ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7736020
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

冬季富士山日帰りチャレンジ…失敗😔

2025年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:25
距離
16.7km
登り
2,112m
下り
2,117m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:04
休憩
2:20
合計
14:24
距離 16.7km 登り 2,112m 下り 2,117m
3:30
34
4:52
4:53
33
5:26
5:27
37
6:04
7
6:39
2
6:41
6:53
92
8:25
8:32
54
9:26
9:38
60
10:38
11:21
48
12:09
12:17
46
13:03
13:29
17
13:46
13:47
32
14:19
14:21
28
14:49
14:50
21
15:11
15:17
20
15:37
15:54
8
16:11
16:12
11
16:23
20
16:43
16:44
32
17:53
17:54
0
17:54
ゴール地点
天候 晴れ、下山時は7合目付近から曇り、少し雪も降った
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水ヶ塚公園
コース状況/
危険箇所等
2合目までの積雪は疎らだったが、下山時には7合目付近から下は降雪していた
新6合目以降は夏道のロープが結構出ている=岩も多く露出
(1回引っ掛けて転倒)
凍ってる場所でもアイゼンは10mm以上刺さっていたと思う
(頂上付近は未通過の為、不明)
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
ここから始まる長丁場💦
楽しみでたまらない頃(笑)
2025年01月25日 03:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1/25 3:31
ここから始まる長丁場💦
楽しみでたまらない頃(笑)
樹林帯が長い😅
空も綺麗になってきた♪
2025年01月25日 06:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/25 6:10
樹林帯が長い😅
空も綺麗になってきた♪
雲海ってか低層は雲で覆われてました☁️
2025年01月25日 06:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/25 6:24
雲海ってか低層は雲で覆われてました☁️
なかなかエロく撮られた😊
2
なかなかエロく撮られた😊
宝永山に寄って帰りましょう!とは言えなかった
2025年01月25日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/25 6:25
宝永山に寄って帰りましょう!とは言えなかった
新6号目に到着休憩していよいよコレから!
…大丈夫か?と思い始めた頃😆
2025年01月25日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/25 6:52
新6号目に到着休憩していよいよコレから!
…大丈夫か?と思い始めた頃😆
♪───O(≧∇≦)O────♪
2025年01月25日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/25 7:02
♪───O(≧∇≦)O────♪
薄っすらとモルゲンロート💓
2025年01月25日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/25 7:02
薄っすらとモルゲンロート💓
何と撮られてた😅
遠目なら20代?🤛こらオラ!
4
何と撮られてた😅
遠目なら20代?🤛こらオラ!
雲だろうけど薄くて良く動いていて羽衣?って感じだった
2025年01月25日 08:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/25 8:22
雲だろうけど薄くて良く動いていて羽衣?って感じだった
ヤバい!雲が上がってきた😯
でもね…
2025年01月25日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/25 9:29
ヤバい!雲が上がってきた😯
でもね…
なかなか着かないから飽きてきた😛
2025年01月25日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/25 10:13
なかなか着かないから飽きてきた😛
雲の上に居るってこんな感じよね〜
2025年01月25日 10:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/25 10:13
雲の上に居るってこんな感じよね〜
写真撮れてたり、撮れてなかったり…
手袋だと大変ですよね
2025年01月25日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/25 11:45
写真撮れてたり、撮れてなかったり…
手袋だと大変ですよね
辿り着かなかった鳥居
(山の先輩からいただいた物)
2
辿り着かなかった鳥居
(山の先輩からいただいた物)
ココも行きたかったなぁ

(山の先輩からいただいた物)
2
ココも行きたかったなぁ

(山の先輩からいただいた物)
馬の背🐎

(山の先輩からいただいた物)
2
馬の背🐎

(山の先輩からいただいた物)
ココが日本で1番高い場所だよ〜
(山の先輩からいただいた物)
3
ココが日本で1番高い場所だよ〜
(山の先輩からいただいた物)
9号五勺で電池切れ🪫
ようやく戻った6号目ふきんでホワイトアウトになりかけた😅
強風に助けられたわ
2025年01月25日 15:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/25 15:21
9号五勺で電池切れ🪫
ようやく戻った6号目ふきんでホワイトアウトになりかけた😅
強風に助けられたわ
朝の足跡がほぼ無いよね♪
2025年01月25日 15:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
1/25 15:22
朝の足跡がほぼ無いよね♪
いきなり到着!
元気だけど耐風で上半身が疲れた😓
良い勉強になったし、判断を誤ったと思ってない👍また来るよ😊
2025年01月25日 17:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/25 17:53
いきなり到着!
元気だけど耐風で上半身が疲れた😓
良い勉強になったし、判断を誤ったと思ってない👍また来るよ😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ ザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) コンロ コッヘル 調理器具 ライター ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ポール ヘルメット

感想

今回は山の先輩へ雪山行こうって連絡📱
土曜日なら🆗と言う事で深夜スタート🚙で行ける遠くない場所をリサーチ🔍

Xではもう残雪期だよ!って聞いていて、とりあえず北岳か鳳凰山にでも♪って他の方のログを見たら…本当に雪が少ない🥲
天気は良いし、風もそこまで強くなさそう…

このタイミングなら富士山でもいけるかも知れない🗻
確認すると結構登ってる方は多く、撤退した方もそれなりにいる
また同じ週の平日に登った方のログもあって、状況がかなりわかった♪

相方さんとも情報共有して、以下の状況になったら撤退することにした
・アイゼンが刺さらないアイスバーン
・身の危険を感じる程の強風
・著しい気温の低下

今回のルートは標高14500mの水ヶ塚公園から富士宮口登山道新6合目までは、古道の「須山登山歩道」を使う
ほぼ平らの登山道をスタートし、徐々に傾斜が増える樹林帯の長丁場だった
2合目付近から残雪が増え、2合5勺の御殿庭下でチェンスパを装着し、アウターを羽織った
しばらく歩き、そう言えばチェンスパがちょっと大きすぎて、爪がずれる事を思い出した💦

通常は宝永第一火口縁から新6合目宝永山荘へのトラバース道は厄介な場所みたいだが、登りの時は前日までの好天と日の出付近だった事もあり、締まってて問題無く通過できた
下山の時は昼間の降雪で朝の足跡も消え、ガスっていたので少し怖かったよ😅

ここまでは順調♪ CTは3時間半〜4時間を3時間15分と良いペース
の様に思えたが、森林限界を超えた辺りから両足の踵に痛みが発生していた…
実は暖かい靴下を新調し、初めて使用したのが失敗🧦😢

ロングトレイル用にガーニーグーを購入していたのだが未使用なんて…😣
始めて利用するルートが厳しいコースの場合は、利用をやめるかガーニーグーを使う事にしよう

新6合目から新7合目までのCTは1時間程度だが、1時間半も掛かってしまった💦
原因は両足踵の靴づれ😢
あっと言う間に相方に置いて行かれた…

それにスタート時は無風だったのだが、日の出の直前から風が吹きだし、新6合目以降は終始10m以上の風と、時にはストックで支えているのに少し体をもっていかれる程の爆風に変わった事も原因のひとつかな😯

強風による耐風姿勢の行動や、凍てつく様な寒さと直射日光…☀️
温度調整に手間取ったのと、少しカロリー摂取不足になっていた

新7合目では多めに行動食を摂り、3,000mを越える元祖7合目へ向かった
CTは40分〜50分を54分 この区間は少し挽回できた🦵

結構、息が上がる事も多く、バラクラバが邪魔になりずらして直接深呼吸をすると、冷気が体内を通過するのがわかる💦ヤバっ!
極力直接呼吸はやめたけど回復に時間が掛かる…🫁

アイゼンとピッケルに変更して、次の8合目へCTは約40分!
ピッケル失敗…この区間で心が折れた…1時間越え

もう半分下山したいモード!
たっぷり休憩し、カロリー摂取しながら相方へLINE
…いくら待っても既読にならん

時間を確認すると11時過ぎだった
先に下山したら早い時間に着きそうなので、取りあえず剣が峰は諦めて、9合目を目指す事にした

9合目まではCT30分程度なのに約50分
まだ相方が下りてくる気配は無いので、9合5勺まで進んだ

CT30分弱を35分で到着
動きはノロいが積雪箇所が多くてショートカット出来たので早めに到着できた♪

剣ヶ峰まで進みたい気持ちあるけど天候変化や下山の事も考えて、今回は9合5勺の9合5勺をこの日のゴールにした!

標高だって3,550mで、2位の北岳(3,193m)より遥かに高い
無理して進んでも2時間〜2時間半は掛かるだろうし、靴づれも悪化する可能性が高い

対策を行えば届く事が十分解ったので満足

無事に剣ヶ峰まで届いた相方と40分後に合流

そこから小屋の単位に少し休憩を取りながら下山したが、下りは踵が当たらないので、無理なく相方のペースについて行ける♪

水ヶ塚公園まではCT4時間〜5時間となっているが、新7合目より下は当日の積雪で歩きやすくなっていたのでぺースも上がり、3時間15分で到着することが出来た

翌日は耐風姿勢の影響で腕が筋肉痛💦
下半身はアイゼン等で固定された、腕足首の疲労がだけ👍
やはり脚力は十分残っていたという事と判断して、またチャンスがあれば挑んでみたい

当日の持ち物を書き残し
・靴下:メリノウール_パイルソックス(厚手):キャラバン ←今回の失敗
・肌着(下):メリノウール ボクサーパンツ:ワークマン
・タイツ:ブレスサーモ ミドルウエイト ロングタイツ:MIZUNO
・パンツ:ビブパンツ(古い):ホグロフス
・手袋(インナー):ブレスサーモ ストレッチフリースグラブ:MIZUNO
・手袋(アウター):グリセード:BlackDiamond
・肌着(上):ドライレイヤーウォーム:ファイントラック
・中間着:MERINOWOOL FOR TREKKING(メリノウール中厚手):ワークマン
・行動着:active breath zip-up:karrimor
・防寒着:2L insulation jkt:karrimor
・ヘッドライト:COSMO(250lm):BlackDiamond
・ヘルメット:古い型:BlackDiamond
・バラクラバ:バラクラバビーニー:finetrack
・雪山用登山靴:ハヤツキGTX:AKU
・アイゼン:バサック(12爪):PETZL
・ゲイター:アルパインスパッツ:モンベル
・ピッケル:スパイク部分が尖った(古い):simond
・ストック:カーボンレバーロック式(スノーバスケット):中華製
・ゴーグル:普通のタイプ:中華製
・ザック:ターギー26:GREGORY
・保温ボトル(1):N-HEATEX(900ml):ニトリ
・保温ボトル(2):真空断熱ボトル(300ml):タイガー
・行動食:多め
・食事:おにぎりとカップラーメン
・携帯トイレ
・未使用な物
 カイロ(靴下用と普通のサイズ×2)、予備の手袋セット(※重要※)、インナーダウン(上下)、レインウエア(上)、メスティン(1合)、固形燃料、ポケットストーブ、エマージェンシーシート、ファーストエイドキット

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら