋の湯の公衆トイレは水洗ウォシュレットで暖房が入っている。
・黒百合ヒュッテまで距離も累積標高もさほどではなく、急登も数か所で距離短いため重い荷物でもそれほど疲れない。最後まで樹林帯なので風は心配ない。
・登山道も人が多いせいで圧雪状態、アイゼン不要。
・黒百合ヒュッテのトイレは室内で水洗(バイオ浄化槽らしい)。ただし、夜間は電源が切られるため水が流せないので、大きい方の処理は消灯前か6時以降がよい。
・テント泊は1500円。ほぼ平坦で小屋に近いので便利。
・水は当然でないので小屋で買うか担ぎ上げるかのどちらか。
・宿泊者と被らないようにすれば、身支度を小屋内の暖房が効いている場所でできるのがすばらしい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する