飛行機とレンタカーで行く!開聞岳を目指す山旅



- GPS
- 03:26
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 823m
- 下り
- 830m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
オリックスレンタカー🚗で登山口へ 飛行機と同じ時間かかりました。😅 🅿️かいもん山麓公園&登山者駐車場 とても広く快適です。 🚾管理棟営業中は管理棟、レクリエーション広場にもあります。 臨時駐車場には🚾無いけど、登山口までの途中にあります。 山中は無い。 |
その他周辺情報 | ♨️開聞温泉 https://maps.app.goo.gl/wPCj7ZnxNpY2Gqe28?g_st=ic ¥300 とても温まる茶色い温泉 手掘りだそうです 登山口駐車場から10分弱 かいもん山麓公園&登山者駐車場 https://maps.app.goo.gl/9DNGzQLyJm3gaczZ9?g_st=ic 広大な敷地内に施設が多数 予約不要のテントサイトもある |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証写
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
羽田空港6:40発の始発便で鹿児島へ。飛行機に乗ってしまえばあっという間だが、その後レンタカーで登山口まで移動すると、これがまた飛行機とほぼ同じ時間かかる(笑)。とはいえ、アクセスは悪くない。
🚗 かいもん山麓公園・登山者駐車場
広々として快適。管理棟の営業中はトイレも利用可能。登山口途中にもトイレがあるので安心。
🕘 スケジュール感
5:00 出発(空港駐車場の混雑を考慮)
6:40 羽田→鹿児島(飛行機)
11:00 登山開始
14:30 駐車場戻り
これなら東京からの日帰り登山も可能。とはいえ、今回はせっかくの鹿児島なので、のんびり一泊して美味しいものを楽しむことに。
🏔 開聞岳登山
鹿児島空港到着時は-1℃だったのに、登山口は16℃。ほぼ初夏のような陽気で汗だくに。水分補給はしっかりと。
植生が本州とは違い、歩いていて新鮮。五合目あたりからはビューポイントが点在し、絶景を楽しみながら登れる。山頂ではパノラマビューが広がり、青空と海のコントラストが素晴らしい。
そういえば、九州には熊がいない。昔はいたが絶滅したらしい。登山の際の「熊鈴なし」というのは、本州の山とはまた違う感覚だ。
♨️ 下山後のご褒美
開聞温泉(¥300)へ。
手掘りの茶色い温泉でじんわり温まる。登山口駐車場から10分弱と近いのも嬉しい。
🍶 そして鹿児島の夜へ
今回はせっかくなので、鹿児島泊。温泉の後は、地のものに舌鼓。焼酎を片手に、今日の山行を振り返る。
✈️ まとめ
飛行機とレンタカーを駆使すれば、東京からでも十分楽しめる開聞岳。日帰りも可能だが、せっかくなら温泉と美食を楽しみながら、ゆったり大人の山旅を満喫するのも悪くない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する