竹寺〜子の権現 耕心館おまけ


- GPS
- 02:16
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 423m
- 下り
- 431m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません。が、豆口峠のあたりで一か所3mほど粘土が乾いて滑りそうだったので、四つん這いになりながら下りました。 |
写真
感想
宝登山のロウバイとの二択でしたが、宝登山はもう少し遅らせたら梅も咲くかな、との思惑でこちらにしました。
結果は、子の権現社務所横のフクジュソウは咲いていますが、伊豆ヶ岳交差点あたりはもう2週間くらい後の方が良いかもしれないです。竹寺では見つけそこないました。こちらももう少し先なのかな。
耕心館のセツブンソウは鉢物が咲いていましたが、露地物は姿が見えませんでした。ま、それでもこの時期見られただけでも御の字ですね。
私事ですが、
体調の方は、腰痛の間歇跛行はあまり良くなりません。今日も途中で4回ほど痛くなって歩けなくなって休みました。当分、7km絞りかな
年末ひどかった足首辺りの痛みは取れましたが、経過から見ると、以前やったことのある「ネズミ」(遊離骨)だったような気がしました。
さらに、年末来(多分北向き地蔵あたりで滑って手をついた拍子に痛めた)左肩の棘上筋炎(70肩?)で寝返り打てない時期があっていまだに、ロキソニンとフェルビナ湿布薬のお世話になっています。いろいろ難しい年頃ですな。^^;)
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=13位。北武蔵らしいコブがあるので数字よりもくたびれました。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うようなところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となりそうなところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(怪しい分岐には行き先指示板があるので、地図、GPSがあれば特段問題はないと思います。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (フクジュソウとロウバイでギリ★★かな。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (腰痛7km縛りだと竹寺P利用でギリです。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(短くてピストンなので一般にはちょっとおすすめしにくいですが。)
総評・コメント: 小殿BSから竹寺、子の権現、浅見茶屋経由からの吾野駅が新春の定番コースだと思います。
※参考弊レコ 『正月恒例 竹寺〜子の権現 久しぶりの浅見茶屋うましっ!』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6382665.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
また、いつも拍手いただきありがとうございます。m(_ _)m
今日は日差しにも恵まれフクジュソウ、ロウバイのビタミンカラーを満喫しました。
去年は夏前までは体調がよくて狼様探しに精を出していたのですが、今年はどうかな〜。まあ、無理せずぼちぼちですね。
また何かありましたらコメントなどお願い致します。
なんと、福寿草、子の権現で咲いていたんですね⁉️
私は観察力がなく、うっかり見落としがちなのでよくあることですが、
ロウバイもセツブンソウも見られてよかったですね!
子の権現、また行かなければ…
足腰健康の神様、子の権現ですから、どうぞご利益がありますように。
私もログ見直したところでした。愛宕山?付近ですれ違っているようですね。
フクジュソウは本殿から裏手に抜ける社務所の脇の細道にありました。bulbulさんは「手のひら」回られたなら、その上辺りなので、もしかしたら通っていないのかもしれませんね。😞
またどこかですれ違いするかもしれないので、ヘッドバンドのシニア見かけたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する