ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7733423
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山(新年登山)

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
9.3km
登り
1,056m
下り
1,060m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:28
合計
6:04
距離 9.3km 登り 1,056m 下り 1,060m
8:06
1
スタート地点
8:07
8:09
51
9:00
9:04
31
9:35
24
9:59
10:03
11
10:14
10:15
5
10:20
10
10:30
12
10:42
11:32
17
11:49
52
12:41
12:44
18
13:06
13:13
26
13:39
13:56
8
14:04
6
14:10
ゴール地点
相変わらず精度の悪いGPS機能だ!
ルート修正が大変手間です。。
天候 晴れのはずが曇り時々晴れ時々雪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山 小田急線秦野駅から蓑毛BSまで
下山 大山ケーブル下BSから小田急線伊勢原駅
コース状況/
危険箇所等
もう整備し尽されていました
その他周辺情報 大山山頂のトイレは凍結のため小のみ利用可でした。
鶴巻温泉の弘法の里湯(2時間1000円)で身を清めましたが、ロッカーに至るまで5人待ちってなに?
というくらい混雑していました。内湯の湯船には結局入れずです。。
反省会は本厚木ホルモンセンターで行いました。人気店なので予約しておいたほうが無難です。19時まではハッピーアワーでメガハイが90円!(そら人気だわw)
職場関連の山仲間と新年会登山です。
蓑毛BSから入山ですが、こんなマイナなルートを行くのは
我々以外は1人だけでした
2025年01月25日 08:06撮影 by  F-02L, FUJITSU
1
1/25 8:06
職場関連の山仲間と新年会登山です。
蓑毛BSから入山ですが、こんなマイナなルートを行くのは
我々以外は1人だけでした
登山道は何度か林道を横切ります
2025年01月25日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 8:28
登山道は何度か林道を横切ります
ミツマタは来る春の準備に忙しい
2025年01月25日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 8:28
ミツマタは来る春の準備に忙しい
蓑毛越え前のショートカット
急登見え見えなので素直に蓑毛越へ
2025年01月25日 08:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 8:56
蓑毛越え前のショートカット
急登見え見えなので素直に蓑毛越へ
林間から下界が見えますが、もやっています。
まるで春霞のよう・・・そう言えば最近鼻がむずむずする
まさか花粉飛んでる?
2025年01月25日 09:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 9:00
林間から下界が見えますが、もやっています。
まるで春霞のよう・・・そう言えば最近鼻がむずむずする
まさか花粉飛んでる?
黙々と登って蓑毛越えに至る
冷たい風が吹きつける
2025年01月25日 09:00撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/25 9:00
黙々と登って蓑毛越えに至る
冷たい風が吹きつける
気付けば上空は青空
2025年01月25日 09:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 9:18
気付けば上空は青空
首無し地蔵
2025年01月25日 09:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 9:23
首無し地蔵
女人堂跡
今こんなことしたらあらゆる方面から叩かれ刺されるw
2025年01月25日 09:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 9:35
女人堂跡
今こんなことしたらあらゆる方面から叩かれ刺されるw
土留めの階段は疲れる
2025年01月25日 09:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 9:44
土留めの階段は疲れる
鳥居が見えてくると山頂は近い
2025年01月25日 10:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 10:41
鳥居が見えてくると山頂は近い
昨晩からのぐずつきで雪が舞ったようです
この時も風花が舞っていました。
2025年01月25日 10:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 10:42
昨晩からのぐずつきで雪が舞ったようです
この時も風花が舞っていました。
大山山頂到着です。
2025年01月25日 10:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 10:45
大山山頂到着です。
茶屋が開いていました!
2025年01月25日 10:46撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/25 10:46
茶屋が開いていました!
ということでビールで改めて新年のご挨拶
気温1℃ 白い息を吐きながらの乾杯
体感温度が一気に下がりましたwww
2025年01月25日 10:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 10:48
ということでビールで改めて新年のご挨拶
気温1℃ 白い息を吐きながらの乾杯
体感温度が一気に下がりましたwww
昼食後は山頂からの眺めを満喫
光る相模湾
2025年01月25日 11:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
1/25 11:19
昼食後は山頂からの眺めを満喫
光る相模湾
関東平野都心方面
何やら通り雨に襲われている様子
2025年01月25日 11:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 11:28
関東平野都心方面
何やら通り雨に襲われている様子
関東平野埼玉茨城方面
なんかもやっとしています。
さて下山しましょう(実は寒さに耐えかねていました)
2025年01月25日 11:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 11:33
関東平野埼玉茨城方面
なんかもやっとしています。
さて下山しましょう(実は寒さに耐えかねていました)
下山は見晴台方面へ
山頂直下は雑木の準草原
周りは鹿ネットで囲まれている
2025年01月25日 11:36撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 11:36
下山は見晴台方面へ
山頂直下は雑木の準草原
周りは鹿ネットで囲まれている
光る相模湾
そういえば職場で♪光る海光る大空光る大地♪と歌ったら
「なんすかそれ?」と言われた(世代のギャップを感じる)
2025年01月25日 11:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/25 11:38
光る相模湾
そういえば職場で♪光る海光る大空光る大地♪と歌ったら
「なんすかそれ?」と言われた(世代のギャップを感じる)
アセビ開店準備中
2025年01月25日 11:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 11:38
アセビ開店準備中
山頂直下は西方面が見晴良い
この少し先に人だかりができていたので、何だろう?
と覗くと
2025年01月25日 11:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 11:49
山頂直下は西方面が見晴良い
この少し先に人だかりができていたので、何だろう?
と覗くと
鹿の子供が人怖じせずに食事中でした
2025年01月25日 11:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/25 11:51
鹿の子供が人怖じせずに食事中でした
見晴台を経て阿夫利神社下社へ
こんな橋あったかしらん?
2025年01月25日 12:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 12:56
見晴台を経て阿夫利神社下社へ
こんな橋あったかしらん?
神の与えたもう最後の試練w
2025年01月25日 13:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 13:15
神の与えたもう最後の試練w
賽銭10円でこれでもかと願い事をすると山から粉雪が舞い降りてきました。
(神の逆鱗に触れたか?w)
2025年01月25日 13:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/25 13:20
賽銭10円でこれでもかと願い事をすると山から粉雪が舞い降りてきました。
(神の逆鱗に触れたか?w)
ケーブルカーで下山しようとする二人
(しかし、この時点で駅への分岐を見逃していた)
2025年01月25日 13:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 13:29
ケーブルカーで下山しようとする二人
(しかし、この時点で駅への分岐を見逃していた)
私は単独先行して男坂を鬼下り
麓で寒桜を眺めつつ脹脛がぷるぷる痙攣w
2025年01月25日 13:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 13:45
私は単独先行して男坂を鬼下り
麓で寒桜を眺めつつ脹脛がぷるぷる痙攣w
ケーブルカーの乗ったはずの二人を待つ私w
2025年01月25日 13:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1/25 13:46
ケーブルカーの乗ったはずの二人を待つ私w
その後、結局男坂で消耗し尽した二人と合流しました
2025年01月25日 14:04撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
1/25 14:04
その後、結局男坂で消耗し尽した二人と合流しました
ささ、この後は温泉おんせーん!
2025年01月25日 14:10撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/25 14:10
ささ、この後は温泉おんせーん!
鶴巻温泉弘法の里湯で汗を流したあと
DL入りのもう一人も途中参加して
本厚木ホルモンセンターで新年会&登山反省会
2025年01月25日 16:13撮影 by  F-02L, FUJITSU
1/25 16:13
鶴巻温泉弘法の里湯で汗を流したあと
DL入りのもう一人も途中参加して
本厚木ホルモンセンターで新年会&登山反省会
ペラペラ焼で反省
2025年01月25日 16:14撮影
1/25 16:14
ペラペラ焼で反省
MIX焼で反省
2025年01月25日 16:24撮影
1/25 16:24
MIX焼で反省
メガハイ90円で酔いが回り何食べたか覚えていないw
2025年01月25日 16:29撮影
1/25 16:29
メガハイ90円で酔いが回り何食べたか覚えていないw
大いに反省しました(笑)
2025年01月25日 17:04撮影
1/25 17:04
大いに反省しました(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 サブザック 昼ご飯 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 保険証 携帯 タオル カメラ テルモス

感想

山仲間との新年会登山でした。
メインはホルモン焼で新年会!登山はおまけ(笑)
とはいえ大山は累積標高差1000mあるし、下山路の男坂は時間的には短くても急な階段の激下りで脹脛に負担大きいし、ナメてはいけませんね。。
山頂の気温は1℃くらい、風が吹いて体感は氷点下です。登りでかいた汗が一気に体温を奪いますので注意が必要です(そんな状態で缶ビール呑むとはwww)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

もう、足が筋肉痛でパンパンです。
こんなに辛い登山になるとは、情けないね。
2025/1/26 15:03
いいねいいね
1
同じくパンパンです(泣)
なぜか腕も脱力していて
ふにゃふにゃな1日です(笑)
2025/1/26 20:05
お疲れ様でした。
足、パンパンです。
2025/1/27 15:19
いいねいいね
1
Macky_Yokohamaさん
お疲れ様でした。
大したケガもなく下山出来て何よりでした。
(突然五体投地された時はおぶって下山を覚悟しました(笑))
2025/1/27 19:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら