ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7724131
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺〜子の権現 耕心館おまけ

2025年01月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
6.9km
登り
423m
下り
431m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:58
休憩
0:19
合計
2:17
距離 6.9km 登り 423m 下り 431m
9:17
3
竹寺駐車場
9:20
9:25
20
9:45
33
10:18
12
10:30
10:41
32
11:13
14
11:27
11:30
2
11:32
2
11:34
竹寺駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹寺のP利用させていただきました。今日は帰るころには7〜8台止まっていましたが、30台くらいは泊まれるので余裕でした。(私以外は竹寺詣での方かと思われました。)
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません。が、豆口峠のあたりで一か所3mほど粘土が乾いて滑りそうだったので、四つん這いになりながら下りました。
竹寺のPにやってきました。止まっていたのは1台だけでした。
2
竹寺のPにやってきました。止まっていたのは1台だけでした。
くぐります。
今年もよろしくお願いします。
5
今年もよろしくお願いします。
その横に小さな(定員3名)展望所があるのですね。かすんでいましたがかろうじてスカイツリーが見えました。
4
その横に小さな(定員3名)展望所があるのですね。かすんでいましたがかろうじてスカイツリーが見えました。
竹寺から20分ほどで豆口峠。
竹寺から20分ほどで豆口峠。
その先ののぼりが結構急なんですよね。^^;)
1
その先ののぼりが結構急なんですよね。^^;)
気温は6度くらい。北風が吹くと結構しみました。
1
気温は6度くらい。北風が吹くと結構しみました。
竹寺からちょうど一時間位で子の権現裏手の日向に出ました。ここまで3名様とスライドしました。
1
竹寺からちょうど一時間位で子の権現裏手の日向に出ました。ここまで3名様とスライドしました。
あー、この辺りはまだ咲いているのはいないのですね。
9
あー、この辺りはまだ咲いているのはいないのですね。
その先の子の権現社務所の横には咲いていました。
14
その先の子の権現社務所の横には咲いていました。
接写できるのは2輪くらいでしたが少し離れたところを含めると20輪弱咲いていました。
13
接写できるのは2輪くらいでしたが少し離れたところを含めると20輪弱咲いていました。
子の権現に上がる坂道の突き当りにロウバイが咲いていました。
12
子の権現に上がる坂道の突き当りにロウバイが咲いていました。
子の権現。ここでも線香あげておきました。
3
子の権現。ここでも線香あげておきました。
本堂脇のロウバイはまだつぼみでした。
4
本堂脇のロウバイはまだつぼみでした。
ワラジ。腰痛にもご利益あるのかな?
4
ワラジ。腰痛にもご利益あるのかな?
登りました。
鐘楼の裏手の展望台。晴れていますが、かすんでいました。
5
鐘楼の裏手の展望台。晴れていますが、かすんでいました。
引き返しました。
1
引き返しました。
瑞穂町は帰り道になるので耕心館に立ち寄りました。
2
瑞穂町は帰り道になるので耕心館に立ち寄りました。
セツブンソウ!
鉢植えの子が数輪咲いていました。露地の子はまだ姿がありませんでした。
7
鉢植えの子が数輪咲いていました。露地の子はまだ姿がありませんでした。
あとはスノードロップの鉢と。
6
あとはスノードロップの鉢と。
露地のツワブキ位でした。春はこれからですね。
蔵の雛人形も準備中のようでした。
7
露地のツワブキ位でした。春はこれからですね。
蔵の雛人形も準備中のようでした。

感想

宝登山のロウバイとの二択でしたが、宝登山はもう少し遅らせたら梅も咲くかな、との思惑でこちらにしました。

結果は、子の権現社務所横のフクジュソウは咲いていますが、伊豆ヶ岳交差点あたりはもう2週間くらい後の方が良いかもしれないです。竹寺では見つけそこないました。こちらももう少し先なのかな。
耕心館のセツブンソウは鉢物が咲いていましたが、露地物は姿が見えませんでした。ま、それでもこの時期見られただけでも御の字ですね。

私事ですが、
体調の方は、腰痛の間歇跛行はあまり良くなりません。今日も途中で4回ほど痛くなって歩けなくなって休みました。当分、7km絞りかな 
年末ひどかった足首辺りの痛みは取れましたが、経過から見ると、以前やったことのある「ネズミ」(遊離骨)だったような気がしました。
さらに、年末来(多分北向き地蔵あたりで滑って手をついた拍子に痛めた)左肩の棘上筋炎(70肩?)で寝返り打てない時期があっていまだに、ロキソニンとフェルビナ湿布薬のお世話になっています。いろいろ難しい年頃ですな。^^;)

【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=13位。北武蔵らしいコブがあるので数字よりもくたびれました。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うようなところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となりそうなところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(怪しい分岐には行き先指示板があるので、地図、GPSがあれば特段問題はないと思います。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (フクジュソウとロウバイでギリ★★かな。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (腰痛7km縛りだと竹寺P利用でギリです。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(短くてピストンなので一般にはちょっとおすすめしにくいですが。) 
総評・コメント: 小殿BSから竹寺、子の権現、浅見茶屋経由からの吾野駅が新春の定番コースだと思います。
※参考弊レコ 『正月恒例 竹寺〜子の権現 久しぶりの浅見茶屋うましっ!』
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6382665.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

tatucaさん、こんばんは。春の花探し、お疲れさまでした。福寿草、かぱっと開いたところを見ていると、こちらまで明るい気持ちになってきますね。春は黄色から、ビタミンカラーは元気がもらえる気がします。そしてセツブンソウ、もうちょっとですね。昨年は1月最期の土日に深谷の王国に行って、結構な株数が咲いていました。今年はまだ咲いたレコを目にしていない気がするのですが、全般に遅いのかしら。場所によっては雪も多かったり少なかったりどっちもあるようだし、花の見極めは例によって難しそうですね。なかなか体調が整わないようですが、花探しの軽ハイクで足慣らしができるといいですね。
2025/1/22 18:44
いいねいいね
1
yamaonseさん こんばんは。コメントありがとうございます。
また、いつも拍手いただきありがとうございます。m(_ _)m
今日は日差しにも恵まれフクジュソウ、ロウバイのビタミンカラーを満喫しました。 そうそう、深谷の王国にもセツブンソウありましたね。しばらく行ってないので、立ちより候補に入れと置きますね。 もう一つ気になっているはセリバオウレン。そろそろ小峰公園あたりのレコが上がりそうなのですが未確認です。今年は氷華はあまりヒットしなかったので、春の花に期待ですね。
去年は夏前までは体調がよくて狼様探しに精を出していたのですが、今年はどうかな〜。まあ、無理せずぼちぼちですね。
また何かありましたらコメントなどお願い致します。
2025/1/22 19:15
いいねいいね
1
tatsucaさん、途中お会いしましたでしょうか?
なんと、福寿草、子の権現で咲いていたんですね⁉️
私は観察力がなく、うっかり見落としがちなのでよくあることですが、
ロウバイもセツブンソウも見られてよかったですね!
子の権現、また行かなければ…
足腰健康の神様、子の権現ですから、どうぞご利益がありますように。
2025/1/23 10:36
いいねいいね
1
bulbulさん こんにちは
私もログ見直したところでした。愛宕山?付近ですれ違っているようですね。
フクジュソウは本殿から裏手に抜ける社務所の脇の細道にありました。bulbulさんは「手のひら」回られたなら、その上辺りなので、もしかしたら通っていないのかもしれませんね。😞
またどこかですれ違いするかもしれないので、ヘッドバンドのシニア見かけたらよろしくお願いします。
2025/1/23 11:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら