ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7721575
全員に公開
ハイキング
東海

古加太越(仮)前半部分(柘植➡️大杣池➡️古加太越)補修

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:02
距離
5.0km
登り
114m
下り
103m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:49
合計
2:47
7:55
10
8:05
8:06
6
勧請縄
8:12
17
岡鼻
8:29
8:30
6
鴉山池
8:36
8:46
7
柘植川を渡り休憩
8:53
4
大杣池分岐
8:57
19
大杣池別荘地
9:16
7
9:16 別荘地東分岐
9:23
16
9:23 尾根1
9:39
3
9:39 尾根2先端
9:42
3
9:42 道合流、尾根別れ、トラバース分岐
9:45
6
9:45 谷、木橋
9:51
4
9:51 支尾根分岐
9:55
10:00
8
9:55 支尾根下部■休憩 10:00
10:08
2
10:08 尾根終了、谷
10:10
10:42
0
10:10 崩落記号付近、スマホ再起動■トラブル調査 10:42
10:42
ゴール地点
 神君甲賀・伊賀越で最後の難関?であったような、古加太越えの道を歩いてきました。ルートはまゆみんさんのルートそのものです。
https://yamap.com/activities/30655914
なので、安心して進むことができましたが、なんということでしょう。山越えをして平地に降りたところでスマホが再起動、もちろんログは取れてませんでした。「データがありません」という大事件!これには茫然自失でした。通常は別のスマホで同時に記録してるんですがね・・・
 さてどうしたものか、2日も考えてまして柘植からのデータ消失部分を再生してヤマレコでアップすることにしました。

■「データがありません」部分のデータ
(1)柘植から大杣池:googlemapにルートとそのポイントに写真を載せました。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=17OJy3_FLvslfJ8hU1mFYpgf7Q-84hBI&usp=sharing
(2)大杣池ー加太越ー再起動ポイント:まゆみんさんにログをお借りして、時刻データウィ少し修正してヤマレコにアップしました。
以上をこの記事にて復活させました。

■コースタイム(合体後)
(1)柘植から大杣池
7:50 JR柘植着
7:55 柘植出発
8:03 大和街道合流
8:05 勘定縄
8:29 鴉山池
8:36 大杣池分岐、柘植川、杣パーク看板■休憩 8:44
8:55 大杣池別荘地堤防■朝食休憩 9:10
(2)大杣池ー加太越ー再起動ポイント
9:16 別荘地東分岐
9:23 尾根1
9:26 谷
9:38 尾根2
9:39 尾根先端
9:42 道合流、尾根別れ、トラバース分岐
9:45 谷、木橋
9:51 支尾根分岐
9:55 支尾根下部■休憩 10:00
10:08 尾根終了、谷
10:10 崩落記号付近、スマホ再起動■トラブル調査 10:42
=========ここまでが本報告。以上、ログ再生===========
以下は前ver.
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6793899.html
■この後は・・・・・JR関まで
https://yamap.com/activities/31715982(yamap)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今回の目的
赤線、緑線部分のgpxログをつなげて連続記事にします。
後半はhttps://yamap.com/activities/31715982に記載
今回の目的
赤線、緑線部分のgpxログをつなげて連続記事にします。
後半はhttps://yamap.com/activities/31715982に記載
7:55柘植駅を出発
2024年05月11日 07:55撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 7:55
7:55柘植駅を出発
芭蕉句碑があります
2024年05月11日 07:55撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 7:55
芭蕉句碑があります
今回も「野ざらし」みたいなもん
2024年05月11日 07:55撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 7:55
今回も「野ざらし」みたいなもん
旧大和街道を歩きます。
柘植のはずれに勧請縄、この見学も目的の一つです。
2024年05月11日 08:05撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:05
旧大和街道を歩きます。
柘植のはずれに勧請縄、この見学も目的の一つです。
 三重県伊賀市教委は「伊賀のカンジョウナワ行事」を、新たに市指定文化財(無形民俗文化財)に決めた。カンジョウナワは「勧請縄」などと表記され、禍(わざわい)をもたらす流行病や災害が集落に入って来ないことなどを願い、集落の境に大しめ縄を掛ける年頭行事。中世が起源とみられ、市内10地区で営まれている。今回は9地区を、24日付で一括指定した。
 9地区は長田、菖蒲池、東谷、柘植町、中柘植、石川、西湯舟、中友田、槙山で、市北部に集中している。例年1〜2月に掛けるが、今年はコロナ禍で中止した地区もある。
 市教委によると、カンジョウナワ行事は近畿中心に7府県300地区以上で行われており、伊賀市が近畿文化圏に入ることがうかがえる。三重県内では名張市や明和町でも受け継がれている。
 伊賀市での行事の特徴は、長いもので80メートルにもなる大しめ縄につるす大きなわら飾り。8地区で実施されており、生活用具のナベツカミ、お神酒を連想させるサカダル、五穀豊穣(ほうじょう)を意味するとされるタワラなどつるすものは地区ごとに様々だ。菖蒲池などでは祈禱(きとう)札をつるす。
 カンジョウナワは東谷を除き、道や川をまたぐ場所に掛けている。石川、西湯舟、槙山では「村の福が流れないようにする」ためと伝えられ、石川などでは「子孫繁栄」の意味があるという。
https://www.asahi.com/articles/ASP2T6RF3P2QONFB00F.html
2024年05月11日 08:06撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:06
 三重県伊賀市教委は「伊賀のカンジョウナワ行事」を、新たに市指定文化財(無形民俗文化財)に決めた。カンジョウナワは「勧請縄」などと表記され、禍(わざわい)をもたらす流行病や災害が集落に入って来ないことなどを願い、集落の境に大しめ縄を掛ける年頭行事。中世が起源とみられ、市内10地区で営まれている。今回は9地区を、24日付で一括指定した。
 9地区は長田、菖蒲池、東谷、柘植町、中柘植、石川、西湯舟、中友田、槙山で、市北部に集中している。例年1〜2月に掛けるが、今年はコロナ禍で中止した地区もある。
 市教委によると、カンジョウナワ行事は近畿中心に7府県300地区以上で行われており、伊賀市が近畿文化圏に入ることがうかがえる。三重県内では名張市や明和町でも受け継がれている。
 伊賀市での行事の特徴は、長いもので80メートルにもなる大しめ縄につるす大きなわら飾り。8地区で実施されており、生活用具のナベツカミ、お神酒を連想させるサカダル、五穀豊穣(ほうじょう)を意味するとされるタワラなどつるすものは地区ごとに様々だ。菖蒲池などでは祈禱(きとう)札をつるす。
 カンジョウナワは東谷を除き、道や川をまたぐ場所に掛けている。石川、西湯舟、槙山では「村の福が流れないようにする」ためと伝えられ、石川などでは「子孫繁栄」の意味があるという。
https://www.asahi.com/articles/ASP2T6RF3P2QONFB00F.html
岡鼻の、多分、旧道と新道の合流点かと。振り返り写真です。
2024年05月11日 08:12撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:12
岡鼻の、多分、旧道と新道の合流点かと。振り返り写真です。
太神宮
石灯籠が有名ですが、撮ってません。
2024年05月11日 08:14撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:14
太神宮
石灯籠が有名ですが、撮ってません。
鴉山池(からすやまいけ )
水準点がありますが、撮影なし。
2024年05月11日 08:29撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:29
鴉山池(からすやまいけ )
水準点がありますが、撮影なし。
旧大和街道(現、R25)から別れて柘植川を渡ります。大杣池に向かう
2024年05月11日 08:36撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:36
旧大和街道(現、R25)から別れて柘植川を渡ります。大杣池に向かう
大杣湖 杣パークの看板
遊園地か何かだったのでしょう
2024年05月11日 08:44撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:44
大杣湖 杣パークの看板
遊園地か何かだったのでしょう
これは加太トンネルに向かう道
2024年05月11日 08:45撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:45
これは加太トンネルに向かう道
大杣池(湖)に向かうにはココを左
まっすぐは別荘地があるようです。
2024年05月11日 08:53撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:53
大杣池(湖)に向かうにはココを左
まっすぐは別荘地があるようです。
ははーん、遊園地も潰れたか?
2024年05月11日 08:54撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 8:54
ははーん、遊園地も潰れたか?
大杣池。池を分割している堤防道にいます。
景色はいいんですけどね
2024年05月11日 09:08撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:08
大杣池。池を分割している堤防道にいます。
景色はいいんですけどね
右に降ると、このハゲ山(採石場)がどうも合わない。そりゃ人気なくなるでしょう。
2024年05月11日 09:00撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:00
右に降ると、このハゲ山(採石場)がどうも合わない。そりゃ人気なくなるでしょう。
手入れはしていたようですが?
2024年05月11日 09:10撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:10
手入れはしていたようですが?
廃墟
2024年05月11日 09:11撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:11
廃墟
さらに廃墟
2024年05月11日 09:12撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:12
さらに廃墟
立入禁止?
2024年05月11日 09:14撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:14
立入禁止?
喫茶軽食「杣」入り口。
公園・遊園放棄地ですね。
2024年05月11日 09:13撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:13
喫茶軽食「杣」入り口。
公園・遊園放棄地ですね。
東にへ入ります。
2024年05月11日 09:16撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:16
東にへ入ります。
廃墟
2024年05月11日 09:17撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:17
廃墟
左(の谷)へ行けということか?
2024年05月11日 09:17撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:17
左(の谷)へ行けということか?
左の谷
2024年05月11日 09:19撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:19
左の谷
小さな尾根が現れますが、左へ
2024年05月11日 09:21撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:21
小さな尾根が現れますが、左へ
すぐに尾根(稜線?)に上がりました。青リボンがあるので間違いないようです。
2024年05月11日 09:23撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:23
すぐに尾根(稜線?)に上がりました。青リボンがあるので間違いないようです。
尾根には道がある
2024年05月11日 09:24撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:24
尾根には道がある
good
2024年05月11日 09:25撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:25
good
尾根を乗り越して間伐材放置の谷をわたるようです。
2024年05月11日 09:26撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:26
尾根を乗り越して間伐材放置の谷をわたるようです。
青リボンに従って次の尾根を巻く
2024年05月11日 09:31撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:31
青リボンに従って次の尾根を巻く
巻く
2024年05月11日 09:32撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:32
巻く
巻く
2024年05月11日 09:33撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:33
巻く
ちょいブッシュなので、右手に行くか、斜面を巻いてゆくか迷いましたが、斜面の方に行った。
2024年05月11日 09:35撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:35
ちょいブッシュなので、右手に行くか、斜面を巻いてゆくか迷いましたが、斜面の方に行った。
尾根に出た
2024年05月11日 09:38撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:38
尾根に出た
県境が左(西へ)へ折れ曲がる尾根の先端に来ています。ここで若干休憩。
2024年05月11日 09:39撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:39
県境が左(西へ)へ折れ曲がる尾根の先端に来ています。ここで若干休憩。
南にバックします
2024年05月11日 09:42撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:42
南にバックします
振り返ると、小娘に登ってくる道がありました
2024年05月11日 09:42撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:42
振り返ると、小娘に登ってくる道がありました
先に進みます。
2024年05月11日 09:42撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:42
先に進みます。
小さな谷を渡ります
2024年05月11日 09:44撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:44
小さな谷を渡ります
ブルーテープが心強い
2024年05月11日 09:46撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:46
ブルーテープが心強い
斜面を巻いて下るのか
2024年05月11日 09:47撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:47
斜面を巻いて下るのか
支尾根を下るようです。
2024年05月11日 09:51撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:51
支尾根を下るようです。
尾根は痩せています
2024年05月11日 09:54撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:54
尾根は痩せています
日当たり部分で一服
2024年05月11日 09:55撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 9:55
日当たり部分で一服
再起動
2024年05月11日 10:01撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 10:01
再起動
谷の平坦部に来ましたが、なんと!ここでスマホが勝手に再起動!!ログデータ消えました。
このため、後日復活させたのがこの記録です。
以後はhttps://yamap.com/activities/31715982に移行します。
2024年05月11日 10:24撮影 by  21081111RG, Xiaomi
5/11 10:24
谷の平坦部に来ましたが、なんと!ここでスマホが勝手に再起動!!ログデータ消えました。
このため、後日復活させたのがこの記録です。
以後はhttps://yamap.com/activities/31715982に移行します。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら