記録ID: 773013
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
佐幌岳(1059m)
2015年11月29日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 673m
- 下り
- 670m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
佐幌岳(1059m)登山。
スキー場オープン(12/1)前のゲレンデから山頂を目指しました!
一応、スキー場管理事務所に入山届を出してから出発です。
向かって、左側の斜面を登り始めますが、コースは圧雪されており、とても歩きやすいです。
もちろんツボあし。
中腹近くからは、山頂ゴンドラ駅と山頂が見えるので、距離の目安になりました。
ゲレンデコースなので、軽アイゼンがなくても登れる斜度です。
誰もいないゲレンデはとても気持ちが良く、快晴の青空と樹氷の白が綺麗でした♪
ゴンドラ山頂駅からサホロ岳山頂までは、もちろん圧雪されてません!
シューに履き替えて登ります。
締まった雪の上は沈みませんでしたが、一部踏み抜きがあり、ラッセルすることになります。
ラッセルする距離は300m程度なので、雪山シーズン初めには、手ごろな山ですね♪
山頂からは、日高連峰や東大雪など、雄大な景色が見れるので、スキー場のクローズしている静かな時にまた登りたい山になりました♪
下山は、ゲレンデをソリで滑ります♪
小型のソリでは、吹き溜まりの雪であまりスピードが出ず、次回は中型のソリでゲレンデを爆走したいものです^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夏に一度チャレンジしました。
ら、蕗のラッセルを強いられて、最後のリフト下で断念して下山…
するとホテル近くの散策路で熊出てたと言うオチが有りました!Σ( ̄□ ̄;)
誰も足を踏み入れてないゲレンデをソリで滑る♪
快感ですなぁ(*^^*)
圧雪に積雪があり、ソリでもブレーキがかかる・・・
スキー場クローズの春にもう一度行きますよ^^
一緒にソリで爆走しよう!
o(^-^o)(o^-^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する