ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7728898
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

パノラマ台1010mまで(朝陽山1370m)

2025年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
3.5km
登り
439m
下り
429m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
1:00
合計
4:52
距離 3.5km 登り 439m 下り 429m
8:08
11
スタート地点
8:25
8:32
6
8:38
8:57
141
11:18
11:52
44
12:36
5
12:41
19
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
JR旭川駅から層雲峡行のバスが、1日7本出ている。(片道2140円)
(今回は、ツアーに参加したので札幌駅から送迎バスで送って貰った)
コース状況/
危険箇所等
朝陽山登山道は、登り口から積雪あり。 最近の登山者は無く、トレース無し。
膝前後の踏み込みとなる。(カンジキ・スノーシューの方が歩き良い)
テープが断続的についていたので、およその道(の方向)は判った。
積雪があるので、道のショートカットも可能だった。
その他周辺情報 層雲峡は、温泉地。  日帰り入浴可能な施設もある。
朝食の後、ホテルを歩いて🚶‍♂️‍➡️出る・・石狩川沿いの道路(歩道)を歩く。
2025年01月21日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 8:10
朝食の後、ホテルを歩いて🚶‍♂️‍➡️出る・・石狩川沿いの道路(歩道)を歩く。
層雲峡氷瀑まつりの会場は、準備中・・1月25日〜3月9日開催なので見れませんでした。😢
2025年01月21日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/21 8:17
層雲峡氷瀑まつりの会場は、準備中・・1月25日〜3月9日開催なので見れませんでした。😢
右手に層雲峡のロープウェイ山頂駅が見える。(冬季運休中)・・残念😭。 今日稜線に上がれば最高だったでしょう。
右に見えるピークが黒岳1984m。
2025年01月21日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 8:18
右手に層雲峡のロープウェイ山頂駅が見える。(冬季運休中)・・残念😭。 今日稜線に上がれば最高だったでしょう。
右に見えるピークが黒岳1984m。
この人道橋を渡り、右に少し行くと朝陽山登山口・・
2025年01月21日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 8:21
この人道橋を渡り、右に少し行くと朝陽山登山口・・
登山口から見える👀黒岳1984m・・行った事はないけどマッターホルンみたい。
2025年01月21日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/21 8:28
登山口から見える👀黒岳1984m・・行った事はないけどマッターホルンみたい。
登山道にトレースがありません。🙅‍♂️・・カンジキ場です。😭
2025年01月21日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 8:47
登山道にトレースがありません。🙅‍♂️・・カンジキ場です。😭
ひたすらラッセル😫💦💦💦
2025年01月21日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 9:47
ひたすらラッセル😫💦💦💦
標高800mで少し平らな場所がある・・正面の雪を被った塊は、大きな岩。 溶岩塊です。
2025年01月21日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 10:05
標高800mで少し平らな場所がある・・正面の雪を被った塊は、大きな岩。 溶岩塊です。
登山道を外れ上に詰めて行く・・稜線手前。
2025年01月21日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/21 10:52
登山道を外れ上に詰めて行く・・稜線手前。
稜線を登って行く・・
2025年01月21日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 10:57
稜線を登って行く・・
黒岳・・おお😮、カッコイイ😍👍👍(ズームしてます)
2025年01月21日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 11:00
黒岳・・おお😮、カッコイイ😍👍👍(ズームしてます)
今日は、パノラマ台まで・・この辺でそう決める。
2025年01月21日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:00
今日は、パノラマ台まで・・この辺でそう決める。
これがパノラマ台へ行く道😯・・左右が切れ落ちています。
2025年01月21日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:20
これがパノラマ台へ行く道😯・・左右が切れ落ちています。
雪があるので、実際の幅が分かり難い。😐
2025年01月21日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 11:21
雪があるので、実際の幅が分かり難い。😐
パノラマ台に到着!!✊😊🎶
2025年01月21日 11:23撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
7
1/21 11:23
パノラマ台に到着!!✊😊🎶
前掲写真の右側👀・・
2025年01月21日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:23
前掲写真の右側👀・・
朝陽山1370mまでまだまだ登りがある・・こりゃ無理❌。
2025年01月21日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/21 11:24
朝陽山1370mまでまだまだ登りがある・・こりゃ無理❌。
下界(層雲峡の建物群)👀・・少しズームしてます。
2025年01月21日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:24
下界(層雲峡の建物群)👀・・少しズームしてます。
パノラマ台への取り付き道・・帰りが少し怖かった。
2025年01月21日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:25
パノラマ台への取り付き道・・帰りが少し怖かった。
素晴らしい。😎🎶🎶👍👍・・黒岳から右に桂月岳1838m・凌雲岳2125mですかね・・。
2025年01月21日 11:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8
1/21 11:26
素晴らしい。😎🎶🎶👍👍・・黒岳から右に桂月岳1838m・凌雲岳2125mですかね・・。
パノラマ台の先っちょ部分・・
2025年01月21日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 11:26
パノラマ台の先っちょ部分・・
帰りは、自分のトレースを戻る・・尻セードを活用。
2025年01月21日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 12:18
帰りは、自分のトレースを戻る・・尻セードを活用。
登山口付近で見たエゾシカ🦌・・登る時も同じ場所にいました。
ここが居住地?? 本土の鹿みたいに逃げません。 こちらを見ています。
2025年01月21日 12:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 12:35
登山口付近で見たエゾシカ🦌・・登る時も同じ場所にいました。
ここが居住地?? 本土の鹿みたいに逃げません。 こちらを見ています。
下から見た👀朝陽山側。 どれかがパノラマ台ですが・・??
2025年01月21日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/21 12:45
下から見た👀朝陽山側。 どれかがパノラマ台ですが・・??
層雲峡氷瀑まつりの会場と石狩川・・(P1:00 ホテルに戻る)
2025年01月21日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/21 12:45
層雲峡氷瀑まつりの会場と石狩川・・(P1:00 ホテルに戻る)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 行動食 飲料 水筒(保温性) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ピッケル 目出し帽

感想

膝の不調で昨年末から遠出をしていない。😭
何処か行きたいなぁ〜🙄  温泉に行きたい。
湯治・・温泉 地に長期間(少なくとも一週間以上)滞留して特定の 疾病 の 温泉療養 を行う行為、 と定義されています。🤔
まぁでも3泊ぐらいでも膝に効果があるかも・・
と言う事で「層雲峡温泉で三連泊」のフリープランのツアーに申し込む。

関空から札幌に行き、札幌で前泊。(ツアー込み)
翌日札幌駅から送迎バスで層雲峡のホテルへ。(約3時間乗車)
 
最初は、黒岳のロープウェイに乗って上に行けたらと思っていた。
でもロープウェイは、冬季運休中(1月4日〜3月7日)。
そこで層雲峡から歩いて行けそうな「朝陽山1370m」を目指す。
ホテルから朝陽山登山口まで900mほど。
石狩川沿いの道路(歩道)は、除雪されているので問題無し。
人道橋を渡り、右に行くと登山口。 トイレがある。
(雪の為、登山口の標識等見当たらなかった)
人道橋を渡るとトレースがない。 
膝前後の雪。(沈み込み部分)
荷物になるのでカンジキは持って来ていない。😭
持参したのは、ストック1本とピッケル(アックス様のもの)1本。
それとアイゼン。
ふ〜む🤔・・こりゃ大変だ。😥💦💦
行ける所まで頑張ってみよう。👊😅

およそのルートは、テープが目印になった。
偶に見える古いトレース跡。 
方向が判るだけで、沈み込みは変わらない。
登り出しは、標高600mほど。
標高900mになると斜度が緩くなるみたい。
その少し先に「パノラマ台」の記載がある。
そこまで行けば、眺望がありそう。
「パノラマ台」を今日の目標にする。😊
地図のコースタイム・・パノラマ台まで1時間20分となっている。

ほぼ倍の2時間半掛かってパノラマ台に着いた。✊😄💦💦
(最後は登山道を外れて方向で歩く)
パノラマ台は、岩部分の出っ張り。
細い尾根を10mほど行く。(左右は切れ落ちている😨)
ビビりながら出っ張りの先へ。(先っぽは、しゃもじ様に広くなっている)
眺めは最高!!😎😍 黒岳〜凌雲岳〜比布岳の雪の稜線が見える。
黒岳は、角度によってマッターホルンの様に見える。😄👍🎶🎶

パノラマ台で標高1010mか・・🤔😅
後、朝陽山まで標高差300m。 
時間的には可能だが、今の膝の状態も考慮すると厳しそう。😢😟
引き返す事にする。

帰りは、自分のトレースを戻るだけ。
急傾斜面は、尻セード。😁👌
下りは、速い。
満足出来た雪山歩きでした。😆👍🎶
勿論ホテルに戻ったら温泉♨️😮‍💨🎵 生き返ります。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

>層雲峡温泉で三連泊があるのですね、
パノラマ台からの大展望ゲットされてバンザイ!
年齢制限があるでしょうね?75歳以下とか。
(-_-;)無理や。。。
2025/1/27 10:53
sityanさん 今日は。😃

フリープランのツアー・・・詰まり個人の旅行です。
行き帰りの交通機関(飛行機)と宿だけを旅行会社が、責任を持ちます。
自宅から出発空港や現地空港からホテルへ行くバス乗り場までの手段とかは別。
そして現地での観光は、旅行者が決めます。(自分で探します)
だから年齢制限はありません。🙅‍♂️
今回は、ジェットスターと言う格安航空利用だったので、結構安い旅行代金でした。
私が使ったのは、阪急交通社・トラピックスと言う会社です。
泊まったホテルは、黒岳ロープウエーが運休中の観光客が少ない時期。
だからツアー客を入れて、ホテルの稼働率を上げる為設定されたんだと思います。
実際、沢山の外国(中国人?)のツアー客が1泊だけして行きました。
探せば、リゾートホテルなんかが偶に出ています。
今回もリゾートホテルでいいホテルでした。😊👍
2025/1/27 14:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら