記録ID: 7740299
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
本社ヶ丸・三ツ峠山【笹子駅-本社ヶ丸-清八山-三ツ峠山-天上山-河口湖駅】
2025年01月26日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:40
距離 21.0km
登り 1,912m
下り 1,666m
13:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
下山後、富士急行で河口湖駅から大月駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 道志の湯(500円、サウナなし) |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
装備
個人装備 |
MS CROW GTX(SALEWA)
|
---|
感想
大月市が定めた秀麗富嶽十二景を求めて、本社ヶ丸と清八山を目標に、さらに越えて三ツ峠山に登り、河口湖畔まで歩きとおす計画です。
大月駅に車を停めて、始発の甲府行の電車で笹子駅まで移動し、歩き出しました。
すぐに登山道に入り、急登に取り付きます。
桂川に削られたV字谷を形成する斜面の勾配は大変強く、登山道は何度も折り返しながら、標高をどんどん上げていきます。
稜線に到着して、右に折れて、本社ヶ丸を目指します。
本社ヶ丸の頂上はなかなかとらえることができず、もどかしさもありましたが、本社ヶ丸の頂上からの富士山の景色はとても素晴らしかったです。
本社ヶ丸からすぐに清八山に到着し、すこし見え方の違う富士山の景色を楽しむことができました。
清八山からは南に方向を変え、いったん大きく下ります。
御巣鷹山への登り返しは、急登でもあり、喘ぎながらも着々と高度を上げていきました。
御巣鷹山の頂上はアンテナ施設に占領され、景色を楽しむことができないので、すぐに三ツ峠山に向かいました。
三ツ峠山の頂上からは見事な富士山を楽しめました。
頂上から少し下った山荘の前で昼食をしっかりとり、河口湖駅までの長い道のりに備えました。
歩きやすい稜線の道を淡々と進み、天上山のロープウェイ駅の雑踏を足早に通過して、河口湖駅に無事下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する