ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 773003
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

冬の燕岳を観に行こう

2014年11月23日(日) 〜 2014年11月24日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.8km
登り
1,437m
下り
1,438m

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
2:34
合計
8:00
7:40
30
第三駐車場
8:10
8:15
35
中房温泉
8:50
8:55
25
第一ベンチ
9:20
9:25
31
第二ベンチ
9:56
10:00
67
第三ベンチ
11:07
11:27
78
合戦小屋
12:45
13:40
40
燕山荘
14:20
15:20
20
燕岳
15:40
燕山荘
2日目
山行
2:05
休憩
0:28
合計
2:33
7:20
40
燕山荘
8:00
8:10
30
合戦小屋
8:40
8:45
37
第三ベンチ
9:22
9:35
18
第一ベンチ
9:53
中房温泉
自宅近くの集合場所を3時半出発して順調に外環〜関越〜上信越道〜安曇野ICを出ます。中房温泉への入り口のゲートは7時にならないとあかないみたいです。この時期はやはり混雑が予想されます。早目の行動が必要です。少し早いかなぁが、ラッキーにつながるかもしれません。
天候 晴れ時々曇り 
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅近くの集合場所を3時半に出発して外環〜関越〜上信越道〜更埴Jct〜安曇野ICを下車して、中房温泉に向かいます。中房温泉入口のゲートが7時にオープン。数台の車がオープンを待っています。第一、第二の駐車場は既に満杯で第三駐車場に止めることが出来ました。
コース状況/
危険箇所等
合戦小屋から上は完全雪道です。アイゼンの着用が必要です。でも、思いの外雪が降っていません。それに暖かいので助かります。
その他周辺情報 有明荘の温泉に浸かります。此処の露天は広くて良いです。燕山荘の領収書で割引もあります。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉から合戦尾根、合戦小屋を経由してきましたが、写真は此処からです。稜線に出ると燕岳が見えます。天気も良くて暖かいんです。この二日間は期待が持てます。よしっ。
2014年11月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 11:51
中房温泉から合戦尾根、合戦小屋を経由してきましたが、写真は此処からです。稜線に出ると燕岳が見えます。天気も良くて暖かいんです。この二日間は期待が持てます。よしっ。
反対側は槍ヶ岳です。雲がかかっていますが青空と槍と雲の光景、大好きです。
2014年11月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 11:54
反対側は槍ヶ岳です。雲がかかっていますが青空と槍と雲の光景、大好きです。
本日のお宿、燕山荘をバックに。
2014年11月23日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 12:28
本日のお宿、燕山荘をバックに。
雲が少し取れた処で望遠かけて一枚。
2014年11月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 12:40
雲が少し取れた処で望遠かけて一枚。
様々に変化していきます。この時間になると空気が温まって雲が多く発生します。
2014年11月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 12:40
様々に変化していきます。この時間になると空気が温まって雲が多く発生します。
アップでドーンと、槍様。小槍もついてます。
2014年11月23日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 12:45
アップでドーンと、槍様。小槍もついてます。
到着です。燕山荘前の看板で一枚。
2014年11月25日 19:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/25 19:46
到着です。燕山荘前の看板で一枚。
燕岳です。まだまだ全体を雪が覆い尽くしていません。でも、このコンストラクトは言葉に使用がありません。美しい。
2014年11月23日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 12:49
燕岳です。まだまだ全体を雪が覆い尽くしていません。でも、このコンストラクトは言葉に使用がありません。美しい。
拡大にして。
2014年11月23日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 12:53
拡大にして。
今度は槍ヶ岳です。
2014年11月23日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 12:53
今度は槍ヶ岳です。
アップにして。いいなあ。
2014年11月23日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 12:54
アップにして。いいなあ。
山荘に入ってお昼ご飯にします。今日は、天ぷらうどんとおにぎりです。山で食べると単純な食事も格別です。
2014年11月23日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 13:21
山荘に入ってお昼ご飯にします。今日は、天ぷらうどんとおにぎりです。山で食べると単純な食事も格別です。
イルカ君とツーショット。笑っ
2014年11月23日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 13:56
イルカ君とツーショット。笑っ
燕岳を目指します。今度は雲一つ無い天気です。
2014年11月23日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 13:57
燕岳を目指します。今度は雲一つ無い天気です。
更に近づきます。
2014年11月23日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 14:11
更に近づきます。
立山・剣方面です。また行きたいなぁ。としみじみ思って眺めています。
2014年11月23日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 14:23
立山・剣方面です。また行きたいなぁ。としみじみ思って眺めています。
バックにして。この時期にこんな姿で此処に長く立っていられるのは不思議です。風に吹かれて寒くて寒くてたまらない時期なのに。この周りにはカメラを構えた人がたくさんいます。夕日を狙っているのかな。
2014年11月23日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 14:25
バックにして。この時期にこんな姿で此処に長く立っていられるのは不思議です。風に吹かれて寒くて寒くてたまらない時期なのに。この周りにはカメラを構えた人がたくさんいます。夕日を狙っているのかな。
またまた槍ヶ岳。眺めていても飽きません。
2014年11月23日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 14:29
またまた槍ヶ岳。眺めていても飽きません。
頂上にタッチ。無事に到着です。
2014年11月23日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 14:33
頂上にタッチ。無事に到着です。
かなりのんびりしていますが、ずっと眺めて入れます。
2014年11月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 14:50
かなりのんびりしていますが、ずっと眺めて入れます。
バックに。
2014年11月23日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 15:19
バックに。
燕山荘です。何時みても凄い処に建てたよな。常念・大天井方面です。
2014年11月23日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 15:21
燕山荘です。何時みても凄い処に建てたよな。常念・大天井方面です。
槍とイルカ君のツーショットです。段々日が暮れて行きます。
2014年11月23日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 15:39
槍とイルカ君のツーショットです。段々日が暮れて行きます。
夕暮れが迫ってきました。どんな夕日になるか楽しみです。笑っ
2014年11月23日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 16:16
夕暮れが迫ってきました。どんな夕日になるか楽しみです。笑っ
燕岳も少しずつ夕日を浴びて変化していきます。空の色合いが刻々と変化していく様を時間をかけて眺めています。ゆったりと流れる時間は中々最近は無いよな。
2014年11月23日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 16:29
燕岳も少しずつ夕日を浴びて変化していきます。空の色合いが刻々と変化していく様を時間をかけて眺めています。ゆったりと流れる時間は中々最近は無いよな。
光彩をかけてみました。何だか夕日を浴びているようです。
2014年11月23日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 16:29
光彩をかけてみました。何だか夕日を浴びているようです。
今日の夕日はこんな感じかな。
2014年11月23日 16:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 16:34
今日の夕日はこんな感じかな。
燕岳は静かに夕闇に包まれていきます。
2014年11月23日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 16:38
燕岳は静かに夕闇に包まれていきます。
少し染まり方が弱かったようですが、素敵な夕暮れ時を堪能しました。
2014年11月23日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 16:39
少し染まり方が弱かったようですが、素敵な夕暮れ時を堪能しました。
夕飯です。燕山荘の夕食は美味しいです。定番のハンバーグ定食。あれっ、昔より小さくなっているかな。??
2014年11月23日 17:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/23 17:09
夕飯です。燕山荘の夕食は美味しいです。定番のハンバーグ定食。あれっ、昔より小さくなっているかな。??
翌日の朝食です。腹ごしらえをして出て行きます。
2014年11月24日 05:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 5:55
翌日の朝食です。腹ごしらえをして出て行きます。
朝の富嶽です。頂上の上だけに笠雲がかかっています。これって中々無いよね。ラッキー。
2014年11月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 6:23
朝の富嶽です。頂上の上だけに笠雲がかかっています。これって中々無いよね。ラッキー。
朱色に染まり始めました。朝の息吹を体全体で吸収します。
2014年11月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 6:23
朱色に染まり始めました。朝の息吹を体全体で吸収します。
燕岳も徐々にモルゲンに染まって行きます。
2014年11月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 6:23
燕岳も徐々にモルゲンに染まって行きます。
日の出です。
2014年11月24日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 6:37
日の出です。
浅間山の左側に見えます。(違ったかぁ?)
2014年11月24日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 6:38
浅間山の左側に見えます。(違ったかぁ?)
朝日を浴びる槍様です。山肌が白くていいねぇ。
2014年11月24日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 6:40
朝日を浴びる槍様です。山肌が白くていいねぇ。
燕をバックに頂きました。
2014年11月24日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:20
燕をバックに頂きました。
朝の槍様は“今日も良い一日ですよ”と言ってくれているようです。ほんとかい?
2014年11月24日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:32
朝の槍様は“今日も良い一日ですよ”と言ってくれているようです。ほんとかい?
岐路に立ってから観た北アルプスです。
2014年11月24日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:39
岐路に立ってから観た北アルプスです。
本当の冬は此れからです。こんな雪はまだまだ序の口です。本当の厳冬期には中々行けないけど、厳しい分素晴らしい景色を見せてくれるのかなぁ、何て思いながら眺めています。
2014年11月24日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:39
本当の冬は此れからです。こんな雪はまだまだ序の口です。本当の厳冬期には中々行けないけど、厳しい分素晴らしい景色を見せてくれるのかなぁ、何て思いながら眺めています。
燕山荘、良い処です。また来ます。
2014年11月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:49
燕山荘、良い処です。また来ます。
名残惜しくてついつい。
2014年11月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:49
名残惜しくてついつい。
こんな風に。
2014年11月24日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:50
こんな風に。
そして、また一枚。
2014年11月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:57
そして、また一枚。
アップで
2014年11月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:58
アップで
そして、も一つアップで。
2014年11月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:58
そして、も一つアップで。
また来るね。(^^)v
2014年11月24日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
11/24 7:58
また来るね。(^^)v

感想

とにかく2日間が晴天に恵まれて尚且つ暖かくて助かりました。合戦小屋からは本格的な雪道となりましたが、穏やかななので左程の危険性もなく頂上へ。燕岳でも槍ヶ岳を始め北アルプスの山の稜線がくっきりと見えました。そして、北に目を移せば立山から剣方面迄見えています。本来なら寒くて長いが出来ないのですが、1時間近くのんびりと過ごせました。
そして、お目当ての夕日と朝日を見る事ができた事に感謝です。夕日が落ちて行く瞬間はとても物悲しいものがありますが、朝日は生命の息吹を感じます。とても素敵な様相を見せてくれました。
此処から観る槍ヶ岳は本当に感動ものです。ぜひ、今度は此処から大天井岳、そして常念岳へのルートを縦走したいと思います。そうか、蝶ケ岳も行ってないか。
まだまだだなぁ。でも、楽しみが増えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら