ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7719128
全員に公開
アイスクライミング
奥秩父

両神山《白藤の滝》

2025年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
モンブラン その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
7.1km
登り
802m
下り
803m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
5:39
合計
8:32
距離 7.1km 登り 802m 下り 803m
7:49
1
スタート地点
7:50
7:54
20
8:15
8:25
43
9:08
14:28
77
15:44
15:47
32
16:19
0
16:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両神山荘駐車場
1000円
コース状況/
危険箇所等
○白藤の滝
ロープスケールで50m超え
※60mロープ推奨
1p:50m(Ⅴ)※氷結状態による フォロー
2p:右岸巻き10m(Ⅲ)リード
両神神社
まずはルーティーンの参拝です。調べたら三年振りの日向大谷でした。
2025年01月19日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/19 7:51
両神神社
まずはルーティーンの参拝です。調べたら三年振りの日向大谷でした。
観蔵堂に参拝です。
2025年01月19日 07:55撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/19 7:55
観蔵堂に参拝です。
会所
本日の相棒は小鹿野出身のgoさん、よろしくお願いします。
2025年01月19日 08:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/19 8:14
会所
本日の相棒は小鹿野出身のgoさん、よろしくお願いします。
八海山大頭羅新王様に参拝。
2025年01月19日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/19 9:18
八海山大頭羅新王様に参拝。
廃道になってしまった白藤の滝
『まぁ、それもそうだな。』
2025年01月19日 09:27撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/19 9:27
廃道になってしまった白藤の滝
『まぁ、それもそうだな。』
白藤の滝
リードする気満々でここまで来て、まさかの氷が未発達。氷が繋がってないとなると自分の力量を超えているので、残念ながら敗退を提案しました。
すると、goさんがリードを立候補してくれて、しばし逡巡するものの、やっぱ自分にはリードは無理と判断。全力でフォローする決意を固めました。
2025年01月19日 10:21撮影 by  iPhone 15, Apple
6
1/19 10:21
白藤の滝
リードする気満々でここまで来て、まさかの氷が未発達。氷が繋がってないとなると自分の力量を超えているので、残念ながら敗退を提案しました。
すると、goさんがリードを立候補してくれて、しばし逡巡するものの、やっぱ自分にはリードは無理と判断。全力でフォローする決意を固めました。
リードするgoさん、めちゃくちゃメンタルが強い。
白藤の滝は大きく四段になっていて、途中に手を離せるくらいの足場があった。
7
リードするgoさん、めちゃくちゃメンタルが強い。
白藤の滝は大きく四段になっていて、途中に手を離せるくらいの足場があった。
自分はフォロー登攀
ここは前半の二段目の核心部。薄氷で緊張しました。
8
自分はフォロー登攀
ここは前半の二段目の核心部。薄氷で緊張しました。
二段目のテラスから核心バーチカルを臨む
ここは下からは様子が分からないブラインド。氷が無くてめちゃくちゃ怖かった。やっぱ自分にはリードは無理だった。
6
二段目のテラスから核心バーチカルを臨む
ここは下からは様子が分からないブラインド。氷が無くてめちゃくちゃ怖かった。やっぱ自分にはリードは無理だった。
三段目テラスから四段目の滝
ここはザックを下ろせるくらいのスペースがあったので、場合によってはピッチを切れるかもしれない。四段目は氷が繋がっていればいけたかも。
2025年01月19日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/19 12:19
三段目テラスから四段目の滝
ここはザックを下ろせるくらいのスペースがあったので、場合によってはピッチを切れるかもしれない。四段目は氷が繋がっていればいけたかも。
三段目テラス下
2025年01月19日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/19 12:19
三段目テラス下
リードのgoさんはゴルジュの弱点、右岸岩壁をフリーで登攀。のちに分かったんだけど、仮に水線を辿っていたらロープが足りなかった可能性があった。
2025年01月19日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/19 12:20
リードのgoさんはゴルジュの弱点、右岸岩壁をフリーで登攀。のちに分かったんだけど、仮に水線を辿っていたらロープが足りなかった可能性があった。
右岸岩壁のフリークライミング
ここも普通に悪かった。体感5.7はあると思う。
2
右岸岩壁のフリークライミング
ここも普通に悪かった。体感5.7はあると思う。
2Pの右岸高巻き
倒木がなかったら完全にフリーの領域でしたが、枝ガバを使ってⅢ級くらいでした。
1
2Pの右岸高巻き
倒木がなかったら完全にフリーの領域でしたが、枝ガバを使ってⅢ級くらいでした。
無事にトップアウトです。
セカンドのgoさん、今回の主役ですね。ありがとうございました。
2025年01月19日 12:59撮影 by  iPhone 15, Apple
7
1/19 12:59
無事にトップアウトです。
セカンドのgoさん、今回の主役ですね。ありがとうございました。
クライマーらしくプロテインバーで祝勝会です。
2025年01月19日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
3
1/19 13:08
クライマーらしくプロテインバーで祝勝会です。
落口広場
奥に平和な丘が見えます。あのなだらかな稜線が登山道だった。
2025年01月19日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/19 13:21
落口広場
奥に平和な丘が見えます。あのなだらかな稜線が登山道だった。
白藤の滝落口
無事に完登です。
2025年01月19日 13:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/19 13:53
白藤の滝落口
無事に完登です。
意波羅天宮様
木曽御嶽五神の一柱にして、秩父御岳山の山神様。ずっと、この神像の位置関係を疑問に思っていたけど、今回の登攀で白藤の滝を守護する意味合いがあると確証できました。
2025年01月19日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7
1/19 14:03
意波羅天宮様
木曽御嶽五神の一柱にして、秩父御岳山の山神様。ずっと、この神像の位置関係を疑問に思っていたけど、今回の登攀で白藤の滝を守護する意味合いがあると確証できました。
意波羅天宮様に参拝するgoさん
なんでも、右岸岩壁クライムは神様の啓示的な閃きがあったのだとか。ありがとうございました。
2025年01月19日 14:03撮影 by  iPhone 15, Apple
5
1/19 14:03
意波羅天宮様に参拝するgoさん
なんでも、右岸岩壁クライムは神様の啓示的な閃きがあったのだとか。ありがとうございました。
日向大谷へ帰還する勇士
goさん、ありがとうございました。
2025年01月19日 16:17撮影 by  iPhone 15, Apple
4
1/19 16:17
日向大谷へ帰還する勇士
goさん、ありがとうございました。
両神山荘 絶品鹿汁
今回もご馳走になりました。看板犬のポンちゃんは、一昨年亡くなったのだとか。
2025年01月19日 16:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9
1/19 16:27
両神山荘 絶品鹿汁
今回もご馳走になりました。看板犬のポンちゃんは、一昨年亡くなったのだとか。
栃餅のお汁粉
大好物な一品で、最高に美味しかったです。心の故郷である両神山荘に立ち寄れたのも、望外の喜びだったかも。
2025年01月19日 16:40撮影 by  iPhone 15, Apple
9
1/19 16:40
栃餅のお汁粉
大好物な一品で、最高に美味しかったです。心の故郷である両神山荘に立ち寄れたのも、望外の喜びだったかも。
参考写真(2022年1月29日)
今年も十分に寒いけど、この年は当たり年だったようだ。
2022年01月29日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/29 14:42
参考写真(2022年1月29日)
今年も十分に寒いけど、この年は当たり年だったようだ。
撮影機器:

