記録ID: 7728146
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
厳冬期 爺ヶ岳東尾根 1泊2日のテント泊
2025年01月21日(火) 〜
2025年01月22日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 14:10
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:10
距離 3.6km
登り 1,017m
下り 19m
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れのち曇りのち雪 山頂付近は西南の風10~15m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪 標高2,000くらいまでは明確なトレースあり それより先はトレースが少なく場所によっては膝くらいラッセル |
写真
撮影機器:
感想
来週行く槍ヶ岳へのトレーニング山行です。
今年は久しぶりに雪が多いシーズンで特に雪が多い日本海に近い後立山連峰の爺ヶ岳でどのくらいの雪の量かを確かめたかったのもありました。
標高1,500mあたりまでは水分を多く含む重い雪でずっぽ抜けもあり残雪期のような雪でした。
標高1,500m以上になると、パウダーでサラサラした軽い雪になりました。
雪の量はそこそこあり、時折膝くらいのラッセルが必要な時もありました。
大体くるぶしからブーツ上くらいの量でした。
日帰りでも出来ましたが、テント泊の重い荷物(1人あたり23キロ、17キロ)をそこそこ急登で標高1,000m上げ来週に向け体を慣らす考えでした。
あえてロープなどの登攀具やダブルアックス、ワカン、外張り付きのテント、重い具材の食材など色々と余分に持って行った重量になります。
来週の槍ヶ岳はもっと軽くする予定です。
本来は2日目のスタート時間が4時半予定してましたが、テント場がかなりの風だったので風がある程度落ち着くのを待ったらスタートが9時過ぎになりました。
もちろん、標高を上げるとかなり風は強かったですが、ゆっくりスタートしたので気温は暖かかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する