ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7720258
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

それでも行く人 湯ノ丸山

2025年01月20日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
6.1km
登り
400m
下り
401m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:20
合計
3:14
距離 6.1km 登り 400m 下り 401m
5:26
16
5:42
23
6:05
37
6:42
8
6:50
6:57
8
7:05
23
7:29
7:42
35
8:17
8
8:26
14
8:39
ゴール地点
天候 曇り!
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯ノ丸山高原駐車場

(車)

上信越道東部湯の丸IC出口より信号を左折して県道79号(浅間サンライン)を小諸・軽井沢方面に進みます。
「別府」交差点を左折、県道94号の山道を上ります。
小諸IC軽井沢から来る場合も同様に県道79号の「別府」交差点を右折します。

20分程登坂すると「地蔵峠」の駐車場があります。

(公共交通)

しなの鉄道田中駅からタクシー40分程。
または小諸駅か新幹線佐久平駅から千曲バス(運転期間限定)湯の丸高原行き60分か75分 で地蔵峠につきます。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく踏み固められているのでアイゼンでOK。
積雪は30cmぐらいまだ笹がピョンピョンしている。
その他周辺情報 道の駅雷電くるみの里
所在地 389-0512 長野県東御市滋野乙4524-1
TEL 0268-63-0963
駐車場 大型:20台 普通車:100(身障者用2)台
営業時間 7:00〜19:00〔施設により異なる〕
ホームページ http://www.ktr.mlit.go.jp/road/chiiki/road_chiiki00000293.html
ホームページ2 http://raidenkurumi.jp/
地蔵峠(長野県側)はほとんど路面に雪はありませんでした。
朝晩は凍結してますのでスタットレスじゃないとスリップしますよ。
2025年01月20日 05:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 5:23
地蔵峠(長野県側)はほとんど路面に雪はありませんでした。
朝晩は凍結してますのでスタットレスじゃないとスリップしますよ。
さぁ行くぞ!とゲレンデを上り始めるが…何か変。
足の感覚が鈍くふわふわする。力がはいらん(。>д<)どうやら今朝飲んだ風邪薬の影響のようだ。
2025年01月20日 05:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 5:40
さぁ行くぞ!とゲレンデを上り始めるが…何か変。
足の感覚が鈍くふわふわする。力がはいらん(。>д<)どうやら今朝飲んだ風邪薬の影響のようだ。
バンビのような足取りでゲレンデを上ってきたが大丈夫かな。
空には雲が広がりお月様の明かりもボンヤリ。
2025年01月20日 05:45撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 5:45
バンビのような足取りでゲレンデを上ってきたが大丈夫かな。
空には雲が広がりお月様の明かりもボンヤリ。
湯ノ丸山はどんより。
2025年01月20日 05:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 5:47
湯ノ丸山はどんより。
それでも大好きな暗闇の森歩き♪静まり返った夜明け前の森の空気はどことなく潤っていて好き。
2025年01月20日 05:50撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 5:50
それでも大好きな暗闇の森歩き♪静まり返った夜明け前の森の空気はどことなく潤っていて好き。
東屋のテーブルもまだ埋まっていない。
2025年01月20日 05:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/20 5:55
東屋のテーブルもまだ埋まっていない。
つつじ平もツツジの藪がまだ見えている。
2025年01月20日 05:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 5:59
つつじ平もツツジの藪がまだ見えている。
上田の街明かりが雲を照している。
2025年01月20日 06:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 6:03
上田の街明かりが雲を照している。
ガン曇りの朝。
2025年01月20日 06:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 6:31
ガン曇りの朝。
まばらな小諸の灯り。
今朝は富士山は見えそうにないなぁ。
2025年01月20日 06:32撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 6:32
まばらな小諸の灯り。
今朝は富士山は見えそうにないなぁ。
バンビでもちゃんと日の出時刻前には湯ノ丸山到着。
2025年01月20日 06:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 6:39
バンビでもちゃんと日の出時刻前には湯ノ丸山到着。
アルプスは見えているけど。
2025年01月20日 06:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 6:39
アルプスは見えているけど。
この雲じゃね(^_^;)
2025年01月20日 06:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 6:40
この雲じゃね(^_^;)
八ヶ岳も同じような有り様だ。
2025年01月20日 06:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 6:40
八ヶ岳も同じような有り様だ。
朝焼けも無理そうなので四阿山を見に北峰に行ってみる。
2025年01月20日 06:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 6:43
朝焼けも無理そうなので四阿山を見に北峰に行ってみる。
北峰からの根子岳&四阿山。
角間への縦走路はもう少し雪が欲しい。
2025年01月20日 06:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 6:53
北峰からの根子岳&四阿山。
角間への縦走路はもう少し雪が欲しい。
その白さで北アルプスと解るが雲と溶け合ってしまたようだ。
2025年01月20日 06:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 6:53
その白さで北アルプスと解るが雲と溶け合ってしまたようだ。
頸城山塊。あっちは今シーズン雪が多いのかな。
2025年01月20日 06:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 6:53
頸城山塊。あっちは今シーズン雪が多いのかな。
岩菅山、横手山。
2025年01月20日 06:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/20 6:54
岩菅山、横手山。
今朝の烏帽子岳はモノトーン。
2025年01月20日 06:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 6:54
今朝の烏帽子岳はモノトーン。
少しは雲が上がったかなぁ南峰へ戻る。
2025年01月20日 06:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 6:56
少しは雲が上がったかなぁ南峰へ戻る。
前掛の雪もだいぶ溶けてしまった。
2025年01月20日 06:56撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 6:56
前掛の雪もだいぶ溶けてしまった。
一見スノーハイクできそうな雪面だが薄い。
2025年01月20日 07:03撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 7:03
一見スノーハイクできそうな雪面だが薄い。
再び南峰。
御来光❌モルゲン❌山頂に留まる理由無し。
2025年01月20日 07:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 7:06
再び南峰。
御来光❌モルゲン❌山頂に留まる理由無し。
コルに下る。
2025年01月20日 07:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 7:30
コルに下る。
ん( -_・)?
2025年01月20日 07:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 7:30
ん( -_・)?
富士山じゃん。
山梨方面は意外と天気が良さそう。
2025年01月20日 07:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 7:31
富士山じゃん。
山梨方面は意外と天気が良さそう。
最近のおっさんのお気に入り(≧▽≦)
いちご&ミルクをシャーベット状に凍らせると旨い!
2025年01月20日 07:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 7:35
最近のおっさんのお気に入り(≧▽≦)
いちご&ミルクをシャーベット状に凍らせると旨い!
後1時間もすれば晴れるだろうが、今日は烏帽子はパス。
2025年01月20日 07:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 7:38
後1時間もすれば晴れるだろうが、今日は烏帽子はパス。
ちょっと青空も。
2025年01月20日 07:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 7:43
ちょっと青空も。
瑞牆山のにょきにょきの奥に富士山が見える。
2025年01月20日 08:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
1/20 8:02
瑞牆山のにょきにょきの奥に富士山が見える。
八ヶ岳の雲もだんだん晴れてきた。
2025年01月20日 08:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/20 8:02
八ヶ岳の雲もだんだん晴れてきた。
ノリウツギのドライフラワー。
2025年01月20日 08:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
1/20 8:06
ノリウツギのドライフラワー。
晴れてきた。
2025年01月20日 08:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 8:13
晴れてきた。
お日様もそろそろ顔をだしそう。
2025年01月20日 08:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 8:16
お日様もそろそろ顔をだしそう。
臼窪湿原に日が当たり雪原がキラキラ✨
2025年01月20日 08:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 8:24
臼窪湿原に日が当たり雪原がキラキラ✨
キャンプ場へ下る頃ににはだいぶ晴れてきた。
2025年01月20日 08:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 8:27
キャンプ場へ下る頃ににはだいぶ晴れてきた。
烏帽子岳登山口に帰ってきました。
2025年01月20日 08:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
4
1/20 8:39
烏帽子岳登山口に帰ってきました。
平日の朝はがらがらの湯ノ丸高原駐車場。
2025年01月20日 08:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
1/20 8:40
平日の朝はがらがらの湯ノ丸高原駐車場。
コーヒーでも飲んで早く帰って寝ます。
2025年01月20日 08:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 8:51
コーヒーでも飲んで早く帰って寝ます。
ソフトクリームの氷柱。
2025年01月20日 08:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 8:57
ソフトクリームの氷柱。
1000mの横堰まで下ると青空。
2025年01月20日 09:12撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 9:12
1000mの横堰まで下ると青空。
霧ヶ峰。
2025年01月20日 09:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
3
1/20 9:13
霧ヶ峰。
美ヶ原。
2025年01月20日 09:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
1/20 9:13
美ヶ原。
パブ○ン買って帰りました。
6
パブ○ン買って帰りました。
お昼頃には快晴の烏帽子・湯ノ丸。
2025年01月20日 11:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
1/20 11:22
お昼頃には快晴の烏帽子・湯ノ丸。
撮影機器:

感想

今朝はガン曇りの予報!日の出はおろか朝焼けすら厳しい空模様でした。そしてさらにおっさんは体調がすこぶる悪い!
先週から風邪をひいたらしく頭痛とダルさが続いている(;-ω-)
早目のパブ○ンを飲んで週末まで仕事を乗り切ったのです。

天気❌体調❌ならば大人しく寝ていれば良いのだが休日の朝はどうしても日付が変わると目が覚めてしまう。
山を歩く時間に横になっているのはどうしったて気持ちが悪いもので二度寝はなかなか出来ないものなのだ。

幸い発熱もしていないのでただの季節性の風邪。少しだけでも山の空気が吸いたいと最近ご無沙汰している湯ノ丸山へ雪の状態をみに行ってみた。

長居は禁物!カプラーとサーモスだけをザックに詰めてゲレンデからスタート。

アレ?あれれ(-ω- ?)
ゲレンデの急登を上りはじめると、何か変だ!
アイゼンの感覚が無い?!って言うかふわふわ雲の上を歩いているような感覚。なんじゃこりゃ(°Д°)熱でも出たんか?いや違うぞ。

どうやらパブ○ンが切れてしまったので家の薬箱にあった、いつのかわからない風邪薬を今朝は飲んできたのが悪かったみたいだ。

幸いなことに土日にたくさんの人が歩いてくれていてトレースは段差なく硬くならされている。バンビのような足取りでもなんとかなりました。

肝心の雪の状態はというと、やっぱりまだ全然積雪は少ない。笹はがピョンピョンしている。BCのスキーの跡がチラホラありましたがさすがにスノーハイクは厳しいかな。

そんな訳でラッセルもできる状況ではないため烏帽子はパス。
もう少しまとまった雪が詰もったら角間の方も歩こうと思います。

今日は早く帰って薬飲んで寝ます(。-ω-)zzz

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人

コメント

よっさん こんにちは!
風邪の具合はどうですか?それでも登る所が凄いですね〜
自分はインフルになり、やっと体の調子も戻って来ました。若い時より回復に時間がかかります。年とったな〜って実感してます。
まだ自分よりお若いのでパワーもあると思いますが御自愛下さい。
無理をすると後々大変ですからね〜
早く回復する事を祈っています。
2025/1/21 11:50
いいねいいね
1
まけんさん こんばんわ

たかが風邪と甘くみていました(^_^;)
まさか風邪薬の影響であんなにも体がいうことをきかないなんて!

まけんさんはインフルにかかられてしまったのですね!インフルもコロナも解熱後にダルさが残る後遺症の症状が長引く人が多いと聞きます。

まけんさんもどうぞお大事になさってください。
2025/1/21 17:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら