王岳~鬼ヶ岳~十二ヶ岳(西湖いやしの里駐車場 周回)


- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,243m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:32
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久々に遠征。
未だ雪山に行きたい気持ちが全く湧いて来ず、、、
富士を眺めに山梨へ
王岳へ
いやしの里公園から登山スタート。空を見上げると天気予報を裏切り、曇天模様。山頂に登る頃には青空が欲しいところだが、、、
序盤は緩やかな舗装林道。林道沿いは石垣を組んで造成していた雰囲気。別荘若しくはキャンプ場だったのだろうか。今は森に吸い込まれつつある。
林道終点からは急登の九十九折り。時々残雪がある。チェンスパは登りでは不要だが、下りでは欲しくなる感じ。
王岳山頂に到着。雪が若干ちらついている。眺望は残念‼️ロケーションは間違いなく良いのだが、富士は雲の中、、、王岳山頂部もガスに包まれており眼下にうっすらと西湖がみえるのみ、、、
まあ、鬼ケ岳までの稜線歩きの間に雲が抜けてくれれば、、、淡い期待を抱きながら先へ。
鬼ケ岳へ
王岳東陵は雪が多め。慎重に下り鍵掛峠へ向かう。この稜線、天気が良ければ素晴らしいのだろうが、、、
鬼ケ岳手前で山頂を見上げると、霧氷が見えた。気温が低いなぁとは思っていたが、霧氷に会えるとは^_^
霧氷トンネルを抜け、山頂へ。
山頂に着くと、、、青空‼️
八ヶ岳は、山頂部の雲は厚いが雪を纏った大きな山体が青空に美しく映えている。
南アルプスは更に雲が多めだが、雲の上からニョキっと顔を出しているのは甲斐駒ヶ岳だろうか。
やはり青空が良いなあ^_^
鬼ケ岳山頂からお隣の雪頭ヶ岳へピークハント^_^この間が最も雪が多かったように思う。
鬼ケ岳山頂に戻り、カップラーメンを食べ、ホットコーヒーで和む。無風なので時折差し込む日差しが暖かく、素敵な山頂タイムが過ごせた。
しかし、富士は相変わらず雲の中だ、、、
十二ヶ岳へ
鬼ケ岳東陵も雪の残りが多め。王岳もそうだが東陵は若干北を向いているため雪がしっかり残るのだろう。
十二ヶ岳へ向かう手前に金山があるのだが、この辺りはたおやかな山体と灌木伐採が行き届いていることからか日差しがよくあたるので、寛ぐには最適な場所だ。近所の山にもこういう場所があると良いのだが、、、
金山から十二ヶ岳へ向かう。途中の岩場から絶景が見られた。鬼ケ岳の全容、西湖、そして、雲の中の富士。相変わらず富士だけは期待を裏切り続けるwww
そしてその先で、核心部は突然現れる、、、
十二ヶ岳の北斜面は雪が張り付いた岩場。12,3mあるだろうか。斜面にはロープが付けられてる。普段は極力人工物は使わずに登るのだが、ここはちょっと無理、、、
なかなかドキドキする岩場だったよ。
下山
十二ヶ岳からはひたすら下り。しかし、途中何箇所もロープが通されており、単純なダラダラした下りではないところが面白い。
十二ヶ岳から河口湖方面に分岐するルートは、十一ヶ岳、八ヶ岳などがあるようだ。
次回以降、一ヶ岳から十二ヶ岳まで歩いてみたい。そして、あの岩場を下りで使おう^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する