明神岳(諦めていた霧氷)



- GPS
- 06:35
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 842m
- 下り
- 841m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 胸に下げてたペットボトルのお茶が、お昼ぐらいには凍ってました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路 京奈和、新名神、京滋バイパス ※ 帰りの国道24号線は大和郡山市で大渋滞 帰りは要注意ですね 大又林道終点駐車場(無料) ※暫く好天続きだったのでノーマルタイヤで来れましたが、厳冬期は通常無理でしょうね |
コース状況/ 危険箇所等 |
薊岳分岐からの下山は、積雪急勾配のため滑落の可能性大。 |
その他周辺情報 | やはた温泉 https://maps.app.goo.gl/oiHPXqmRfWzXmmWU9?g_st=com.google.maps.preview.copy |
写真
装備
個人装備 |
チェンスパ
|
---|
感想
当初、高見山の樹氷を計画してたけど、このところの好天続きで壊滅的な様子。
前日まで行き先を画策二転三転した結果、ダメ元で行ってみようと決めた明神岳です。
8時頃駐車場に着くと既に10数台停まってました。
アスファルト道の途中からチェンスパを履く事にしました。
暫くは谷川を上がって行く。
凍った橋を幾度か渡ったり、滝や氷柱など見所は沢山ありました。
振り返ると山頂が白くて、期待大きくなる。
更に上がって行くと霧氷の森に入り、ここから別世界。
霧氷を楽しんでいると急に開けて明神平に抜ける。
ここで少し休憩し、明神岳を目指す。
明神岳山頂は特別なものは何もありませんでした(笑)
ここで一人の登山者さんから桧塚奥峰が綺麗だったと聞くもヘタレな3人組は往復2時間に躊躇してしまう(笑)
次の目的地、薊岳に向け向かう途中、尾根の向こうから生き物が歩いて来た。
最初は誰かが連れてきたペットの犬かなと思っていたけど、近づくにつれキツネとわかる。
キツネは3mくらいまで寄ってきて、物欲しそうな顔でこちらを見つめてきた(想像)
後でわかった事ですが、ここら辺では有名なキツネでした。
昼食して再スタートするも、風が強くなり体感温度も低くなり体力も消耗してしまう。
ここで当初予定していた薊岳を諦めて下山を決める。
そこからはかなりの急勾配を下って行くのだが、それが問題でした。
チェンスパでは止まれない(泣)
3人で恐々下ってたが、別のグループのアイゼンの人達は難なく下っていってました。
なんとか雪の無い世界まで到達してホッとしました(笑)
今回の山行きは、感想には書けないけど笑えるハプニングが沢山あって、終始三人で笑いながらの山行きで楽しかったです。
期待してなかった霧氷でしたが、結果的に大満足でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する