ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7732271
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雪の上高地

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
10.8km
登り
191m
下り
225m

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:17
合計
3:46
9:06
1
9:07
20
10:23
10:24
11
10:42
18
11:00
11:12
2
11:14
7
11:21
11:22
10
12:10
16
12:26
12:27
3
12:30
6
12:36
12:37
15
12:52
0
天候 晴れ。風もなく穏やかで、気温も高かったですり
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
さわんどまで宿の車。さわんどから中の湯まで予約制のバス。松本からも乗れます。
前日夜の時点で満席だったので、前日夕方までに予約が必要。さわんどからは補助席利用であれば、予約なしでも乗れそうでした。わさんどにはタクシーも待機していましたが、いない日もあるかもしれません。釜トンネルにも帰り客を待つタクシーがいました。
さわんどのバス停は夏と違って道路沿いなので要注意。
中の湯の帰りはトンネルみたいなところの下になります。
80分かかる松本からは2350円、10分でつくさわんどからは1100円。値段設定がおかしくない?
冬はさわんど駐車場は無料でした。
坂巻温泉は2月中旬まで休業中で、駐車場のみ営業。ただし、8時に様子を見に行ってみましたが、満車でした。
コース状況/
危険箇所等
人が結構入って踏み固められているのでスノーシュー不要。チェーンスパイクも使わずでした。
釜トンネルは電気が付けられていてヘッドライトなしで歩けました。
その他周辺情報 トイレは中の湯に仮設トイレ、大正池、バスターミナルにも冬季トイレがあります。
中の湯入口で登山届のチェックしてました。
下山後に新島々の竜島温泉せせらぎの湯に立ち寄り。520円。アルカリの少しぬるぬるした感じのお湯で、洗い場も広くよかったです!露天は小さめで4ー5人入るといっぱいかもしれません。シャンプーはリンスインシャンプーでした。ドライヤーも風量十分なのが2台ありました。
前泊は松本の登山者向けの宿、対山荘5500円です。手が空いていれば駅まで送迎してもらえます。
釜トンネル抜けて焼岳が見えます
2025年01月25日 09:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 9:27
釜トンネル抜けて焼岳が見えます
2個目のトンネル抜けると穂高が見えます。
2025年01月25日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 9:39
2個目のトンネル抜けると穂高が見えます。
2025年01月25日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 9:44
大正池に映る穂高と明神。暖かくて霧氷は見れませんでしたが、お天気最高。
2025年01月25日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 9:49
大正池に映る穂高と明神。暖かくて霧氷は見れませんでしたが、お天気最高。
ここはずっと雲が付いてました
2025年01月25日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 9:49
ここはずっと雲が付いてました
焼岳もくっきり
2025年01月25日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 9:49
焼岳もくっきり
静かな森
2025年01月25日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 10:12
静かな森
歩き出しそうな倒木
2025年01月25日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 10:16
歩き出しそうな倒木
霞沢岳
2025年01月25日 10:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 10:18
霞沢岳
雪が降る舞って太陽でキラキラ
2025年01月25日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 10:22
雪が降る舞って太陽でキラキラ
森越しの穂高
2025年01月25日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 10:30
森越しの穂高
2025年01月25日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 10:30
誰もいない駐車場から穂高がどーん
2025年01月25日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 10:32
誰もいない駐車場から穂高がどーん
子連れのお猿さん。
2025年01月25日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 10:36
子連れのお猿さん。
誰もいない河童橋。ついたときはまだ日があたっていませんでしたが、11時過ぎには日が当たり始めました。
2025年01月25日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 10:42
誰もいない河童橋。ついたときはまだ日があたっていませんでしたが、11時過ぎには日が当たり始めました。
焼岳振り返り
2025年01月25日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 10:43
焼岳振り返り
河童橋からいつものアングル
2025年01月25日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 10:43
河童橋からいつものアングル
20分ほどで河童橋あたりも日がさしてきてエメラルドグリーンの川が見えました
2025年01月25日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 11:06
20分ほどで河童橋あたりも日がさしてきてエメラルドグリーンの川が見えました
2025年01月25日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 11:11
2025年01月25日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 11:12
カッコいい木を発見
2025年01月25日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 11:15
カッコいい木を発見
森の影が川面に差してました
2025年01月25日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 11:17
森の影が川面に差してました
すぐ近くに猿現る
2025年01月25日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 11:17
すぐ近くに猿現る
ぽこぽこの雪の間に背中の丸まってる丸まってるお猿さん
2025年01月25日 11:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 11:18
ぽこぽこの雪の間に背中の丸まってる丸まってるお猿さん
駐車場の地面も雪が当たり始めました
2025年01月25日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 11:23
駐車場の地面も雪が当たり始めました
帰りは梓川の近くに降りてみました
2025年01月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 11:55
帰りは梓川の近くに降りてみました
枯れ木が1本立っているのがかっこいい。
2025年01月25日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 11:55
枯れ木が1本立っているのがかっこいい。
冬枯れの中、ケショウヤナギの赤い枝が目立ちます。
2025年01月25日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 11:56
冬枯れの中、ケショウヤナギの赤い枝が目立ちます。
2025年01月25日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 12:03
梓川のエメラルドグリーンと焼岳
2025年01月25日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 12:03
梓川のエメラルドグリーンと焼岳
大正池に映る穂高連峰
2025年01月25日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 12:16
大正池に映る穂高連峰
同じような写真ばかりですが、つい撮ってしまいます。
2025年01月25日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 12:16
同じような写真ばかりですが、つい撮ってしまいます。
2025年01月25日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 12:17
2025年01月25日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 12:21
中の湯売店裏から。トンネル上からのつららがすごい。
2025年01月25日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 12:53
中の湯売店裏から。トンネル上からのつららがすごい。
松本の創作ラーメン屋さん?GO-SHIKI。クラフトビールやおつまみも充実。土日はランチ16時までやってます。豚骨にクレソンがぴったりで美味しかった!クラフトビールもハッピーアワーで20%オフでした!
2025年01月25日 15:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 15:38
松本の創作ラーメン屋さん?GO-SHIKI。クラフトビールやおつまみも充実。土日はランチ16時までやってます。豚骨にクレソンがぴったりで美味しかった!クラフトビールもハッピーアワーで20%オフでした!

感想

雪の上高地をスノーハイク。雲がほとんどないいい天気で風もなく、雪を被った真っ白な焼岳、穂高もくっきり。最近は雪が降っていないのと、人がたくさん入っているので、スノーシューもチェーンスパイクも必要なく、雪をキュッキュッと踏みしめで歩けました。トレース少し外すと踏み抜くので、すれ違いの時などは要注意です。歩くスキーの方も結構いました。
河童橋あたりのテーブルは雪に半分埋まっていましたが、座ることはできました。日陰で寒かったので、橋をわたった先のほうにあるベンチのほうが日があたっていてあたたかそうでした。
トレースはいくつかあるので、行きと帰りですこしルートを変えてみました。行きは森の中、帰りは川沿いと、違う景色が楽しめます。
気温はやや高めで日向は暖かく、最近雪が降っていなかったこともあり、木々は真っ黒。霧氷は見れませんでしたが、真っ白な穂高とエメラルドグリーンの梓川を眺めながらのハイキングは絶景を楽しめました。ケショウヤナギの赤い枝が印象的でした。
ひっそりしているかと思いきや、意外と人は多く、バスも満員、ツアーも多数という感じでしたが、夏の大混雑に比べると河童橋も無人の時間があったりと、静かな環境でした。
バスターミナル近くにお猿さんが沢山いたのも、人が少ないからでしょうか?
今回は前泊した松本の対山荘の方と行ったので、車でさわんどまで行きましたが、松本からもバスで簡単に行けるのがわかったので、また降雪直後の霧氷を狙って行ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら