パノラマ台1010mまで(朝陽山1370m)


- GPS
- 04:51
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 439m
- 下り
- 429m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
(今回は、ツアーに参加したので札幌駅から送迎バスで送って貰った) |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝陽山登山道は、登り口から積雪あり。 最近の登山者は無く、トレース無し。 膝前後の踏み込みとなる。(カンジキ・スノーシューの方が歩き良い) テープが断続的についていたので、およその道(の方向)は判った。 積雪があるので、道のショートカットも可能だった。 |
その他周辺情報 | 層雲峡は、温泉地。 日帰り入浴可能な施設もある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
笛
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
目出し帽
|
---|
感想
膝の不調で昨年末から遠出をしていない。😭
何処か行きたいなぁ〜🙄 温泉に行きたい。
湯治・・温泉 地に長期間(少なくとも一週間以上)滞留して特定の 疾病 の 温泉療養 を行う行為、 と定義されています。🤔
まぁでも3泊ぐらいでも膝に効果があるかも・・
と言う事で「層雲峡温泉で三連泊」のフリープランのツアーに申し込む。
関空から札幌に行き、札幌で前泊。(ツアー込み)
翌日札幌駅から送迎バスで層雲峡のホテルへ。(約3時間乗車)
最初は、黒岳のロープウェイに乗って上に行けたらと思っていた。
でもロープウェイは、冬季運休中(1月4日〜3月7日)。
そこで層雲峡から歩いて行けそうな「朝陽山1370m」を目指す。
ホテルから朝陽山登山口まで900mほど。
石狩川沿いの道路(歩道)は、除雪されているので問題無し。
人道橋を渡り、右に行くと登山口。 トイレがある。
(雪の為、登山口の標識等見当たらなかった)
人道橋を渡るとトレースがない。
膝前後の雪。(沈み込み部分)
荷物になるのでカンジキは持って来ていない。😭
持参したのは、ストック1本とピッケル(アックス様のもの)1本。
それとアイゼン。
ふ〜む🤔・・こりゃ大変だ。😥💦💦
行ける所まで頑張ってみよう。👊😅
およそのルートは、テープが目印になった。
偶に見える古いトレース跡。
方向が判るだけで、沈み込みは変わらない。
登り出しは、標高600mほど。
標高900mになると斜度が緩くなるみたい。
その少し先に「パノラマ台」の記載がある。
そこまで行けば、眺望がありそう。
「パノラマ台」を今日の目標にする。😊
地図のコースタイム・・パノラマ台まで1時間20分となっている。
ほぼ倍の2時間半掛かってパノラマ台に着いた。✊😄💦💦
(最後は登山道を外れて方向で歩く)
パノラマ台は、岩部分の出っ張り。
細い尾根を10mほど行く。(左右は切れ落ちている😨)
ビビりながら出っ張りの先へ。(先っぽは、しゃもじ様に広くなっている)
眺めは最高!!😎😍 黒岳〜凌雲岳〜比布岳の雪の稜線が見える。
黒岳は、角度によってマッターホルンの様に見える。😄👍🎶🎶
パノラマ台で標高1010mか・・🤔😅
後、朝陽山まで標高差300m。
時間的には可能だが、今の膝の状態も考慮すると厳しそう。😢😟
引き返す事にする。
帰りは、自分のトレースを戻るだけ。
急傾斜面は、尻セード。😁👌
下りは、速い。
満足出来た雪山歩きでした。😆👍🎶
勿論ホテルに戻ったら温泉♨️😮💨🎵 生き返ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
パノラマ台からの大展望ゲットされてバンザイ!
年齢制限があるでしょうね?75歳以下とか。
(-_-;)無理や。。。
フリープランのツアー・・・詰まり個人の旅行です。
行き帰りの交通機関(飛行機)と宿だけを旅行会社が、責任を持ちます。
自宅から出発空港や現地空港からホテルへ行くバス乗り場までの手段とかは別。
そして現地での観光は、旅行者が決めます。(自分で探します)
だから年齢制限はありません。🙅♂️
今回は、ジェットスターと言う格安航空利用だったので、結構安い旅行代金でした。
私が使ったのは、阪急交通社・トラピックスと言う会社です。
泊まったホテルは、黒岳ロープウエーが運休中の観光客が少ない時期。
だからツアー客を入れて、ホテルの稼働率を上げる為設定されたんだと思います。
実際、沢山の外国(中国人?)のツアー客が1泊だけして行きました。
探せば、リゾートホテルなんかが偶に出ています。
今回もリゾートホテルでいいホテルでした。😊👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する