記録ID: 7722455
全員に公開
ハイキング
甲信越
思親山 佐野峠駐車場からピストン
2025年01月21日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 244m
- 下り
- 244m
コースタイム
天候 | 晴れ 雲多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内船駅〜佐野峠間の林道は過去いちの狭小路でした。佐野峠間近で材木を満載した巨大トラックと鉢合わせ、下りのカーブを10mほど後退せざるを得ず難儀しました。もう二度と来るもんか!と思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした。 |
写真
予定より1時間遅れで登山口駐車場に到着。T-コネクトナビの道案内はでたらめだし、極狭林道で巨大トラックと鉢合わせするしで、精神的に疲れていましたが、富士山が頭をのぞかせてくれていて少し元気になりました。
撮影機器:
感想
2025年最初の山行です。
「富士山の見える山」全54座中、残りは14座。2025年中にコンプリートできるかも?
思親山と白鳥山は行程が短いのでセットで登ることにしました。両方ともヤマビルがうじゃうじゃいるそうなので「登るなら冬の間!」と決めていました。ということで、まずは思親山から登りました。
思親山の核心は佐野峠までの林道の運転です。これには本当に難儀しました。
トヨタTコネクトのバカナビがとんでもないルート案内をしてくれたせいで、1時間以上タイムロスしました。やっと戻った正規ルートでは、佐野峠間近で材木を満載した巨大トラックと鉢合わせ、下りの急カーブを10mほど退避スペースまで後退する羽目に。もう二度と来るもんか!と思いました。
登山口までのアクセスは最悪でしたが山歩き自体はいたって快適で、特に、広くて日当たり良好な山頂はとても居心地がよく、「あの林道さえなければまた来たいのになぁ」と、少し残念な気持ちになりました。
山中でお会いした方は、駐車場で下山してきた方お一人とすれ違い、下山中にもうお一人の方とすれ違い、計2名でした。
下山後の林道の下りでは他の車と鉢合わせすることもなく、無事52号線に合流。白鳥山へと向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する