それでも行く人 湯ノ丸山


- GPS
- 03:01
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 400m
- 下り
- 401m
コースタイム
天候 | 曇り! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(車) 上信越道東部湯の丸IC出口より信号を左折して県道79号(浅間サンライン)を小諸・軽井沢方面に進みます。 「別府」交差点を左折、県道94号の山道を上ります。 小諸IC軽井沢から来る場合も同様に県道79号の「別府」交差点を右折します。 20分程登坂すると「地蔵峠」の駐車場があります。 (公共交通) しなの鉄道田中駅からタクシー40分程。 または小諸駅か新幹線佐久平駅から千曲バス(運転期間限定)湯の丸高原行き60分か75分 で地蔵峠につきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく踏み固められているのでアイゼンでOK。 積雪は30cmぐらいまだ笹がピョンピョンしている。 |
その他周辺情報 | 道の駅雷電くるみの里 所在地 389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1 TEL 0268-63-0963 駐車場 大型:20台 普通車:100(身障者用2)台 営業時間 7:00〜19:00〔施設により異なる〕 ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/road/chiiki/road_chiiki00000293.html ホームページ2 http://raidenkurumi.jp/ |
写真
感想
今朝はガン曇りの予報!日の出はおろか朝焼けすら厳しい空模様でした。そしてさらにおっさんは体調がすこぶる悪い!
先週から風邪をひいたらしく頭痛とダルさが続いている(;-ω-)
早目のパブ○ンを飲んで週末まで仕事を乗り切ったのです。
天気❌体調❌ならば大人しく寝ていれば良いのだが休日の朝はどうしても日付が変わると目が覚めてしまう。
山を歩く時間に横になっているのはどうしったて気持ちが悪いもので二度寝はなかなか出来ないものなのだ。
幸い発熱もしていないのでただの季節性の風邪。少しだけでも山の空気が吸いたいと最近ご無沙汰している湯ノ丸山へ雪の状態をみに行ってみた。
長居は禁物!カプラーとサーモスだけをザックに詰めてゲレンデからスタート。
アレ?あれれ(-ω- ?)
ゲレンデの急登を上りはじめると、何か変だ!
アイゼンの感覚が無い?!って言うかふわふわ雲の上を歩いているような感覚。なんじゃこりゃ(°Д°)熱でも出たんか?いや違うぞ。
どうやらパブ○ンが切れてしまったので家の薬箱にあった、いつのかわからない風邪薬を今朝は飲んできたのが悪かったみたいだ。
幸いなことに土日にたくさんの人が歩いてくれていてトレースは段差なく硬くならされている。バンビのような足取りでもなんとかなりました。
肝心の雪の状態はというと、やっぱりまだ全然積雪は少ない。笹はがピョンピョンしている。BCのスキーの跡がチラホラありましたがさすがにスノーハイクは厳しいかな。
そんな訳でラッセルもできる状況ではないため烏帽子はパス。
もう少しまとまった雪が詰もったら角間の方も歩こうと思います。
今日は早く帰って薬飲んで寝ます(。-ω-)zzz
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
風邪の具合はどうですか?それでも登る所が凄いですね〜
自分はインフルになり、やっと体の調子も戻って来ました。若い時より回復に時間がかかります。年とったな〜って実感してます。
まだ自分よりお若いのでパワーもあると思いますが御自愛下さい。
無理をすると後々大変ですからね〜
早く回復する事を祈っています。
たかが風邪と甘くみていました(^_^;)
まさか風邪薬の影響であんなにも体がいうことをきかないなんて!
まけんさんはインフルにかかられてしまったのですね!インフルもコロナも解熱後にダルさが残る後遺症の症状が長引く人が多いと聞きます。
まけんさんもどうぞお大事になさってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する