装備

個人装備
アプローチシューズ
共同装備
ダブルロープ(50m)×2

感想

2022年に初めて訪れた白藤の氷瀑。それ以来、いつか登攀したいと密かに目標にしていました。今年はアイス当たり年だと思ったのだけど、ここに関してはどうやら不発だったようで。今回、自分の目標に付き合ってもらう形で同行してくれた、クライミング仲間のgoさんはフリー、アルパイン、アイスとオールラウンドに活躍するクライマーです。成り行きとはいえ、まさかほぼgoさんにお任せしてしまう結果に。

白藤の滝は大きく四段構成で、合間に手を離せるテラス状の段があるので、支点の構築やレストにはちょうど良いのかなって思いました。ブラインドになっている、三段目より上のゴルジュはザックを下ろせる空間もあるので、滝上の立木終了点等を考えると、ここでピッチを切るのもアリかも。

考古学的には、かなり前から意波羅天宮の位置に違和感を感じていたのだけど、登山道からは分からない、白藤の滝の直上尾根に遷座されていることが実証できました。これは、表参道最大の難所であった白藤の滝の上下を意波羅天宮と八海山大頭羅新王で守護することで、両神山の宗教空間の一端を形成したといえるかもしれません。

企画・立案の自分がリードしなかった(できなかった)のは、心に残る部分があるのは正直な気持ちだけど、一方でgoさんの奮闘を全力でフォローできたこと、それから素晴らしき相棒に恵まれ、チーム完登できた喜びの方が格段に優ってます。この経験を生かし今度とも精進したいと思います。ありがとうございました。


🧊白藤の滝(約20分)🧗


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人

コメント

モンブランさん こんばんは。

無事に登攀できて何よりです。滝の登攀も凄かったですが、白藤の滝の上下を意波羅天と八海山とで守護していたとは目からウロコでした!これは執筆時の良いネタになりますね。お疲れ様でした。 それでは。   godohan
2025/1/21 22:47
いいねいいね
1
godohanさん、こんばんは。

今回はパートナーのgoさんに助けられてなんとか登ることができました。goさんはゴトーハンさんと同郷なので、いずれご紹介したいです。

考古学的な考察は、自分とゴドーハンさんにしか分からない内容かもですね(笑)いつかまた意波羅天様の銘文を拓本採集しましょう。

コメントありがとうございました。
2025/1/21 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら