記録ID: 7722124
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
(足利百)西場観音山、西場富士から妙義山
2025年01月19日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 326m
- 下り
- 327m
コースタイム
天候 | 晴れだけど遠くは霞んで見えない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*西場観音山〜以前は地形図のどれのことかわからず、皆さん右往左往。レコが増えたおかげで苦労が無くなった。百観音の左上の動物除けの柵を開けて裏手に登ればすぐ。ふみ跡はきり、藪もない *西場富士〜百観音寄りのコースで登った。入口には標識アリ、道もはっきりしていたが途中から急斜面をジグザグに登るようになり、落ち葉に埋もれてどれが道かわからない。上の方で神社からの道に合流後ははっきりして歩きやすくなった *西場富士〜妙義山 西場富士は城跡なので、岩の露出する堀切を鎖で登り下りして超える箇所あり。妙義山の直下は岩場。鎖やロープの補助有、足場手掛かりも豊富 *妙義山〜駐車場の下り 何か所か岩場あり、補助に鎖が設置 |
その他周辺情報 | 出流原弁天池・磯山弁財天へ |
写真
山頂に居合わせた方が、見えている山をぐるっと全部教えてくれた
中央が男体山、右へ日光ファミリーの大真名子、(小真名子は影)、帝釈、女峰
左の真っ白な山頂が覗くのが白根、左へ錫が岳、宿堂坊、皇海、袈裟丸
中央が男体山、右へ日光ファミリーの大真名子、(小真名子は影)、帝釈、女峰
左の真っ白な山頂が覗くのが白根、左へ錫が岳、宿堂坊、皇海、袈裟丸
感想
*巳年にちなむ寺社巡りで出流原弁天池へ行こうと思った。ついでに足利が隣町だから、足利百の残りで、西場観音山と西場富士へ。この二つだけの周回では短すぎてもったいないので、まだ歩いてない西場富士〜妙義山の赤線も繋ぐことにした。
*妙義山という名前に負けず、山頂付近はイワイワでアスレチックが楽しめた。
*山頂にいらした方が、遠くに見える山をぐるっと全部教えてくれた。「大小山から見える山々」を一覧にした印刷物もいただいた。話を聞いていたら、若い頃ヨーロッパアルプスの氷壁登攀などで日本人初の記録をいろいろ作られた凄い人だった😲そういうお方に会えたとは、神仏に頼むよりよいことがあるかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する