沼津アルプス 沼津駅~原木駅


- GPS
- 07:56
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,214m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:50
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
低山だからと、なめてました。
急登アップダウンの繰り返し💦
でも色々と変化が有って楽しい山行でした。
今年初のDGHソフトでの山行きとなる今回の沼津アルプス。事前の調べでは低山ながら眺望が素晴らしいく、各種トレーニングには最適とあったので、来週ハーフマラソン出走予定の身としてはもってこいのコース、と期待して参加。変化に富むコース(特に小鷲頭山山頂前の急登には心が折れかかる)に、期待以上の刺激をもらい、後半は足がわらわらしながらDGHの慈悲なきハイペースに食らいついていく。鷲頭山~大平山ルートからの駿河湾の景色はご褒美級の眺め。トイレは、スタート地点とゴール(その間約15km)にしかないとのことだったので、いざとなったらお花摘みかも⁉︎と心配しつつ、今回は気温が高かったせいもあり、発汗多くなんとかなりました。
アシストしていただいたY氏に緊急事態が発生し、急遽エスケープルートを行くことになったのは、アップダウンを繰り返して、足にコントロールが効かなくなっていた私はにむしろ好都合で、内心ホッとする。
期せずして先行隊を追い越し先にゴール!ヤマレコの新機能も知ることができ、ふくらはぎと大腿四頭筋に十分すぎる刺激も入り、充実した山行きとなりました。隊の皆さまありがとうございました。次回は怠けず自分のヤマレコも起動させてみよう♪
我らDGHソフト部門の企画「沼津アルプス」
低山縦走ってことで、
いつもの緊張感もなく、
お昼には下山して、三島名物うなぎでも頂けたらいいなどと呑気に思いながら歩き始めたものの、
小刻みなアップダウンの連続になかなかペースが上がらず、
時間ばかりが過ぎ。
ほぼ中間地点の鷲頭山でお昼に。
赤ワインで乾杯し、腹ごしらえ、と言っても、
そもそもうなぎが頭にあったので、大した食料も用意していなかった。仲間で持ち寄ったお菓子で空腹を満たし、
再び歩き出した。
少しずつ標高を下げ、
麓の学校のグランドから部活の学生の声や、
車の走る音が聞こえてきても、
小さな登り返しを繰り返し、なかなかゴールは近づかなかった。
大嵐山を15時近くに通過、下っていると在宅の妻から怪我をしたとラインに知らせが。
すぐにエスケープルートを選択、藪漕ぎして駅へ急いだ。
枯れ藪 掻き下る手に 急報
三島駅で仲間と別れ家路に。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する