赤坂山→寒風【山旅3日目】


- GPS
- 06:22
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 864m
- 下り
- 877m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:19
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:00過ぎの到着で0。ちょっと不安になる。 駐車場にはトイレはないが、マキノ高原ビジターセンター横にあるトイレが使用可。登山口のすぐ横にもトイレがあり使用可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が高くなってきてたせいか雪庇が崩れかけていた。 下山時に使用したルートは倒木が何ヶ所かあり、くぐったり巻いたり。 登りと降りで小さな雪崩がすぐ近くで2回ほどあった。 粟柄越の分岐少し前から踏み抜き始めたので、それ以降はワカンを使用したがワカンでも何度か踏み抜いた。 この日はスノーシューの方が良かった。 |
その他周辺情報 | 【マキノ高原温泉さらさ】 入浴料:750円 貸切状態でとてもゆっくりできた お湯の温度も熱くも温くもなく調度良い 【お食事処 さらさ庵】 ソースかつ丼:950円 下山後の宿泊 【竜泉寺の湯 名古屋守山店】 泊まりにすると朝6:00まで外に出られない 土曜日だったせいか激混みで芋洗い状態…下山後に温泉入ったので軽く温まる程度で済ませた 宿泊ルームは専用の更衣室やキャリーロッカーがあって良い |
写真
感想
3日目は赤城山と寒風
違う山の予定だったけど、他の方のレコ見たら雪が無さそうだったのでこちらに。
駐車場に着いたら誰もいなくてちょっとビビる。
気温高めだし誰も行こうとしないのか、平日だからのんびり出発なのか…
モタモタしてたら1台入ってきて、私より先に出発したけどワカンやスノーシュー持ってない?
いらないの?って思ったけどレコを見るかぎり必要そうなので持ってく。
スタートして早々、階段多くて泣きそうになる。
粟柄越近くですれ違った方、「やっぱりワカン必要ですね持って来ればよかった」って仰ってた。
先に出発した方かな。
赤坂山に登頂
景色は良いけどちょっと風があって寒い
赤坂山を降ってる時に1人とすれ違う
寒風に向かう途中、雪庇は崩れかけてるし、人が居無さすぎるしマジでくじけそうだった。
何度も振り返って、さっきすれ違った人こっちこないかなーって思ってた笑
半分以上過ぎてまた振り返ってみたら、人が向かって来てる!
良かったーって思ってちょっと元気になる。
寒風に登頂
標識はどこかと歩き回ったらだいぶ埋もれてちょこっと出てた
ここはほぼ無風だったのでお湯を沸かしてのんびり
そんな事をしている間に、赤坂山ですれ違った人が到着
下山時
下山ルートがよくわからず歩きまわる
さっきの人は下山なのか先に進んだかわからないし、人もいないし、ちょっと焦る
でも、あれだけ踏み跡があったから、こっちのルートもあるはずだと探して発見
ほっとしたー
下山ルートは色々な場所に足跡があって、思い思いの道を歩いてるなーって感じがして良かった
5人パーティとすれ違ったけど、本当にそれぞれが思い思いの道を登ってて面白かった
この山行で会ったのは全部で7人
平日は静かで良いけどちょっと淋しくなるなーって思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する