ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7732690
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

宮城県/金華山

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:29
距離
6.7km
登り
422m
下り
408m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:14
休憩
0:16
合計
1:30
距離 6.7km 登り 422m 下り 408m
11:40
7
金華山港
11:47
11:50
18
12:08
12:10
6
12:16
12:25
8
12:33
12:34
5
12:39
17
12:56
6
13:02
13:03
7
13:10
金華山港
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR東北新幹線 6050円
 07:24 郡山
 07:58 仙台
JR仙石東北ライン
 08:20 仙台
 09:21 石巻
JR石巻線
 09:33 石巻
 09:59 女川
潮プランニング 3500円
 11:00 女川
 11:40 金華山

潮プランニング
 13:30 金華山
 14:10 女川
JR石巻線 6050円
 16:33 女川
 16:59 石巻
JR仙石東北ライン
 17:53 石巻
 18:51 仙台
JR東北新幹線
 19:11 仙台
 19:46 郡山
コース状況/
危険箇所等
鹿のフン多数
周回コース南側の道が崩壊により狭くなっているが、十分通行可能な道幅と安定さがある
この時期は虫やマダニへ注意を払う必要はない
その他周辺情報 潮プランニング
https://ushio-planning.co.jp
@石巻駅
小牛田駅から来た1両の気動車に、仙台東北ラインからの乗り換え客約30名を積んでいく。席は埋まり、末端の区間にしては乗車率も悪くない区間である。女川までの区間には遮断機がない第四種踏切が幾つかあり、通過するたびに警笛を鳴らしていたのが印象に残っている。
2025年01月25日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 9:31
@石巻駅
小牛田駅から来た1両の気動車に、仙台東北ラインからの乗り換え客約30名を積んでいく。席は埋まり、末端の区間にしては乗車率も悪くない区間である。女川までの区間には遮断機がない第四種踏切が幾つかあり、通過するたびに警笛を鳴らしていたのが印象に残っている。
@女川駅
改札は無く、係員に切符を渡して出場する。外付けの階段を登り、4階相当にあるスペースから、海へと続くレンガ舗装の街並みを撮影。漁業に特化した女川には、田畑など見当たらない。ごく僅かな平地部分で住環境を支えている。
2025年01月25日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 10:04
@女川駅
改札は無く、係員に切符を渡して出場する。外付けの階段を登り、4階相当にあるスペースから、海へと続くレンガ舗装の街並みを撮影。漁業に特化した女川には、田畑など見当たらない。ごく僅かな平地部分で住環境を支えている。
@女川町まちなか交流館
女川の西は山なので海に沈む夕日は見れない。朝日かな。益無いことを考える。
2025年01月25日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 10:14
@女川町まちなか交流館
女川の西は山なので海に沈む夕日は見れない。朝日かな。益無いことを考える。
@旧女川交番
壊滅した街の名残はごく僅か。交番を取り囲んで歩道が設けられ、壁には震災から復興までの説明が表示されている。
もう一つの名残は、写真だと旧女川交番の看板の上にある建物「女川水産業体験館あがいんステーション」は、前の女川駅の駅舎の設計図を基に建てられた。
2025年01月25日 10:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 10:24
@旧女川交番
壊滅した街の名残はごく僅か。交番を取り囲んで歩道が設けられ、壁には震災から復興までの説明が表示されている。
もう一つの名残は、写真だと旧女川交番の看板の上にある建物「女川水産業体験館あがいんステーション」は、前の女川駅の駅舎の設計図を基に建てられた。
@女川港/潮プランニング
ホームページから予約状況が確認できる。電話でのみ予約可能。15分前に乗船開始。行きは進行方向右側に座ると女川原発が見える。船員さんのお話が説法かと思う程良かった。
2025年01月25日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 10:44
@女川港/潮プランニング
ホームページから予約状況が確認できる。電話でのみ予約可能。15分前に乗船開始。行きは進行方向右側に座ると女川原発が見える。船員さんのお話が説法かと思う程良かった。
@金華山港
黄金山神社まで送迎があるが、自動車1台のみ。何度も往復しているらしい。私は勿論乗車せず、舗装道路は走って駆け上がる。制限時間1時間半の金華山周回は厳しいので、時間を稼げるところで稼ぐ。
2025年01月25日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 11:40
@金華山港
黄金山神社まで送迎があるが、自動車1台のみ。何度も往復しているらしい。私は勿論乗車せず、舗装道路は走って駆け上がる。制限時間1時間半の金華山周回は厳しいので、時間を稼げるところで稼ぐ。
@黄金山神社 祈祷者待合室
2025年01月25日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 11:47
@黄金山神社 祈祷者待合室
@黄金山神社 随神門
明治以前は寺であった名残で、御拝殿まで続く階段は108段ある。
2025年01月25日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 11:48
@黄金山神社 随神門
明治以前は寺であった名残で、御拝殿まで続く階段は108段ある。
@黄金山神社 御拝殿
拝殿右側に山頂へと続く道がある。
2025年01月25日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 11:49
@黄金山神社 御拝殿
拝殿右側に山頂へと続く道がある。
@黄金山神社→水神社
大量の大石が斜面で留まっている。地震や大雨で落石が起きやすそうな谷になっている。実際、数年前に落石で神社が崩壊したとのこと。
2025年01月25日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 11:57
@黄金山神社→水神社
大量の大石が斜面で留まっている。地震や大雨で落石が起きやすそうな谷になっている。実際、数年前に落石で神社が崩壊したとのこと。
@水神社
勾配の大きい坂はここで終わり。
もう少しだけ緩やかな坂を登って稜線に出る。
2025年01月25日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 12:08
@水神社
勾配の大きい坂はここで終わり。
もう少しだけ緩やかな坂を登って稜線に出る。
@八合目分岐
坂を登るにつれて地表から海が徐々に見えてくるのは、何度体験しても心が踊る。
鮎川港から来られた30名近い団体さんとスライド。団体さんの様にシニアになっても登山する体力を維持したい。
2025年01月25日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 12:11
@八合目分岐
坂を登るにつれて地表から海が徐々に見えてくるのは、何度体験しても心が踊る。
鮎川港から来られた30名近い団体さんとスライド。団体さんの様にシニアになっても登山する体力を維持したい。
@八合目分岐→金華山
整備された階段を登り、時折振り返ると凪の水平面の奥に、岩手県の海岸まで臨めることに気づく。最高の天候に恵まれた。
2025年01月25日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 12:16
@八合目分岐→金華山
整備された階段を登り、時折振り返ると凪の水平面の奥に、岩手県の海岸まで臨めることに気づく。最高の天候に恵まれた。
@金華山・大海祗神社(黄金山神社奥ノ院)
神社の左手に三角点がある。
さらに左手から稜線に沿って道が続いているので、足を伸ばしてみる。
2025年01月25日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 12:18
@金華山・大海祗神社(黄金山神社奥ノ院)
神社の左手に三角点がある。
さらに左手から稜線に沿って道が続いているので、足を伸ばしてみる。
@眺望ポイント
視界いっぱいに広がる、起伏ある半島と静かな青色の太平洋。快晴かつ涼しく虫もいない快適な山行で大満足。
2025年01月25日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/25 12:21
@眺望ポイント
視界いっぱいに広がる、起伏ある半島と静かな青色の太平洋。快晴かつ涼しく虫もいない快適な山行で大満足。
@金華山→二の御殿
二の御殿手前まで、常に海を眺めながら歩くことができる。今回歩いたコースは、みちのく潮風トレイルに指定されていて、その名の通り潮風を感じながら海を味合う道になっている。
2025年01月25日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 12:25
@金華山→二の御殿
二の御殿手前まで、常に海を眺めながら歩くことができる。今回歩いたコースは、みちのく潮風トレイルに指定されていて、その名の通り潮風を感じながら海を味合う道になっている。
@造林小屋
山頂から南側は階段が設置されていないので、勾配の大きい坂ではグリップと偶にある根や石を頼りに慎重に降りる必要がある。関節に負荷がかかるのが難点。
造林小屋からすぐ近くの黄金山神社に向かう方向を一瞬迷った。植生が変わって松林に入る場所が迷いやすい。正しい道にみちのく潮風トレイルの青いテープが幹に巻かれているが、木陰で暗い中では青色が見つけ辛い。
2025年01月25日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 12:39
@造林小屋
山頂から南側は階段が設置されていないので、勾配の大きい坂ではグリップと偶にある根や石を頼りに慎重に降りる必要がある。関節に負荷がかかるのが難点。
造林小屋からすぐ近くの黄金山神社に向かう方向を一瞬迷った。植生が変わって松林に入る場所が迷いやすい。正しい道にみちのく潮風トレイルの青いテープが幹に巻かれているが、木陰で暗い中では青色が見つけ辛い。
@造林小屋→黄金山神社
初めてみるタイプの電柱…⁇短いから杭かな?
高圧注意と書かれたケーブルが地表面に敷かれている。電柱が根本から折れているなどしているので恐らく電気は通っていないと思いたい。
2025年01月25日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 12:43
@造林小屋→黄金山神社
初めてみるタイプの電柱…⁇短いから杭かな?
高圧注意と書かれたケーブルが地表面に敷かれている。電柱が根本から折れているなどしているので恐らく電気は通っていないと思いたい。
@造林小屋→黄金山神社
山頂付近の看板で注意されていた、路肩が崩壊気味の道。まだ通れる。そこまで危なくない(危機感麻痺)。
2025年01月25日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 12:53
@造林小屋→黄金山神社
山頂付近の看板で注意されていた、路肩が崩壊気味の道。まだ通れる。そこまで危なくない(危機感麻痺)。
@神鹿角切場
13:15乗船開始、13:30出港。まだ時間に余裕があるので鹿山まで行こうと思っていたが、その道は鹿によって塞がれている。鹿山という様に鹿の場所なのだから、邪魔するのも悪いので引き返すことにした。
2025年01月25日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 13:02
@神鹿角切場
13:15乗船開始、13:30出港。まだ時間に余裕があるので鹿山まで行こうと思っていたが、その道は鹿によって塞がれている。鹿山という様に鹿の場所なのだから、邪魔するのも悪いので引き返すことにした。
@裏参道
2025年01月25日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 13:06
@裏参道
@地元市場ハマテラス/女川バーガー
女川バーガー 550円
噛むとサクッと鳴る鮭のフライを挟んだバーガー。鮭は噛みやすく、肉で慣れ親しんだ食べやすさに差はない。適度なフライの油分とタルタルソースが鮭の味を引き立てる。バンズは最後までしなしなにならず、ボリュームがありつつ把持しやすい。おいしい。
2025年01月25日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 14:27
@地元市場ハマテラス/女川バーガー
女川バーガー 550円
噛むとサクッと鳴る鮭のフライを挟んだバーガー。鮭は噛みやすく、肉で慣れ親しんだ食べやすさに差はない。適度なフライの油分とタルタルソースが鮭の味を引き立てる。バンズは最後までしなしなにならず、ボリュームがありつつ把持しやすい。おいしい。
@女川駅
昼食後に駅併設?の温泉に入る。駅に併設する温泉よりかは、温泉施設に間借りした駅設備が正しい。老若男女入れる熱すぎない温泉だった。休憩スペースが広いので、有料の列車待合室みたいなものだ。
2025年01月25日 16:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 16:26
@女川駅
昼食後に駅併設?の温泉に入る。駅に併設する温泉よりかは、温泉施設に間借りした駅設備が正しい。老若男女入れる熱すぎない温泉だった。休憩スペースが広いので、有料の列車待合室みたいなものだ。
@écru
ビーフカレー 850円
石巻駅から早歩きで10分、注文から10分で提供。
1時間弱の乗り換え時間なのでとてもありがたい。夕食には早いので客は私一人だけ。ルーに入っているスジは柔らかく、スパイスに調和した深みのある味。おいしい。
2025年01月25日 17:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/25 17:18
@écru
ビーフカレー 850円
石巻駅から早歩きで10分、注文から10分で提供。
1時間弱の乗り換え時間なのでとてもありがたい。夕食には早いので客は私一人だけ。ルーに入っているスジは柔らかく、スパイスに調和した深みのある味。おいしい。

装備

個人装備
インナー(シャツ・Tシャツ・タイツ) アウター(ジャケット・ズボン) 靴(ミドルカット) サングラス 指抜き手袋 ザック 飲料(500ml)×2 ゼリー飲料×2 iPhone SE 3rd モバイルバッテリー 財布 雨具 タオル 着替え

感想

 街の再建から13年。
 店の写真は日焼けして、レンガには白い補修の跡があり、金属のポールには傷が付いている。それは嘗て壊滅した街の歴史を再び積み上げている証拠。
 女川を訪れている方の表情がにこやかだったのも印象的だった。駅前で走り回る子どもたち、陽が入る地元市場ハマテラスのテーブルでうたた寝するカップル、護岸で糸を垂らす大小様々な釣り人。それぞれの目的で女川を訪れ、楽しかったな良かったなと思える街なのだろう。
 駅前には幹を取り囲むために中央が円形に切り取られたテーブルがある。震災による人口流出、観光客離れが尾を引く現状だけれども、いつか木が成長してテーブルを撤去しなければいけない程遥か未来で、直さないといけないねとありふれた悩みを抱えるまで、海と共にあり続けることを選んだこの街があることを願って。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら