下権現堂山(長松からの周回)


- GPS
- 06:54
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 804m
- 下り
- 804m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:54
天候 | 高曇り→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使った西尾根は夏道なし。トレースなし 下りで使った南西尾根は夏道なし。ワカントレースあり |
写真
感想
12月に敗退した下権現堂山へ。
調べると夏道だと山頂直下の岩場や崖が障害となるため(前回はこれに阻まれた)、
西側から山頂へ登っていくのが一般的みたい。
また、積雪期はいろんな尾根が使えそうとのことで、
西側に派生する尾根から山頂を目指すことに。
今回使ったこの尾根が素晴らしかった。
スタートから眺望が利いて山頂までは大回りしていく分急なところもなくて。
写真ばかり撮ってなかなか進まない。
komemameラッセルを最後まで頑張るというので、
今日は後ろからついていくだけのお客さま。
山頂は驚きの大展望。これが900mにも満たない山なんて。
スタート時は高曇りだった天気も山頂に到着する頃には快晴に。
ポカポカ陽気で思わず山頂に長居。
下りは南西に延びる尾根より下山。
こちらも流域全体が見渡せてまるでジオラマみたい。
やっぱり雪の越後の低山って素晴らしい。
今シーズン機会があれば、次回は下権現堂から上権現堂を繋ぐ稜線歩きか、
上権現堂から南に派生して長松まで延びる尾根を歩きたいな。
雪山シーズンはじめに山頂まで行けなかった下権現堂山へ再び。
お正月の1泊山行もそうだったけど、
最近衰え?のせいか自信をなくしていて、
どうにか自信を取り戻したくて、この日は最後まで頑張ると決めた。
年末に来たばかりで、ルートは違えど何となく山の様子はわかっていたし。
何度か後ろから「変わる?」と聞かれて誘惑に負けそうになったけど…
でも、この日は天気も良くて、歩いた尾根はずーっと眺望がよかったから、
ときどき顔をあげて鋭気を養うことができた。
これが樹林とかだったら、弱音吐いていたよねー。
えっさえっさ歩いていたら前方にたぬきが。
しばらくたぬきと見つめ合ったのち、向こうがえっさえっさと逃げていった。
逃げていく先を見ていたら、3匹いた。
たぬきって良いイメージないけど、お尻をフリフリ歩いていて可愛かった。
その後はカモシカも。ずるずる落ちながら慌てて斜面を逃げていくけど、
どう頑張っても私追いつかないのになあ、何もしないのになぁって、気の毒になる。
それにしても、なんとものんびりした山なこと。
しかし、最後のひと登りは難関だった。
まさかのトレースが付いていたのが救い。
(トレースの主さんありがとうございます)
最後まで先頭で歩けなかったのは残念だったけど、
トレースがなかったら、バテバテだっただろうな。
それでなくても、駐車スペースに戻ってきたときには、もう何もしたくないくらい疲れていた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する