寒い丹沢仏果山


- GPS
- 04:53
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 790m
- 下り
- 791m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:54
天候 | 曇りのち時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
06:43 二俣川着 06:46 二俣川発 07:00 海老名着 07:08 海老名発 07:11 本厚木着 07:25 本厚木発バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
宮ヶ瀬ダムからの登りは急 高取山また痩せ尾根あり |
その他周辺情報 | 別所の湯 90分500円 本厚木で反省会 |
写真
感想
先週サボったので、何処かに行こうとMechCatsさんを誘い、仏果山へ。愛川大橋バス停からスタート。
公園のトイレにより、宮ヶ瀬湖まで上がり、ダムを渡って登山口へ。ここからいきなり急登。階段が斜めで少し怖い。お助けロープがあり、斜めの道なのでさっさと登る。
登り終えると歩いて来た道が見渡せる展望地。呼吸を整え、休憩。ここからは安心の道。高圧線鉄塔の箇所は、絶景地。曇りなのが残念。擬似の木の階段を進む。
先に進むと痩せ尾根、少しビビる。進むと高取山に到着。展望台に登ると風が吹いて寒い。晴れてれば、いい景色なんだけど。凍えながら、おにぎり食べて先に進む。
小さなアップダウンを繰り返し、最後の急登を登ると仏果山。仏果山にも展望台があるので登る。風がやんだけど、寒い、高いとこは苦手なので写真を撮って降りる。
今日は寒い。寒くてテンションが下がってるので
お湯を沸かす。温かいものを口にすると体の中から温まる。
少しテンションも戻ったので先に進む。ここからは鎖のある激降り。その後も痩せ尾根が続く。高取山の痩せ尾根で慣れたのか、麻痺したのからそこまでビビらず。革籠石山まで来るとここからは、安全な道。
寒いので半原越から下山することにしてゴールを別所の湯に決め、歩く。半原越からは、一般道。前回一人で歩いたが、話し相手がいると割と早く時間が過ぎる。誰かと登るのは大事ですね。
MechCatsさんとバスの時間を確認して、清川の道の駅を見学。ご褒美取るか、バスに乗るか、で結局、ご褒美を選択。ここでヤマレコ終了。
ご褒美いただきながら、別所の湯までウォーキング。昼間のご褒美は、まわります。別所の湯で汗を流して、温度の高いお湯で温まる。お湯の温度が高いので入って外に出てを繰り返して、食堂でまたご褒美。
食堂でバスの時間を調整して、本厚木へ。駅まで行って軽く?反省会。食べて呑んでカロリーオーバー?
次は、何処に登ろうかな?
今日も一日お疲れ様でした^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する