大門山


- GPS
- 08:35
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,624m
コースタイム
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土砂崩れの方斜面は無くなっていた。林道は雪崩個所数か所あり(小規模) |
その他周辺情報 | くろば温泉 2F食事処が廃業していた。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット
ゴーグル
サングラス
ストック
シール
アイゼン
スコップ
ゾンデ棒
ビーコン
シールWAX
滑走WAX
インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
インナーグローブ
アウターグローブ
予備手袋
ダウンジャケット
バラクラバ
行動食
非常食
水筒(保温性)
水筒
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
細引き
スリング
カラビナ
ツェルト
小型レザーマン
テーピング
ダクトテープ
カメラ
ココヘリ
|
---|
感想
先週のインフルエンザ中に今秋のお山は大門山へのご案内。ヘロヘロな状態ですが絶対に行きたい山。ブナオ峠〜大笠山周回をした際に冬の景色を見てみたい、大門山から滑ってみたいと思っておりました。やまさんの車に便乗させていただき、高速で移動。いつも独りで運転ですが今日は、お話しながらにてあっという間に現地到着。
すでに〇田さんが到着されており準備してGO!林道の土砂崩れはもう少し先だったかな〜なんて思って歩いていましたが、どうやら撤去されたようでした。雪崩個所は数か所ありますが、小規模なもので通過に問題無し。前日?の先行者のトレースをありがたく使わせていただくが、早朝はガリガリでとても歩きにくい。尾根に出るまでもガリガリスリッピーで気をつかう。ブナオ峠への下りもシールオンで進む。
冬のブナオ峠が見られて良かった。この先も夏道を思い浮かべながら歩く。
大門山が見え始めテンションあがる。素晴らしい天気で寒くも暑くもなく、快適山行です。雪もそれほど悪くなく山頂へ。360度の展望で海、北アルプス、大笠山と絶景。ドロップポイントを緊張気味に除く見た目より急斜面でない。〇田さん、やまさんとドロップ。めちゃくちゃ気持ちよさそうに滑っていく。僕も後を追う。
最高!たまらんではないか。日陰はパウパウ。樹林帯を落としパウパウで皆さんと最高!連発。ブナオ峠まで楽しみ、登り返し。その先少しアップダウンありますが、うまくトレースもつけて楽に通過。その先もお楽しみ斜面を楽しみ、ところどころ妖怪板つかみにあう。日陰を選んでパウパウを楽しむ。
林道に近くなると激重の春雪でターンがつらい。林道についてあとは適当に駐車場まで滑走。皆さんお疲れ様でした。今シーズンいい条件ばかりで滑走が出来ている。
感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する