記録ID: 773003
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
冬の燕岳を観に行こう
2014年11月23日(日) 〜
2014年11月24日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,438m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 8:00
7:40
30分
第三駐車場
8:10
8:15
35分
中房温泉
8:50
8:55
25分
第一ベンチ
9:20
9:25
31分
第二ベンチ
9:56
10:00
67分
第三ベンチ
11:07
11:27
78分
合戦小屋
12:45
13:40
40分
燕山荘
14:20
15:20
20分
燕岳
15:40
燕山荘
2日目
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:33
7:20
40分
燕山荘
8:00
8:10
30分
合戦小屋
8:40
8:45
37分
第三ベンチ
9:22
9:35
18分
第一ベンチ
9:53
中房温泉
自宅近くの集合場所を3時半出発して順調に外環〜関越〜上信越道〜安曇野ICを出ます。中房温泉への入り口のゲートは7時にならないとあかないみたいです。この時期はやはり混雑が予想されます。早目の行動が必要です。少し早いかなぁが、ラッキーにつながるかもしれません。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
合戦小屋から上は完全雪道です。アイゼンの着用が必要です。でも、思いの外雪が降っていません。それに暖かいので助かります。 |
その他周辺情報 | 有明荘の温泉に浸かります。此処の露天は広くて良いです。燕山荘の領収書で割引もあります。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
バックにして。この時期にこんな姿で此処に長く立っていられるのは不思議です。風に吹かれて寒くて寒くてたまらない時期なのに。この周りにはカメラを構えた人がたくさんいます。夕日を狙っているのかな。
感想
とにかく2日間が晴天に恵まれて尚且つ暖かくて助かりました。合戦小屋からは本格的な雪道となりましたが、穏やかななので左程の危険性もなく頂上へ。燕岳でも槍ヶ岳を始め北アルプスの山の稜線がくっきりと見えました。そして、北に目を移せば立山から剣方面迄見えています。本来なら寒くて長いが出来ないのですが、1時間近くのんびりと過ごせました。
そして、お目当ての夕日と朝日を見る事ができた事に感謝です。夕日が落ちて行く瞬間はとても物悲しいものがありますが、朝日は生命の息吹を感じます。とても素敵な様相を見せてくれました。
此処から観る槍ヶ岳は本当に感動ものです。ぜひ、今度は此処から大天井岳、そして常念岳へのルートを縦走したいと思います。そうか、蝶ケ岳も行ってないか。
まだまだだなぁ。でも、楽しみが増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する