記録ID: 7728352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
海沢探勝路から大岳山・御岳山
2025年01月23日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:58
距離 18.0km
登り 1,399m
下り 1,503m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴、この季節としては暖か。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:14:48 御嶽 発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
海沢から海沢園地までは舗装された道。沢沿いで、暖かな季節には気持ち良さそう。 海沢探勝路では、「ネジレの滝」の所で「大滝」の表示がある登山路にロープが張られ、通行止の表示あり。沢の対岸に踏跡のようなものが見えたり、沢の上の方の岩に鎖が見えたりして少し迷ったが、結局、大滝方面への路に進むのが正解。大滝へは行けないが、大岳山までは問題なく行ける。海沢探勝路は、結構な急斜面もあったり、いかにもバリエーションルートらしい魅力あり。初心者にはお薦めできないとしても、多少山に慣れている人なら楽しめる感じ。さすがに冬の平日には他に人を見なかった。 大岳山以降はポピュラーな道なので、特に迷ったり危険な箇所は無い。 御岳山からケーブルカーは使わずに歩いたが、ずっと舗装された急な坂道。結構膝に来た。道の両側の杉の巨木は見事だが、1回でいいかな、という感じ。 |
その他周辺情報 | 御岳山では、紅葉屋でうどんを頂く。できれば鍋焼きうどんがあれば良かったんだけど⋯。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
この時期としては暖かで、人も少なく、落ち着いた山行を楽しめた。
海沢探勝路はバリエーションルートらしさがあって面白かった。冬の平日、全く人を見かけず。
大岳山山頂は風も無く暖かで寛げたが、富士山が霞んでいたのが残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する