記録ID: 7733817
全員に公開
雪山ハイキング
四国
寒峰
2025年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 782m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近に雪崩になりそうなひび割れがあるので、近づかないほうがいいです。 最初の尾根に出るところまでのトラバースや、山頂前の稜線に出るところの急登は滑りやすく、登りでは問題ないですが下りでは危ないです。 急な下りではスノーシューは滑りやすいので、アイゼンに履き替えるのがいいです。 |
その他周辺情報 | 松尾川温泉 入浴料550円 祖谷口橋から438のような1車線の狭い道(県道140号)を6kmほど走った先にあります。 ヌルヌルして硫黄臭がします。浴槽は狭く、短辺で足を伸ばすと対岸に届きます。 https://www.awanavi.jp/archives/spot/2112 Googleのクチコミには客層が悪いとありましたが、特にそんなことはありませんでした。 https://www.google.com/travel/search?q=%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89 |
写真
先週は山頂の右手側(南側)にも雪がありましたが、丸ごと無くなっています。
https://yamap.com/activities/37291686/article#image-510486283
https://yamap.com/activities/37291686/article#image-510486283
先週発生した山頂付近のひび割れです。ここから地面が露出しているところまで続いています。
https://yamap.com/activities/37291686/article#image-510487061
https://yamap.com/activities/37291686/article#image-510487061
帰りに松尾川温泉に入りました。
https://www.awanavi.jp/archives/spot/2112
https://www.awanavi.jp/archives/spot/2112
撮影機器:
感想
YAMAPの記録で先週は雪が多かったとあったので行ってきました。
https://yamap.com/activities/37291686
実際に行ってみると下の方は結構解けていますが、看板のある急登のところから雪が積もっていました。
栗枝渡三角点からは雪が深くなるのでスノーシューを楽しめました。
雪は締まっておりトレースもあるので、先週の赤帽子山よりは歩きやすいのですが、急な斜面が多いので下りではよく転びました。
地面が雪なので痛くはないですが、トラバースで転んだときに谷の方へ落ちそうになったりして危ないところでした。
スノーシューの爪は大きいので固い雪面では登りやすいのですが、急な下りでは滑るので脱いだほうがいいですね。
チェーンスパイクとスノーシューで雪山を登ってきましたが、アイゼンも必要だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人
昨年、雪の寒峰を2回撤退したので今年こそとリベンジを狙っていましたが豪雪期を避けているうちに溶けちゃったみたいですね。リベンジは来季の新雪の頃まで待ちたいと思います。情報ありがとうございました。
残雪期でも雪山歩きは楽しめると思いますが、せっかくならノートレースの雪山にも挑みたいですよね。
雪山歩きができるかどうかはWindyを参考にしています。
メニューを開いて積雪深のところを確認します。
先週の赤帽子山は13cm、今回の寒峰は6cmでした。10cmを超えるとまさに雪山という感じになるようです。
ただ登山口までの林道が使えるかどうかは行ってみないと分からないので、運次第なところがあります。
https://www.windy.com/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する