【2025.5.3】
河口湖駅に降り立てば、まず目に飛び込んできたのが富嶽!
1
5/3 8:00
【2025.5.3】
河口湖駅に降り立てば、まず目に飛び込んできたのが富嶽!
いつかは0合目から!?
1
5/3 8:34
いつかは0合目から!?
八重桜も美しい
1
5/3 8:38
八重桜も美しい
道中にすき家があるので、お邪魔する!(=計画どおり)
2
5/3 8:59
道中にすき家があるので、お邪魔する!(=計画どおり)
サクラソウ
1
5/3 9:40
サクラソウ
八重桜
2
5/3 9:44
八重桜
住宅街の中に出てきた、「東海自然歩道」の道標!
0
5/3 9:48
住宅街の中に出てきた、「東海自然歩道」の道標!
行ってきます!
2
5/3 10:28
行ってきます!
なんちゃらスミレ? 大きかった!
0
5/3 10:29
なんちゃらスミレ? 大きかった!
そして、だんだん山が近づいてきた
0
5/3 10:42
そして、だんだん山が近づいてきた
大田和。トイレあり。
0
5/3 10:45
大田和。トイレあり。
ようやくトレイルのはじまり〜
0
5/3 10:49
ようやくトレイルのはじまり〜
新緑の登山道を、じわじわ登る〜
0
5/3 10:50
新緑の登山道を、じわじわ登る〜
ヒトリシズカもにぎやか!
1
5/3 11:33
ヒトリシズカもにぎやか!
1
5/3 11:47
カラマツの新緑がやさしい
1
5/3 11:52
カラマツの新緑がやさしい
ヤマザクラ
1
5/3 12:01
ヤマザクラ
足和田山(五湖山)
富士山も近い!
1
5/3 12:05
足和田山(五湖山)
富士山も近い!
富士北麓名物? この独特の道標も! (今回登頂した山には、すべてアリ!)
0
5/3 12:06
富士北麓名物? この独特の道標も! (今回登頂した山には、すべてアリ!)
先へ進む。この界隈で車止めも何度か見かけたが、マウンテンバイクの人もいたからかな。
0
5/3 12:33
先へ進む。この界隈で車止めも何度か見かけたが、マウンテンバイクの人もいたからかな。
続いて三湖台。たくさんのベンチもあり、みなさん憩う。
1
5/3 13:07
続いて三湖台。たくさんのベンチもあり、みなさん憩う。
眼下は西湖。奥は十二ヶ岳&黒岳かな
0
5/3 13:09
眼下は西湖。奥は十二ヶ岳&黒岳かな
南アも見えた!
1
5/3 13:09
南アも見えた!
大室山だ!
1
5/3 13:10
大室山だ!
大絶景!
0
5/3 13:11
大絶景!
紅葉台レストハウス。
トイレを拝借ついでに、なめこ汁をいただく。女将さんが大絶賛の有料展望台に登ってみると、
1
5/3 13:37
紅葉台レストハウス。
トイレを拝借ついでに、なめこ汁をいただく。女将さんが大絶賛の有料展望台に登ってみると、
樹海&富岳が、ドーン!
※ちなみに紅葉台は「富士八景」、「関東の富士見100景」に選定されている
2
5/3 13:48
樹海&富岳が、ドーン!
※ちなみに紅葉台は「富士八景」、「関東の富士見100景」に選定されている
毛無山&本栖湖も!
1
5/3 13:48
毛無山&本栖湖も!
御坂山塊&精進湖!
0
5/3 13:49
御坂山塊&精進湖!
続いて、樹海エリアに突入
0
5/3 14:27
続いて、樹海エリアに突入
鳴沢氷穴は、観光客が多すぎてスルー。(以前、入ったことはある!)
0
5/3 14:34
鳴沢氷穴は、観光客が多すぎてスルー。(以前、入ったことはある!)
馬酔木も陽が当たればキラキラしている
0
5/3 14:36
馬酔木も陽が当たればキラキラしている
さすがは樹海。森が深い!
0
5/3 14:55
さすがは樹海。森が深い!
鬱蒼としている中、外国人観光客も多い。
0
5/3 16:17
鬱蒼としている中、外国人観光客も多い。
いったん車道に出る。こちらは「精進湖民宿村」バス停だが、富士山駅から新富士駅を結ぶバスは1日に3本。(エスケープ用には押さえておきたい。)
0
5/3 16:27
いったん車道に出る。こちらは「精進湖民宿村」バス停だが、富士山駅から新富士駅を結ぶバスは1日に3本。(エスケープ用には押さえておきたい。)
その後再び森に入り、車道をくぐり抜け、
0
5/3 16:55
その後再び森に入り、車道をくぐり抜け、
気持ち早歩きで、森を歩き続ければ、
0
5/3 17:06
気持ち早歩きで、森を歩き続ければ、
本栖湖キャンプ場。受付で「もう張るとこないよ」と言われたが、いやいや、そんな大きなテントじゃないんです…。
というわけで、適当に張らせてもらうが、アウェー感が半端ない。というか、キャンプ場にも格差社会!?
1
5/3 18:10
本栖湖キャンプ場。受付で「もう張るとこないよ」と言われたが、いやいや、そんな大きなテントじゃないんです…。
というわけで、適当に張らせてもらうが、アウェー感が半端ない。というか、キャンプ場にも格差社会!?
BBQしている人たちを横目にしつつ、自分はテントの中に潜り込み、いそいそと晩御飯! 今宵は和風きのこパスタ&卵スープ。
夜はにぎわう声も聞こえつつ、疲れていたのかすぐに眠れた。。。
3
5/3 19:10
BBQしている人たちを横目にしつつ、自分はテントの中に潜り込み、いそいそと晩御飯! 今宵は和風きのこパスタ&卵スープ。
夜はにぎわう声も聞こえつつ、疲れていたのかすぐに眠れた。。。
【2025.5.4】
おはようございます!
昨日受付で15リットルくらいの大きなゴミ袋を渡されたが、自分の出したゴミはなんと少ないことよ…、なんて思いながらの、出発!
0
5/4 6:46
【2025.5.4】
おはようございます!
昨日受付で15リットルくらいの大きなゴミ袋を渡されたが、自分の出したゴミはなんと少ないことよ…、なんて思いながらの、出発!
本日もトレイルスタート
0
5/4 6:52
本日もトレイルスタート
モフモフが転がってる感がよき。
0
5/4 6:59
モフモフが転がってる感がよき。
車道沿いに出ると、明らかにゴミが増える。。。 (拾いきれないのであきらめる。)
0
5/4 7:05
車道沿いに出ると、明らかにゴミが増える。。。 (拾いきれないのであきらめる。)
ゲートを通過し、左の山道へ
0
5/4 7:10
ゲートを通過し、左の山道へ
陽射しが出てきた。
0
5/4 7:14
陽射しが出てきた。
そうそう、道中はスミレがたくさん!
0
5/4 7:16
そうそう、道中はスミレがたくさん!
0
5/4 7:17
1
5/4 7:21
一瞬だったが、笹薮を抜けたり、
0
5/4 7:20
一瞬だったが、笹薮を抜けたり、
広々した空間も味わったり
0
5/4 7:54
広々した空間も味わったり
バイカオウレン!
2
5/4 7:56
バイカオウレン!
妖精 (by Eさん)
2
5/4 8:10
妖精 (by Eさん)
割石峠(県境)。静岡と山梨をまたぐ!
※ここは国道も近く、バス停もある
0
5/4 8:21
割石峠(県境)。静岡と山梨をまたぐ!
※ここは国道も近く、バス停もある
割石峠は、テン場のような空間!?
0
5/4 8:29
割石峠は、テン場のような空間!?
時々崩れている場所もあるが、先には進める
0
5/4 8:38
時々崩れている場所もあるが、先には進める
整備されている箇所も多々あり。
0
5/4 8:57
整備されている箇所も多々あり。
貯水池。トイレあり。右奥は竜ヶ岳かな
0
5/4 9:50
貯水池。トイレあり。右奥は竜ヶ岳かな
あれは雨ヶ岳かな
1
5/4 9:48
あれは雨ヶ岳かな
根原の吊橋
0
5/4 10:09
根原の吊橋
0
5/4 10:14
この白い点々は
0
5/4 10:20
この白い点々は
バイカオウレンだらけ!
0
5/4 10:23
バイカオウレンだらけ!
静岡県の方が、登山道整備に力を入れているような!?
0
5/4 10:27
静岡県の方が、登山道整備に力を入れているような!?
そうそう、ここは長い桟道だった
0
5/4 10:30
そうそう、ここは長い桟道だった
原っぱに出れば、
0
5/4 10:35
原っぱに出れば、
富嶽はいつもそこにいる!
1
5/4 10:39
富嶽はいつもそこにいる!
休憩所。パンをほうばる。
子供の声が聞こえた!? と思ったら、目の前はオートキャンプ場だった。
0
5/4 11:00
休憩所。パンをほうばる。
子供の声が聞こえた!? と思ったら、目の前はオートキャンプ場だった。
その後は牧場の脇を通ったり、
1
5/4 11:20
その後は牧場の脇を通ったり、
毛無山を見上げたり、
0
5/4 11:39
毛無山を見上げたり、
そして林道に出る。途中にトイレあり。
0
5/4 11:53
そして林道に出る。途中にトイレあり。
以前、毛無山から下山してきた場所だ!
0
5/4 11:55
以前、毛無山から下山してきた場所だ!
0
5/4 11:56
オートキャンプ場からも、この景色!
1
5/4 12:03
オートキャンプ場からも、この景色!
麓の吊橋
0
5/4 12:07
麓の吊橋
吊橋からの富岳
1
5/4 12:08
吊橋からの富岳
吊橋からの毛無山
0
5/4 12:08
吊橋からの毛無山
さて、分岐点にザックをデポして、15分弱コースを外れれば…、
0
5/4 12:27
さて、分岐点にザックをデポして、15分弱コースを外れれば…、
完全に下界モード突入!
0
5/4 12:35
完全に下界モード突入!
景気づけにカツ丼!! (イートインスペースあり!)
店内は大盛況。元気な店員さんにも声をかけられ、
1
5/4 12:43
景気づけにカツ丼!! (イートインスペースあり!)
店内は大盛況。元気な店員さんにも声をかけられ、
元気をもらったファミマタイム♪
0
5/4 12:58
元気をもらったファミマタイム♪
秋じゃないけど、アキノキリンソウのような花!
0
5/4 13:02
秋じゃないけど、アキノキリンソウのような花!
デポしたザックを回収し、さらに南下!
0
5/4 13:08
デポしたザックを回収し、さらに南下!
こんなところも渡ったな
0
5/4 13:20
こんなところも渡ったな
0
5/4 13:23
静岡県に入るとこのような案内板が多いのだが、時々コースタイムがおかしい…。(陣馬の滝まで1km110分はないでしょ!?)
0
5/4 13:41
静岡県に入るとこのような案内板が多いのだが、時々コースタイムがおかしい…。(陣馬の滝まで1km110分はないでしょ!?)
陣馬の滝。
家族向けの遊び場になっていたので、遠方から眺めるのみ。気持ちよさそう♪
0
5/4 13:57
陣馬の滝。
家族向けの遊び場になっていたので、遠方から眺めるのみ。気持ちよさそう♪
静岡県の方が、案内板も丁寧な感じがする。トイレあり。
0
5/4 14:01
静岡県の方が、案内板も丁寧な感じがする。トイレあり。
2日目はこんな感じ
2
5/4 14:07
2日目はこんな感じ
そうだ、明日は端午の節句!
2
5/4 14:09
そうだ、明日は端午の節句!
小田貫湿原。夏はトンボなどが飛び交うよう
2
5/4 14:33
小田貫湿原。夏はトンボなどが飛び交うよう
ツツジが明るい♪
1
5/4 14:39
ツツジが明るい♪
田貫湖
1
5/4 15:02
田貫湖
キャンセル待ちしていた田貫湖キャンプ場は予約がとれず…。
そうと決まれば、トイレを拝借&水を調達して、先へ進むことにする。
0
5/4 15:16
キャンセル待ちしていた田貫湖キャンプ場は予約がとれず…。
そうと決まれば、トイレを拝借&水を調達して、先へ進むことにする。
長者ヶ岳登山口。
0
5/4 15:30
長者ヶ岳登山口。
えっちらおっちら登る
0
5/4 15:36
えっちらおっちら登る
これは、ムラサキヤシオ!?
1
5/4 15:52
これは、ムラサキヤシオ!?
ベンチで振り返れば、富士山!
1
5/4 16:17
ベンチで振り返れば、富士山!
休暇村分岐
0
5/4 16:29
休暇村分岐
ここでひと息。
1
5/4 16:30
ここでひと息。
愛鷹山だ!
0
5/4 16:39
愛鷹山だ!
ゆっくりしているヒマはないのだが、どうしておなかが減るのかな。
0
5/4 16:32
ゆっくりしているヒマはないのだが、どうしておなかが減るのかな。
今日、通過した人が作ったのかな。
2
5/4 16:42
今日、通過した人が作ったのかな。
さぁ、ラストがんばるべ!
0
5/4 17:02
さぁ、ラストがんばるべ!
途中に休憩ポイントあり。
0
5/4 17:22
途中に休憩ポイントあり。
フモトスミレ、かな!? たくさんいた!
0
5/4 17:34
フモトスミレ、かな!? たくさんいた!
終盤! まだか、まだかと思いきや、
0
5/4 17:51
終盤! まだか、まだかと思いきや、
長者ヶ岳! 本日はここでおしまい!
1
5/4 17:57
長者ヶ岳! 本日はここでおしまい!
夕ご飯。前菜は、ファミマで調達したごぼうサラダ!
2
5/4 18:37
夕ご飯。前菜は、ファミマで調達したごぼうサラダ!
二夜連続のパスタ。具材も一緒!(しめじ&キャベツ)
※本日はたらこ味だが、昨日の和風ゆず味の方が、山では食べやすかった気がする!
1
5/4 18:42
二夜連続のパスタ。具材も一緒!(しめじ&キャベツ)
※本日はたらこ味だが、昨日の和風ゆず味の方が、山では食べやすかった気がする!
昨夜とは打って変わって、静寂な夜。。。
0
5/4 19:18
昨夜とは打って変わって、静寂な夜。。。
【2025.5.5】
朝は薄味カレーうどん
1
5/5 4:04
【2025.5.5】
朝は薄味カレーうどん
おはようございます!
この後、すぐにガスに包まれる。。。 7℃
0
5/5 4:50
おはようございます!
この後、すぐにガスに包まれる。。。 7℃
幻想的に、出発!
0
5/5 5:29
幻想的に、出発!
バイケイソウ街道!
0
5/5 5:31
バイケイソウ街道!
上佐野分岐。ここも県境。
ザックをデポして、真正面へ!
0
5/5 5:47
上佐野分岐。ここも県境。
ザックをデポして、真正面へ!
軽装はらくちん〜♪
0
5/5 5:49
軽装はらくちん〜♪
ふと見上げれば
0
5/5 5:50
ふと見上げれば
シロヤシオ! まさか見られるとは思わなかった!
2
5/5 5:51
シロヤシオ! まさか見られるとは思わなかった!
天子ヶ岳。
0
5/5 6:06
天子ヶ岳。
こんな山頂。地図を見れば、この先に「富士見台」もあるようだが、この天気なので省略。。。
0
5/5 6:06
こんな山頂。地図を見れば、この先に「富士見台」もあるようだが、この天気なので省略。。。
分岐に戻り、下る
0
5/5 6:30
分岐に戻り、下る
モフモフ健在!
0
5/5 6:34
モフモフ健在!
ガレ場あり、注意して歩く!
0
5/5 6:43
ガレ場あり、注意して歩く!
崩れかけたルートには、補助ロープあり!
0
5/5 7:01
崩れかけたルートには、補助ロープあり!
こんな桟道も。少し揺れ気味。
0
5/5 7:03
こんな桟道も。少し揺れ気味。
天子ヶ岳分岐。道標はなかったが、地図を見ればここから天子ヶ岳方面は直登できそう。
0
5/5 7:11
天子ヶ岳分岐。道標はなかったが、地図を見ればここから天子ヶ岳方面は直登できそう。
道標が山梨県っぽくなってきた
0
5/5 7:17
道標が山梨県っぽくなってきた
0
5/5 7:39
中間点。
平坦な場所も多かったので、なかなか標高が下がらない。
0
5/5 7:57
中間点。
平坦な場所も多かったので、なかなか標高が下がらない。
その後、久々に水の音を聞きつつ、
0
5/5 8:17
その後、久々に水の音を聞きつつ、
集落に出た
0
5/5 8:48
集落に出た
ズームすれば、藤の花!
1
5/5 8:51
ズームすれば、藤の花!
上佐野バス停。
※1日に3本。
※日曜、祝日、年末年始は運休
0
5/5 8:54
上佐野バス停。
※1日に3本。
※日曜、祝日、年末年始は運休
0
5/5 8:59
3日目!
2
5/5 9:01
3日目!
奥に見えるが、思親山かな
0
5/5 9:02
奥に見えるが、思親山かな
ここから登り坂へ
0
5/5 9:06
ここから登り坂へ
茶畑が広がる中、遠方に天子ヶ岳&長者ヶ岳が見える!
0
5/5 9:18
茶畑が広がる中、遠方に天子ヶ岳&長者ヶ岳が見える!
ここで腹ごしらえしてから、じわじわ登る!
この先、緩やかなので、安易に標高を稼げはしない
0
5/5 9:23
ここで腹ごしらえしてから、じわじわ登る!
この先、緩やかなので、安易に標高を稼げはしない
音で潤う
0
5/5 10:05
音で潤う
この道標も、山梨っぽい
0
5/5 10:06
この道標も、山梨っぽい
時々、遮るもののない場所に出れば、暑い!
0
5/5 10:21
時々、遮るもののない場所に出れば、暑い!
階段を上って振り返れば、
0
5/5 10:25
階段を上って振り返れば、
左奥が毛無山方面、右奥が長者ヶ岳&天子ヶ岳、かな
0
5/5 10:26
左奥が毛無山方面、右奥が長者ヶ岳&天子ヶ岳、かな
0
5/5 10:33
長い階段も登る
0
5/5 10:34
長い階段も登る
麓から見上げていた新緑は、これだ!
0
5/5 10:38
麓から見上げていた新緑は、これだ!
ん? もしや、コシアブラ?
と思ったけど、確信が持てない。(違うよね!?)
0
5/5 10:50
ん? もしや、コシアブラ?
と思ったけど、確信が持てない。(違うよね!?)
0
5/5 10:52
ウツギかな?
0
5/5 10:56
ウツギかな?
こちらは?? タニウツギ??
1
5/5 11:01
こちらは?? タニウツギ??
そして、忘れたころに、富士山ドーン!
1
5/5 10:57
そして、忘れたころに、富士山ドーン!
佐野峠。
そうか…、ここまで車で来れるのか。。。と思ったら、ちょっとがっかり。。。
ちなみにここも「関東の富士見100景」だった
0
5/5 11:12
佐野峠。
そうか…、ここまで車で来れるのか。。。と思ったら、ちょっとがっかり。。。
ちなみにここも「関東の富士見100景」だった
気を取り直して、本日最後の登り!
0
5/5 11:18
気を取り直して、本日最後の登り!
もうちょっと、と思いながら、山頂まで意外に遠かった。。。
0
5/5 11:43
もうちょっと、と思いながら、山頂まで意外に遠かった。。。
終盤。登れど登れどダミー
0
5/5 11:58
終盤。登れど登れどダミー
0.2Km。こういうのがニクイ
0
5/5 12:00
0.2Km。こういうのがニクイ
到着〜!
0
5/5 12:04
到着〜!
思親山!
0
5/5 12:06
思親山!
休足〜!
1
5/5 12:09
休足〜!
マスターに、慰められる…
1
5/5 12:15
マスターに、慰められる…
時間があるので、コーヒーブレイク♪
今回はずっと歩き通しだったので、こういう時間を持ててよかった!
0
5/5 12:16
時間があるので、コーヒーブレイク♪
今回はずっと歩き通しだったので、こういう時間を持ててよかった!
もちろんここにも富岳
0
5/5 12:41
もちろんここにも富岳
白い花は、サラサドウダンのホワイトバージョン!?
0
5/5 12:42
白い花は、サラサドウダンのホワイトバージョン!?
では、下り!
0
5/5 12:47
では、下り!
所々に分岐やベンチが出てくるが、通過!
0
5/5 13:07
所々に分岐やベンチが出てくるが、通過!
「東海自然歩道」という名の道標!
0
5/5 13:25
「東海自然歩道」という名の道標!
内船駅への道も何度か出てくるが、通過!
0
5/5 13:27
内船駅への道も何度か出てくるが、通過!
延々と下る
0
5/5 13:29
延々と下る
0
5/5 13:40
林道を2回横切る。
0
5/5 13:50
林道を2回横切る。
その後も山道を歩けるならいいのだが…
0
5/5 13:53
その後も山道を歩けるならいいのだが…
最後はやはり林道歩き…。
途中で同じく東海自然歩道を歩かれていた方に出会う。お互いお疲れ様です!
0
5/5 13:59
最後はやはり林道歩き…。
途中で同じく東海自然歩道を歩かれていた方に出会う。お互いお疲れ様です!
その後、ショートカット程度の山道を抜ければ、
0
5/5 14:14
その後、ショートカット程度の山道を抜ければ、
源流寺。ここからは完全に車道!
0
5/5 14:23
源流寺。ここからは完全に車道!
八木沢峠。ここまでちょっと登り返したが、あとは本当に下るのみ!
0
5/5 14:33
八木沢峠。ここまでちょっと登り返したが、あとは本当に下るのみ!
東海自然歩道! この道標に愛着が湧いてきた!
0
5/5 14:48
東海自然歩道! この道標に愛着が湧いてきた!
最後にゆるゆると下り、
0
5/5 14:54
最後にゆるゆると下り、
井出駅!!!
次の電車まで25分。靴ひもを緩めて、ゆったり待つ。
1
5/5 15:06
井出駅!!!
次の電車まで25分。靴ひもを緩めて、ゆったり待つ。
Oさん向け(これは3日目のみ)
0
5/5 15:27
Oさん向け(これは3日目のみ)
湯らぎの里♨
駅近の日帰り入浴施設が見つからなかったが、富士駅から徒歩20分強のこちらでサッパリ!
※ちなみに地域のコミュニティバスもあるが休日は運休(泣)
1
5/5 17:02
湯らぎの里♨
駅近の日帰り入浴施設が見つからなかったが、富士駅から徒歩20分強のこちらでサッパリ!
※ちなみに地域のコミュニティバスもあるが休日は運休(泣)
餃子定食とサラダを頼んだら、サラダの方が大きかった!
3
5/5 18:10
餃子定食とサラダを頼んだら、サラダの方が大きかった!
最近、田貫湖〜井出駅の計画を試みて、どうしても公共交通機関で日帰り出来なそうで諦めたkpです。
良い天気に恵まれステキな山行でしたねぇ。(超キツイんでしょうけど)
こんにちは&遅い返信でごめんなさい!
分かりますっ! アクセスは悩みの種ですよね。さらに単独で日帰りとなれば、思い切ってタクシーを使うくらいしかないかもですが…。せめて前泊できるなら、田貫湖に休暇村がありましたよ。
ダラダラ歩いていただけですが、振り返れば達成感はありました! ありがとうございます!
追記。
気になって調べてみましたが、逆ルートで井出駅に8:40着の電車に乗れるなら、kpさんのスピードで行けるかも!?
「井出駅→上佐野→長者ヶ岳→休暇村」、らくルートで0.6のペースだと、7時間25分の行程。0.7のペースだと、8時間38分の行程
「休暇村→まかいの牧場」、Google mapで4.4Km、徒歩1時間。ロードだからkpさんなら走れば30分?
「休暇村→足形」、Google mapで3.8Km、50分。ロードだからkpさんなら走れば30分?
あとは最終バスに乗れればOK?
休暇村17:35 → 富士宮駅18:20
足形18:42 → 富士宮駅19:20
まかいの牧場19:12 → 富士宮駅19:40 → 新富士駅20:12
https://www.shizuokabus.co.jp/wp-content/uploads/2015/05/09662fd40319b31da460b3e65f943364.pdf
以上、勝手な妄想でした〜m(._.)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する