ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7729163
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台(役行者様にご挨拶)

2025年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
10.2km
登り
723m
下り
721m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:44
合計
3:46
距離 10.2km 登り 723m 下り 721m
9:01
5
9:45
9:54
20
10:23
10:24
21
10:45
9
10:54
12
11:06
11:37
10
11:47
7
11:54
18
12:12
13
12:25
12:28
11
12:46
1
12:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:15自宅→8:45越生町営黒山P
コース状況/
危険箇所等
登山道:特に問題無し
トイレ:駐車場前の全洞院、黒山三滝周辺に観光トイレ
駐車場:越生町営黒山P(無料)約10台
黒山三滝手前の越生町営無料駐車場から。
2025年01月24日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
5
1/24 8:59
黒山三滝手前の越生町営無料駐車場から。
駐車場前に全洞院。越生七福神では布袋様。渋沢平九郎の墓もある。
2025年01月24日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/24 9:01
駐車場前に全洞院。越生七福神では布袋様。渋沢平九郎の墓もある。
今日は黒山三滝とは反対側の顔振峠方面へ。ここに渋沢平九郎、自決の地。
2025年01月24日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/24 9:06
今日は黒山三滝とは反対側の顔振峠方面へ。ここに渋沢平九郎、自決の地。
幕末の新政府軍との戦いで飯能の能仁寺から逃れ顔振峠へ。茶屋(平九郎茶屋)で秩父に逃げる事を勧められたが越生へ下り、ここで取り囲まれ自刀。
2025年01月24日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7
1/24 9:06
幕末の新政府軍との戦いで飯能の能仁寺から逃れ顔振峠へ。茶屋(平九郎茶屋)で秩父に逃げる事を勧められたが越生へ下り、ここで取り囲まれ自刀。
林道から登山道へ。
2025年01月24日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/24 9:12
林道から登山道へ。
今日は春の様に暖かい。花粉は早そうだ。
2025年01月24日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
6
1/24 9:19
今日は春の様に暖かい。花粉は早そうだ。
毎回驚く、道標に「越生町道」!
2025年01月24日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
5
1/24 9:20
毎回驚く、道標に「越生町道」!
この広い空間の奥に…。
2025年01月24日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6
1/24 9:48
この広い空間の奥に…。
役行者様。手前に弟子で夫婦の前鬼と後鬼。夫の前鬼は鉄斧で役行者の前の道を切り開き、妻の後鬼は霊水の入った瓶を持つ。
2025年01月24日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
13
1/24 9:50
役行者様。手前に弟子で夫婦の前鬼と後鬼。夫の前鬼は鉄斧で役行者の前の道を切り開き、妻の後鬼は霊水の入った瓶を持つ。
修験道の開祖の役小角(えんの おづぬ) 優しいお顔だ。
2025年01月24日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
9
1/24 9:52
修験道の開祖の役小角(えんの おづぬ) 優しいお顔だ。
角の生えた後鬼と鬼嫁😈ゆずママと鬼対決(^^;
2025年01月24日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
17
1/24 9:50
角の生えた後鬼と鬼嫁😈ゆずママと鬼対決(^^;
役行者様の後ろを登ると大平山。
2025年01月24日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8
1/24 9:54
役行者様の後ろを登ると大平山。
傘杉峠へ向かう。途中崩れた所も。
2025年01月24日 10:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7
1/24 10:04
傘杉峠へ向かう。途中崩れた所も。
奥武蔵らしい道になってきた。
2025年01月24日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6
1/24 10:06
奥武蔵らしい道になってきた。
大峰山622m。
2025年01月24日 10:15撮影 by  iPhone 14, Apple
7
1/24 10:15
大峰山622m。
傘杉峠。ここからも黒山三滝に下りられる。
2025年01月24日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6
1/24 10:22
傘杉峠。ここからも黒山三滝に下りられる。
先日のコラボハイクで吾野駅から顔振峠まで歩いたので白石バス停までの関東ふれあいの道も歩けた訳だ。
2025年01月24日 10:23撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/24 10:23
先日のコラボハイクで吾野駅から顔振峠まで歩いたので白石バス停までの関東ふれあいの道も歩けた訳だ。
登山道を歩きながら時々グリーンラインでアヤモる(^^;
2025年01月24日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
1/24 10:37
登山道を歩きながら時々グリーンラインでアヤモる(^^;
花立松ノ峠。
2025年01月24日 10:44撮影 by  iPhone 14, Apple
3
1/24 10:44
花立松ノ峠。
頑張りどころ。
高山不動尊奥の院が見えた。
2025年01月24日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
11
1/24 11:05
高山不動尊奥の院が見えた。
関八州見晴台771m、頂きました。木で出来た埼玉県の山頂標、好きだなぁ。
2025年01月24日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
13
1/24 11:06
関八州見晴台771m、頂きました。木で出来た埼玉県の山頂標、好きだなぁ。
今日は春霞の様な感じで蕎麦粒や川苔も薄っすら。富士山、丹沢はまるで見えず。
2025年01月24日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
11
1/24 11:07
今日は春霞の様な感じで蕎麦粒や川苔も薄っすら。富士山、丹沢はまるで見えず。
いつもの場所でランチ。春の様に暖かい。
2025年01月24日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
10
1/24 11:09
いつもの場所でランチ。春の様に暖かい。
今日も100均カップヌードル。麺の量は普通のカップヌードルの8割と3回目にして初めて知った(^^; そりゃそうだよね。
2025年01月24日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
12
1/24 11:13
今日も100均カップヌードル。麺の量は普通のカップヌードルの8割と3回目にして初めて知った(^^; そりゃそうだよね。
モモネコさんからの頂き物のワンコ紅茶でオヤツ頂きます。
2025年01月24日 11:28撮影 by  iPhone 14, Apple
10
1/24 11:28
モモネコさんからの頂き物のワンコ紅茶でオヤツ頂きます。
ゆっくり出来た。それでは帰りましょう。
2025年01月24日 11:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6
1/24 11:40
ゆっくり出来た。それでは帰りましょう。
帰りは黒山三滝方面へV字ターン。
2025年01月24日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
5
1/24 11:53
帰りは黒山三滝方面へV字ターン。
うめりん、色んな所にいるなぁ。Nimaさんの「うめりん一筆書き」1日で全制覇、本当に凄いと思う。もろ丸君はその半分位らしいので弟子入りしようかな。
2025年01月24日 11:58撮影 by  iPhone 14, Apple
5
1/24 11:58
うめりん、色んな所にいるなぁ。Nimaさんの「うめりん一筆書き」1日で全制覇、本当に凄いと思う。もろ丸君はその半分位らしいので弟子入りしようかな。
黒山の雄滝と雌滝。水量少ないな。
2025年01月24日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
10
1/24 12:28
黒山の雄滝と雌滝。水量少ないな。
熊野神社のある町営駐車場に戻ってきた。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2025年01月24日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
8
1/24 12:48
熊野神社のある町営駐車場に戻ってきた。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
帰りに「まちの小さなパン屋さん Ogose Bread」でパン調達。店構えが可愛い。
2025年01月24日 13:03撮影 by  iPhone 14, Apple
11
1/24 13:03
帰りに「まちの小さなパン屋さん Ogose Bread」でパン調達。店構えが可愛い。
撮影機器:

感想

役行者様にご挨拶してから関八州見晴台に登りました。

朝ごはん食べてる時にゆずママが「天気いいから奥武蔵どっか行く?」と言うので、役行者様にご挨拶して関八州見晴台に登る事に。

久しぶりにお会いした役行者様は穏やか表情で拝顔するだけで心休まります。弟子の前鬼、後鬼も良いキャラで楽しくなります。
関八州は眺めがとても良いのですが、今日は春の様に暖かったせいか、遠くの山々は霞んでました。でも暖かさのお陰でゆっくりランチする事が出来ました。

朝、思い付いて登られる奥武蔵の山、ありがたいです(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

ゆずパパさん、こんにちは!

役の行者様には定期的にご挨拶したくなるお気持ち分かりますぅ😄!
自分も前回皆さんとコラボで訪れた以降行っていないのでまた近いうちに訪れたいと思います!

役小角(えんの おづぬ)と前鬼、後鬼ってなんか「水戸黄門&角さん・助さん」みたいですよね!いいチームだと思います😄!ゆずママさんのこと「鬼嫁」なんて言っちゃっていいんですか?私だったらきっと〇されますぅ😭コワッ

ポカポカの山頂でランチ、下山後には美味しいパン屋さんのお土産まで買ってこられて最高ですね〜!
大変お疲れ様でした〜😄!

ではでは〜😊

【追記】「もろ丸君一筆書き」は「うめりん一筆書き」の距離も累計標高も半分以下ですから、きっと大丈夫ですよ〜😄!
2025/1/24 16:34
いいねいいね
1
Nimaさん こんばんは。コメントありがとうございます。

役行者様、久しぶりに会いましたが心穏やかになりますよね。本当に定期的に会いたいお方です。修験道の開祖ですからバリ好きのNimaさんの師匠でもあるかもしれません(^^)
前鬼、後鬼も良いキャラですよね。口の開け方も阿吽でした。😈鬼嫁ゆずママ、本人も自覚しているので全然平気です(笑)

今日は本当に春みたいでしたがもう少し冬のスッキリした景色見たいですよねー。
2025/1/24 18:40
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

朝起きてみて天気が良いから山に行く?ってさっと行けるの羨ましいです
こちらからだと最低でも2時間以上掛かるかな?
そして役行者様に会いに行ったんですね!
鬼対決笑っちゃいました
まぁ勝負にもならないとは思いますが(笑)
やはり100均のカップラーメンは8割ほどなんですね!
売っているのはもちろん知ってはいましたが食べたことはないのでちょっと興味湧いて来ました!
そして山頂標識は埼玉県の木のこのタイプ良いですよね!
東京都のやたらゴツい石の山頂標柱余り好きではないです・・

まんゆ〜
2025/1/24 21:43
いいねいいね
1
まんゆ~さん おはようございます。コメントありがとうございます。

田舎なので山が近いです(^^) その代わり都内に入るには通行手形が要りますが(笑)

役行者様の弟子の前鬼、後鬼👹、めちゃキャラが立ってて良い味出してますねー。鬼対決、後鬼さんに頑張って欲しかったのですが…😈

100均カップヌードル、3回目にして気づくと言う(恥)でもおにぎり🍙食べたい私には丁度良い組み合せの量です

埼玉の山頂標、味が有りますよね。地味さが売りの埼玉県です(^^)
2025/1/25 7:05
いいねいいね
1
yuzupapaさん、おはようございます!

役行者さまにご挨拶してきましたか!
役行者の名を聞くと、Olive-moreさんが出できます。
教えて貰う前は見向きもしませんでした(笑)

鬼嫁対決はどちらに軍配が上がったのでしょうか?
まぁ、お聞きするまでもないですね!

お疲れさまでした。
2025/1/25 4:37
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

オリーブさんも役行者様推しでしたよね。修験道の開祖ですが優しい顔で和みます。弟子の鬼達も良い味出してますよね。

鬼👹😈対決、もちろん…(-_-;)です。
2025/1/25 7:08
とっても懐しき道です🥺
山を初めて間もない頃に行ったような…

昨日は結構霞んでましたね(›´ω`‹ )
いつもはさいたま市からもブッコパイセンや富士山を見ながらテンション上げて仕事に行くのですがテンションが上がらなかったです(笑)

三滝がここまで水量少ないのは初めて見たかもです👀
登山する前にも何度も足を運んでますが逆に新鮮ですね(笑)

お疲れ様でした🙏
2025/1/25 6:36
いいねいいね
1
ハセさん おはようございます。コメントありがとうございます。

関八州見晴台は眺めが良くて好きなのですが、昨日はまるで春霞の様でぼや〜としてまるで私の頭の中の様でした(^^;

三滝の水量、少なかったです。ずっと雨降って無いからでしょうか。ドドドと迫力ある姿が見たいです。

あっ100均ヌードル、ハセさんに教えて頂いた通りやっぱり量が少なかったです。でもおにぎりと一緒だと丁度良い感じで益々ハマりそうです(^^)
2025/1/25 7:15
いいねいいね
1
タイトル写真は鬼👹対決?でしたか^o^

こんにちは😄
タイトル写真は何を観てるのかな?と思いきや
鬼👹対決だったとは(^。^)

以前のレコでも氷柱を使った恐ろしそうな事とかを思い出しました。

ママさんに敵う鬼👹は存在するのでしょうか、

私も百均カップ麺試してみたいです^o^
2025/1/25 11:54
いいねいいね
1
テヘさん こんばんは。コメントありがとうございます。

鬼👹😈同士の対決ですがゆずママの圧勝です(笑)でも個人的には後鬼さんのキャラが大好きですねー。

そうそう氷柱の殺人未遂ありましたね、よく覚えて頂いて恐縮です。自分でも忘れていました。常に後ろには気を付けているゴルゴ13のデューク東郷です(^^)
2025/1/25 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら