ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7729752
全員に公開
ハイキング
近畿

三上山 (近江富士) 久し振りの体力錬成〜♬

2025年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
3.6km
登り
351m
下り
351m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:15
合計
1:51
距離 3.6km 登り 351m 下り 351m
13:44
16
14:00
14:02
34
14:36
14:46
27
15:13
15:16
14
15:35
0
15:35
ゴール地点
天候 晴れ〜冷たい風
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※三上山へは・・
 JR野洲駅から徒歩約40分、バスで約10分
 〇JR野洲駅から登山口 (御上神社) へのバスは・・
  https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00236515&arrival=00486926&line=00077031
※御上神社 駐車場のマップ ード 67 453 407*32
●三上山登山マップなど・・
  https://www.city.yasu.lg.jp/topics/1585294927740.html
●「御上神社」
  http://www.mikami-jinja.jp/index.html
 ★御上神社の駐車場は約50〜60台(無料)
  国道沿いの駐車場は「神社参拝者用」のため国道より奥の
  駐車場を利用しましょう
 ★以前は登山口の「天保義民碑」前駐車場に駐車できましたが、
  現在は二輪・自転車のみで自動車の駐車はできません!!
 ★御上神社駐車場に綺麗なトイレがあります
 ★御上神社の対面の国道にコンビニがあります
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません。
※登山道は表・裏の登山道、近江富士花緑公園側からの急峻な登山道
 等があります 
※山頂へは案内標識などもあり迷うことはありません
※表山道は岩場もあり、手すり・ロープが設置されていますが、足元
 手元に注意し滑らないよう歩きましょう
※山頂から裏山道(下山道)は、木の根や岩で天気がいい日でも滑りやす
 く特に、雨天後の登山道は上り下りとも要注意です
★山頂の (展望所) からは湖南平野 (琵琶湖) の素晴らしい展望が望め
 ます(^^♪ 
★三角点は頂上にはありません!!
  ちょっと変っていますが、三上山の麓の国道「三上交差点」から🚙
  で西方へ約800m行った道路左脇の「圃場整備事業 竣工記念碑
  (悠紀の里)」脇にあります。
久し振りに登る三上山(近江富士)・・ゆっくり登りましょう😅
2025年01月24日 13:45撮影 by  SOG11, Sony
15
1/24 13:45
久し振りに登る三上山(近江富士)・・ゆっくり登りましょう😅
天保義民碑前の登山口−獣除け柵を開けて入ります
2025年01月24日 13:51撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 13:51
天保義民碑前の登山口−獣除け柵を開けて入ります
今日は左の表山道から山頂に向かいます
2025年01月24日 13:54撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 13:54
今日は左の表山道から山頂に向かいます
妙見堂跡−ここでアウターを脱ぎました💦
2025年01月24日 14:00撮影 by  SOG11, Sony
5
1/24 14:00
妙見堂跡−ここでアウターを脱ぎました💦
暫くしてメタボ確認の「割岩」分岐・・当然! メタボ気味〜💦通過できないので左へ回避します
2025年01月24日 14:13撮影 by  SOG11, Sony
9
1/24 14:13
暫くしてメタボ確認の「割岩」分岐・・当然! メタボ気味〜💦通過できないので左へ回避します
右は急坂・・今日は自信がなく左の「楽」の登山道へ〜😅💦
2025年01月24日 14:17撮影 by  SOG11, Sony
9
1/24 14:17
右は急坂・・今日は自信がなく左の「楽」の登山道へ〜😅💦
ここから急登の岩場が続きます💦💦
2025年01月24日 14:19撮影 by  SOG11, Sony
9
1/24 14:19
ここから急登の岩場が続きます💦💦
這う這うの体で岩場を上り・・振り返って展望〜
2025年01月24日 14:21撮影 by  SOG11, Sony
14
1/24 14:21
這う這うの体で岩場を上り・・振り返って展望〜
またまた立ち止まって遠望を〜
2025年01月24日 14:25撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 14:25
またまた立ち止まって遠望を〜
汗を拭きふき、こんなに急だったかなぁ〜と独り言・・
2025年01月24日 14:26撮影 by  SOG11, Sony
9
1/24 14:26
汗を拭きふき、こんなに急だったかなぁ〜と独り言・・
ここも当然!!手すりを頼りに上ります😣💦💦
2025年01月24日 14:28撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 14:28
ここも当然!!手すりを頼りに上ります😣💦💦
思っていたよりスムーズに山頂へ到着〜♬
2025年01月24日 14:34撮影 by  SOG11, Sony
11
1/24 14:34
思っていたよりスムーズに山頂へ到着〜♬
まず 御上神社「奥の院」に参拝🙏して汗を拭きました〜💦
2025年01月24日 14:35撮影 by  SOG11, Sony
14
1/24 14:35
まず 御上神社「奥の院」に参拝🙏して汗を拭きました〜💦
誰もいない山頂広場で小休止〜
2025年01月24日 14:36撮影 by  SOG11, Sony
14
1/24 14:36
誰もいない山頂広場で小休止〜
今日は裏登山道で下山します
2025年01月24日 14:36撮影 by  SOG11, Sony
6
1/24 14:36
今日は裏登山道で下山します
山頂の外気温は7℃・・汗が乾くほどの心地良い気温でした
(^^♪
2025年01月24日 14:36撮影 by  SOG11, Sony
12
1/24 14:36
山頂の外気温は7℃・・汗が乾くほどの心地良い気温でした
(^^♪
展望台に寄ってから下山します
2025年01月24日 14:39撮影 by  SOG11, Sony
10
1/24 14:39
展望台に寄ってから下山します
琵琶湖や比良山系は霞んで遠望はありません〜
2025年01月24日 14:39撮影 by  SOG11, Sony
13
1/24 14:39
琵琶湖や比良山系は霞んで遠望はありません〜
比叡山も霞んています😣💦
2025年01月24日 14:39撮影 by  SOG11, Sony
13
1/24 14:39
比叡山も霞んています😣💦
下山前にも御上神社奥の院に手を合わせて〜🙏
2025年01月24日 14:44撮影 by  SOG11, Sony
11
1/24 14:44
下山前にも御上神社奥の院に手を合わせて〜🙏
下山は裏登山道〜です
2025年01月24日 14:45撮影 by  SOG11, Sony
7
1/24 14:45
下山は裏登山道〜です
下山道にある祠にも参拝します🙏
2025年01月24日 14:48撮影 by  SOG11, Sony
11
1/24 14:48
下山道にある祠にも参拝します🙏
裏登山道も急登の岩・木の根で油断できません
2025年01月24日 14:55撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 14:55
裏登山道も急登の岩・木の根で油断できません
足場を探して慎重に足を運びます
2025年01月24日 14:56撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 14:56
足場を探して慎重に足を運びます
急な岩場にある鎖・・頼りに下りました
2025年01月24日 14:59撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 14:59
急な岩場にある鎖・・頼りに下りました
「姥の懐(ふところ)」分岐・・
2025年01月24日 15:00撮影 by  SOG11, Sony
7
1/24 15:00
「姥の懐(ふところ)」分岐・・
暫くして「女山」への分岐に下りてきました
2025年01月24日 15:09撮影 by  SOG11, Sony
6
1/24 15:09
暫くして「女山」への分岐に下りてきました
時間に余裕があり「女山」に寄ります
2025年01月24日 15:11撮影 by  SOG11, Sony
6
1/24 15:11
時間に余裕があり「女山」に寄ります
すぐに「女山」の山頂へ〜展望はありません
2025年01月24日 15:11撮影 by  SOG11, Sony
12
1/24 15:11
すぐに「女山」の山頂へ〜展望はありません
すぐに折り返して下山しました
2025年01月24日 15:15撮影 by  SOG11, Sony
5
1/24 15:15
すぐに折り返して下山しました
誰とも出会わず「表・裏」登山道の分岐に下りてきました
2025年01月24日 15:24撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 15:24
誰とも出会わず「表・裏」登山道の分岐に下りてきました
「獣除け柵」を開け・・山頂に向かって一礼して出ます
2025年01月24日 15:27撮影 by  SOG11, Sony
8
1/24 15:27
「獣除け柵」を開け・・山頂に向かって一礼して出ます
無事に下山・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/
2025年01月24日 15:35撮影 by  SOG11, Sony
12
1/24 15:35
無事に下山・・お疲れさまでした〜
\(^o^)/
下山後「御上神社」に参拝しました
7
下山後「御上神社」に参拝しました
立派な楼門・・国指定重要文化財です
9
立派な楼門・・国指定重要文化財です
「御上神社 本殿」は国宝に指定されています
8
「御上神社 本殿」は国宝に指定されています
撮影機器:

感想

 正月気分も終わりましたが山歩きから遠ざかり、なんか身体が重くなった感じ・・運動不足の毎日、日々のウォーキングだけでは体力が落ちる一方と、思い切って ひとり「三上山・近江富士」に出かけてきました。

 いつものように「御上神社」の駐車場からスタート・・冷たい風を感じながら、ゆっ〜くり息を整えながら一歩を進めました。

 いつもの登山道でしたが、久し振りの登山道〜冷たい風もありましたが、少しづつ汗ばむ身体・・体力不足もあってか「こんな急だったかなぁ」と思うくらいに息もあがり、急登の岩場では前より慎重に足場を選んでいました。

 山頂には思っていたより・・難なく辿りつくことができ、貸し切りの山頂でしばし休憩〜裏登山道で下山、久しぶりに「女山」にも立ち寄ってスタート地点に戻りました。

 正月も過ぎ体力が落ちたかなぁ〜と思いながらも思い切って出かけて良かった・よかった〜心地よく汗もかき・・やっぱ山歩きは素晴らしいと思う午後でした〜(@^^)/~♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

おはようございます♪

最近引きこもり気味のワタクシ🤭“なんか身体が重くなった感じ〜”は毎日思う私です(笑)←一向に痩せない💧・・・食モグモグしてばかりだからなぁ〜ワタクシの場合💦重いのは当然ですね🤣
それはさておき、思い切って出掛けてみると意外に“よかった〜💕”と思いますよね♪
そう、家を出るまでの決意の方が😅
三上山は我が家からは遠かったですが、良い印象が残ったとても良いお山でした✨
もっと近かったらまた行きたいお山です😊
2025/1/25 7:58
いいねいいね
1
近くても遠い お山の「三上山」〜😅💦

blueberryさん おはようございます〜♬
私と同じように最近レコがあがってませんね😉
正月気分は早くに抜けたのに、何故か身体が山へ向かおうとしません・・
ましてや雪山へは皆さんのレコを眺めるだけが精いっぱい〜( *´艸`)
昨日は「これでは いかん!!」と奮起してでかけました〜😅
汗をかいて気分もさっぱり〜やはり汗をかくことが大事ですね(#^^#)♬
blueberryさん もお忙しいでしょうが、思い切ってみては〜(*^^)v
2025/1/25 8:31
いいねいいね
1
歳を取るにつれ、僕も言い訳気味で足が向かない事も^^;

そぅ!! 僕も皆さんのレコを拝見しながら「行きたい!!」って思うも
午後から天気が悪そうとか理由付けて最近はおざなり気味です(笑)
でも汗を掻きつつチョッと喘ぐも山歩きすると下山後は爽快♪
これが山歩きの魅力なんですよね(^_-)-☆

春からはヒロと共に毎日サンデー
色々と行きたい場所は目白押しなんですが心配は体力
でも時間にも余裕があるんで「無理」せず「楽しみ」優先で
歩きたいと思ってます!!
イブキさんも同じ思いでしょうから奥様と供に
今年も色々と遠征して楽しんでくださいね!!
2025/1/25 12:50
いいねいいね
1
遠征の計画を立てるのも楽しみの ひとつ〜😅♫

今日は青空ですが・・冷たい北風がピュウ〜ピュウ〜🌀💦
それでも・・夕刻、思い切って完全武装でウォーキングに〜😷✌️
これから もっと歳をとるごとに体力の衰えが・・😣💦
しかし、体力は気力に比例する・・と思い日々積み重ねが大事〜と
思っています😅
行ってみたい・登ってみたい所や山々〜地図を見て距離や移動時間、
宿泊場所(温泉)等々、計画を立てるのが遠征前の楽しみの ひとつ〜✌️
この春から・・ヒロさんとの「毎日サンデー」を楽しんで下さい〜🤗✨♬
2025/1/25 13:51
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら