ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7733081
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道 大辺路2(古座駅~無量寺~飛渡谷道~富山平見道~新田平見道~六坊浜~見老津駅)

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
38.6km
登り
650m
下り
641m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
0:03
合計
9:31
距離 38.6km 登り 650m 下り 641m
4:55
184
スタート地点
14:26
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:古座駅近くの宿に前泊
復路:江角駅前の宿に宿泊(ゴールは江住駅から一つ和歌山駅寄りの見老津駅でしたので、電車で1駅バック)
コース状況/
危険箇所等
・全体の9割が車道
・未舗装路(ハイキング道)は飛渡谷道、富山平見道、新田平見道、六坊浜の前後のみ。最高地点は浦神峠の標高100m未満。いずれの未舗装路も非常に短い
・車道歩きですが、歩道が無い場所もありましたが、路肩が広いところが多いこと、また車も前日より台数が少ないことから大きな危険は感じませんでした。ただし江田の周辺と、江角駅~見老津駅は路肩の狭い場所ありました。
・富山平見道の東側の道が非常に分かりずらい。ヤマレコのコースが間違っているようです
その他周辺情報 ・コンビニはスタートの古座駅前店、途中の串本町高富店、ゴールのすさみ町江住店があります。
・地図はこちら
 https://www.wakayama-kanko.or.jp/asset/map/oohechikaidomap
本日は長丁場なので、早朝に出発。朝食は近くのスーパーで前日に購入済み
2025年01月25日 04:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 4:55
本日は長丁場なので、早朝に出発。朝食は近くのスーパーで前日に購入済み
古座駅前の新規オープンしたローソンがありました。行動食を購入。
2025年01月25日 05:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 5:18
古座駅前の新規オープンしたローソンがありました。行動食を購入。
暗い中を紀伊姫駅まで歩きますが、国道歩きではなく、住宅地の中の旧道なので安心。
2025年01月25日 06:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 6:02
暗い中を紀伊姫駅まで歩きますが、国道歩きではなく、住宅地の中の旧道なので安心。
沢信坊の道標地蔵から海岸沿いを離れて、内陸側の道に入ります。未舗装の道と思いきや、舗装された道でした。
2025年01月25日 06:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
1/25 6:19
沢信坊の道標地蔵から海岸沿いを離れて、内陸側の道に入ります。未舗装の道と思いきや、舗装された道でした。
ようやく明るくなってきました。建設中の道路が頭上に。
高速道路だとおもっていたら、一般道なのですね
一般国道42号 串本太地道路
https://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/tsukuru/kushimoto/
2025年01月25日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 6:36
ようやく明るくなってきました。建設中の道路が頭上に。
高速道路だとおもっていたら、一般道なのですね
一般国道42号 串本太地道路
https://www.kkr.mlit.go.jp/kinan/road/tsukuru/kushimoto/
道路の脇に建設資材が多数
2025年01月25日 06:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 6:52
道路の脇に建設資材が多数
海岸沿いに出ました。そのまま紀伊田辺方面に歩いてもよいのですが、Yamap側のキャンペーンのため片道20分で無量寺まで往復。
2025年01月25日 07:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 7:10
海岸沿いに出ました。そのまま紀伊田辺方面に歩いてもよいのですが、Yamap側のキャンペーンのため片道20分で無量寺まで往復。
紀州串本 無量寺に到着。
https://muryoji.jp/
2025年01月25日 07:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 7:17
紀州串本 無量寺に到着。
https://muryoji.jp/
無量寺の近くの串本の街中で、本日最初の鳥さん。ジョビオくん
2025年01月25日 07:21撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 7:21
無量寺の近くの串本の街中で、本日最初の鳥さん。ジョビオくん
紀伊田辺方面へは国道を歩きます。歩道がない場所でも路肩が広いので助かります
2025年01月25日 07:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 7:44
紀伊田辺方面へは国道を歩きます。歩道がない場所でも路肩が広いので助かります
ローソン 串本町高富店を通過。トイレと飲料調達
2025年01月25日 07:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 7:59
ローソン 串本町高富店を通過。トイレと飲料調達
串本海中公園が見えます。
2025年01月25日 08:18撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
1/25 8:18
串本海中公園が見えます。
串本海中公園を通過。オープン前のためか、人はまばら
2025年01月25日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 8:26
串本海中公園を通過。オープン前のためか、人はまばら
串本海中公園の先のトンネルは歩行者は通れないので、右側の旧道で低い峠を越えます。
2025年01月25日 08:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 8:30
串本海中公園の先のトンネルは歩行者は通れないので、右側の旧道で低い峠を越えます。
一度、紀伊有田駅まで下った後に、飛渡谷道に入ります。本日初の未舗装路。
2025年01月25日 08:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 8:53
一度、紀伊有田駅まで下った後に、飛渡谷道に入ります。本日初の未舗装路。
コースから1分ほど外れた展望台に寄ってみました。空には雲で覆われいました。
2025年01月25日 08:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 8:59
コースから1分ほど外れた展望台に寄ってみました。空には雲で覆われいました。
この辺、道が分かり難いのですが、旧道が残ってます。
2025年01月25日 09:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 9:06
この辺、道が分かり難いのですが、旧道が残ってます。
のぼりが出ていますので、そこを入ります
2025年01月25日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 9:18
のぼりが出ていますので、そこを入ります
飛渡谷道の解説
2025年01月25日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 9:25
飛渡谷道の解説
江田のあたり、ここは路肩が狭いので注意。
2025年01月25日 10:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:03
江田のあたり、ここは路肩が狭いので注意。
海岸沿いに江田海岸の地層の解説がありました
2025年01月25日 10:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:06
海岸沿いに江田海岸の地層の解説がありました
解説板からは観察をしながら海岸を歩けます。
2025年01月25日 10:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:09
解説板からは観察をしながら海岸を歩けます。
ふたたびジョビオくんを発見
2025年01月25日 10:16撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 10:16
ふたたびジョビオくんを発見
田子の浦を通過
2025年01月25日 10:18撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
1/25 10:18
田子の浦を通過
田子の浦前にある廃墟になっているドライブイン?の右手から富山平見道に入ります。
2025年01月25日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:18
田子の浦前にある廃墟になっているドライブイン?の右手から富山平見道に入ります。
この入口周辺は分かり難いです。紀勢本線の下を小さなトンネルでくぐりぬけます。
2025年01月25日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:21
この入口周辺は分かり難いです。紀勢本線の下を小さなトンネルでくぐりぬけます。
トンネルを抜けると左手に登っていくはずなのですが、道がよくわからず。適当に尾根まで登っていきます。
2025年01月25日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 10:26
トンネルを抜けると左手に登っていくはずなのですが、道がよくわからず。適当に尾根まで登っていきます。
水色がヤマレコのコース。ピンクが実際のルート
3
水色がヤマレコのコース。ピンクが実際のルート
なんとか通常の道に復帰。
2025年01月25日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:37
なんとか通常の道に復帰。
下りは石畳がありました。
2025年01月25日 10:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:41
下りは石畳がありました。
富山平見道の解説
2025年01月25日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:42
富山平見道の解説
国道に戻ります。ここも路肩が少し狭い
2025年01月25日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:46
国道に戻ります。ここも路肩が少し狭い
田子駅手前でパンダくろしお号見れました。
2025年01月25日 10:53撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 10:53
田子駅手前でパンダくろしお号見れました。
田子駅を通過。
2025年01月25日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 10:56
田子駅を通過。
路肩にジョビコさん
2025年01月25日 11:01撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
1/25 11:01
路肩にジョビコさん
すさみ串本道路の工事のため、新田平見道の東側は歩けます。新田平見道の標識には、住宅地の間の道を歩きます。
2025年01月25日 11:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 11:22
すさみ串本道路の工事のため、新田平見道の東側は歩けます。新田平見道の標識には、住宅地の間の道を歩きます。
新田平見道の標識
2025年01月25日 11:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 11:24
新田平見道の標識
新田平見道から一度下った後、別の高台にある細い路地を歩きます。
2025年01月25日 11:40撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 11:40
新田平見道から一度下った後、別の高台にある細い路地を歩きます。
高台を下ると、またジョビコさん
2025年01月25日 11:53撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 11:53
高台を下ると、またジョビコさん
和深駅を通過
2025年01月25日 11:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 11:55
和深駅を通過
ここは新しそうな高台の住宅地の間を歩きます。この辺になり、ようやく晴れてきました。
2025年01月25日 12:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 12:00
ここは新しそうな高台の住宅地の間を歩きます。この辺になり、ようやく晴れてきました。
イソヒヨドリ。海岸沿いなので何度か見かけました。
2025年01月25日 12:03撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
1/25 12:03
イソヒヨドリ。海岸沿いなので何度か見かけました。
ホオジロいました。
2025年01月25日 12:05撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 12:05
ホオジロいました。
建設中のすさみ串本道路。
2025年01月25日 12:10撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 12:10
建設中のすさみ串本道路。
海岸から30mほど登って、木ノ本神社を通過。
2025年01月25日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 12:20
海岸から30mほど登って、木ノ本神社を通過。
野生の猿がいました
2025年01月25日 12:26撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 12:26
野生の猿がいました
六坊浜への入口はここから。標識がなくて分かり難いです。ここを5分ほど林の中を入ると浜に出れます。
2025年01月25日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 12:36
六坊浜への入口はここから。標識がなくて分かり難いです。ここを5分ほど林の中を入ると浜に出れます。
六坊浜に入ります。
2025年01月25日 12:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 12:46
六坊浜に入ります。
砂浜と青い海が気持ちよいです。
2025年01月25日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/25 12:49
砂浜と青い海が気持ちよいです。
砂浜の隣にラーメン屋さんあります。このコース途中での飲食店は珍しいのですが、先を急ぐので今回は入りません。
2025年01月25日 12:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 12:53
砂浜の隣にラーメン屋さんあります。このコース途中での飲食店は珍しいのですが、先を急ぐので今回は入りません。
歩いてきた六坊浜を振り返ります。
2025年01月25日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/25 13:00
歩いてきた六坊浜を振り返ります。
この辺りも路肩狭いです。要注意
2025年01月25日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 13:23
この辺りも路肩狭いです。要注意
メジロは何度か見かけていましたが、きちんと撮影できたのはこれだけ。
2025年01月25日 13:32撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 13:32
メジロは何度か見かけていましたが、きちんと撮影できたのはこれだけ。
江住駅に到着。予約していた宿はこの駅の近くなのですが、時間が早いので明日のことを考えてもう少し歩きます。
2025年01月25日 13:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 13:44
江住駅に到着。予約していた宿はこの駅の近くなのですが、時間が早いので明日のことを考えてもう少し歩きます。
江住駅前にはローソンあります。
2025年01月25日 13:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 13:48
江住駅前にはローソンあります。
道の駅すさみ。本当は立ち寄りたいのですが、列車の時刻がギリギリなので通過します。
2025年01月25日 13:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 13:53
道の駅すさみ。本当は立ち寄りたいのですが、列車の時刻がギリギリなので通過します。
海岸沿いを歩きます。
2025年01月25日 14:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 14:00
海岸沿いを歩きます。
目の前に長井坂の尾根が見えてきます。
2025年01月25日 14:22撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 14:22
目の前に長井坂の尾根が見えてきます。
本日のゴール。見老津駅に到着。本当はもっと先を急ぎたいのですが、次の区間である周参見駅までは3時間弱かかりそうなので、体力と時間と電車の時刻を考慮して本日はここまで
2025年01月25日 14:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1/25 14:24
本日のゴール。見老津駅に到着。本当はもっと先を急ぎたいのですが、次の区間である周参見駅までは3時間弱かかりそうなので、体力と時間と電車の時刻を考慮して本日はここまで
そういえば今回はエナガに出会わないなぁ、この辺にはエナガいないのかなぁと思っていたら、ホーム脇に現れてくれました。
2025年01月25日 14:33撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1/25 14:33
そういえば今回はエナガに出会わないなぁ、この辺にはエナガいないのかなぁと思っていたら、ホーム脇に現れてくれました。
2両編成の電車きました。この電車を逃すと次は17時台の3時間後になります。
2025年01月25日 14:40撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
1
1/25 14:40
2両編成の電車きました。この電車を逃すと次は17時台の3時間後になります。
江住駅前の宿のテラスからの絶景。お手頃な料金&徒歩1分でコンビニあり。お風呂も露天ではないですが、大きな窓から海が見えました。
2025年01月25日 15:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/25 15:23
江住駅前の宿のテラスからの絶景。お手頃な料金&徒歩1分でコンビニあり。お風呂も露天ではないですが、大きな窓から海が見えました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

2泊3日の熊野古道の大辺路歩きの2日目。行程のほどんどが車道歩き。途中に数か所の古道ありますが、どれもとても短いです(3日の中でも古道歩きが最も短い)。古道はそんな感じですが、六坊浜の綺麗な砂浜は予想していなかったこともあり、とてもよかったです。
野鳥のほうはジョウビタキ、メジロ、ホオジロ、イソヒヨドリ、エナガなど
翌日のアップダウンを考えると本当は長井坂一つ先の駅まで歩きたかったのですが、38km歩いた後に、標高300mを超えてプラス3時間歩きはキツイので、この日は見老津駅止まりに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら