記録ID: 7724987
全員に公開
ハイキング
近畿
高取山(近鉄壺阪山駅から周回)
2025年01月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 538m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:35
距離 10.4km
登り 538m
下り 540m
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に高取山ハイキングコースとして整備されています。 高取城址→壷阪寺への下りで、落葉で足を滑らせ尻餅をついてしまいました。その先は2,3mほどの切れ落ちた崖になっており危うく転落するところでした。分岐になっており上から下ってくると気付かなかったのですが、下側の合流地点でその道路は通行禁止であることが判明しました。下ってくると右のトラロープの張ってある方が正規ルート。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
とにかく今回の目玉は「高取城跡」。その壮大な光景に驚き、感動しました。城こそ無いものの幾重にも連なる石垣群に当時の権勢を想像することができます。「日本一の山城」「日本三大山城」と呼ばれるのも伊達ではありません。
またこの周辺には、壺阪寺や土佐街道の街並み等、観光地としても一日ゆっくりできる場所が数多くあります。それらも絡めてハイキングするにはもってこいの良い町だと思いました。
今回の反省点
全体的に整備され危険箇所は少ないのですが、一箇所落ち葉に覆われた所で足を滑らせ尻餅をついてしまいました。一歩間違えれば2〜3m崖の下に転落していたかもしれず危ないところでした。後で気づいたのですが、その区間は通行禁止になっていました。怪しい場所はより慎重なコース取りと歩き方を心掛けたいと改めて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する