ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7743342
全員に公開
ハイキング
近畿

見せてもらおうか 断崖絶壁の絶景、オハイブルーとやらを

2025年01月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
サラリン その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
10.6km
登り
864m
下り
866m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
1:00
合計
5:26
距離 10.6km 登り 864m 下り 866m
6:58
29
7:27
7:33
8
7:41
7:42
20
8:02
8:03
5
8:15
8:23
8
9:02
9:03
52
9:55
4
10:04
14
10:18
10:58
15
11:13
11:14
20
11:34
11:36
8
11:44
8
11:52
9
12:01
23
12:24
ゴール地点
天候 快晴、風強し
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
九鬼コミュニティセンター 観光駐車場
舗装された部分はコミュニティセンター専用、登山者は砂利のところに停める。
他にJR九鬼駅の入り口の線路挟んで反対側にもある(ちょっと遠いかな)
コース状況/
危険箇所等
頂山経由は、ピンクテープいっぱいあって迷わないと思う。危険個所はオハイから
九鬼漁港へ向かう道すがら、切れ落ちている個所が数カ所あった。
その他周辺情報 ◎けいこの小さな山の家
コミュニティセンターから九鬼漁港に行く途中にある、施設観光案内所
尾鷲藪漕隊の関係者の方が運営している感じ。留守番の女性の方からいろいろな情報を親切丁寧に教えてもらった。この辺りを歩く前に色々聞いてから歩くといいかもしれません。パンフもいろいろある。7時半から開いているようです(不定休)。
◎おわせ魚いちば おとと
国道42号線、オハイから尾鷲北インターへ向かう途中、左手にある。
海産物の産直販売場。食堂もあり新鮮なお魚が食べれます。お昼ごはん等にいいかも。
久し振りに、名古屋の待ち合わせ場所。この場所は・・・
2025年01月26日 03:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 3:27
久し振りに、名古屋の待ち合わせ場所。この場所は・・・
12月に不発弾騒ぎがあった場所の真ん前。
相方君はこの日、指示により退避していたそう。家の目の前だもんね。
土のう積んでいるけど、爆発したら吹き飛んじゃうだろうなあ。
8
12月に不発弾騒ぎがあった場所の真ん前。
相方君はこの日、指示により退避していたそう。家の目の前だもんね。
土のう積んでいるけど、爆発したら吹き飛んじゃうだろうなあ。
休憩多めでやって来たが、早く着きすぎたので、明るくなるまで時間つぶし。
すぐそばは、海。
2025年01月26日 06:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/26 6:43
休憩多めでやって来たが、早く着きすぎたので、明るくなるまで時間つぶし。
すぐそばは、海。
明るくなってきたので出発です。
始めてオハイに来られたという岐阜の方と少しお話をしました。
同じく頂山経由でオハイに向かうようです。
2025年01月26日 06:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 6:52
明るくなってきたので出発です。
始めてオハイに来られたという岐阜の方と少しお話をしました。
同じく頂山経由でオハイに向かうようです。
ヤマレコでは赤線ルートではないが、ヤマップでは赤線ルートになっているようなので、現地の案内板に従って進む。
2025年01月26日 06:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 6:56
ヤマレコでは赤線ルートではないが、ヤマップでは赤線ルートになっているようなので、現地の案内板に従って進む。
民家の中を進んでいきます。
2025年01月26日 06:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 6:59
民家の中を進んでいきます。
2025年01月26日 07:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 7:00
2025年01月26日 07:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 7:00
ピンクテープが誘います。
2025年01月26日 07:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 7:01
ピンクテープが誘います。
案内板も整備されてます。
2025年01月26日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 7:02
案内板も整備されてます。
2025年01月26日 07:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 7:04
2025年01月26日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 7:06
山中は、ジャングル(言い過ぎ?)、ワイルド感あります。
2025年01月26日 07:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 7:07
山中は、ジャングル(言い過ぎ?)、ワイルド感あります。
2025年01月26日 07:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 7:10
2025年01月26日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 7:11
こんなとこもありますが、総じて歩きやすいです。
2025年01月26日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 7:12
こんなとこもありますが、総じて歩きやすいです。
2025年01月26日 07:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 7:14
2025年01月26日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 7:18
2025年01月26日 07:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 7:19
ピンクテープ、案内板は充実してます。
2025年01月26日 07:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 7:19
ピンクテープ、案内板は充実してます。
2025年01月26日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 7:21
2025年01月26日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 7:27
2025年01月26日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 7:29
2025年01月26日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 7:31
思いがけず舗装林道に出た。
2025年01月26日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 7:31
思いがけず舗装林道に出た。
しばらく行くとベンチがあった。
"尾鷲薮漕隊”さんによって設置されたものらしい。
‟薮漕ぎしたい”→"藪漕ぎたい”→"薮漕隊”とかじゃない。
とか、つまらないことを言いながら進む。
2025年01月26日 07:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 7:32
しばらく行くとベンチがあった。
"尾鷲薮漕隊”さんによって設置されたものらしい。
‟薮漕ぎしたい”→"藪漕ぎたい”→"薮漕隊”とかじゃない。
とか、つまらないことを言いながら進む。
2025年01月26日 07:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 7:34
頂山へは、途中、AコースとBコースに分かれる。
Aコースで行く。
2025年01月26日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 7:40
頂山へは、途中、AコースとBコースに分かれる。
Aコースで行く。
2025年01月26日 07:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 7:43
日もだいぶん登ってきたみたい。
2025年01月26日 07:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 7:43
日もだいぶん登ってきたみたい。
後ろからついてくる相方君が、『あー、トトロが作ってある』と叫んでいたので、‟そんなもんあったっけか?”と思いながら、30メーター程先行していた登り坂を降り下ってみてみると・・・
『どこが、トトロじゃい!!』とツッコミながら、先を進む。
2025年01月26日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/26 7:44
後ろからついてくる相方君が、『あー、トトロが作ってある』と叫んでいたので、‟そんなもんあったっけか?”と思いながら、30メーター程先行していた登り坂を降り下ってみてみると・・・
『どこが、トトロじゃい!!』とツッコミながら、先を進む。
伐採地跡を行く。
2025年01月26日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 7:46
伐採地跡を行く。
振り返ってみると、意外にいい景色。
雲一つなく、気持ちがいい。
例えオハイブルーが見れなくてもいい感じです。
2025年01月26日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/26 7:48
振り返ってみると、意外にいい景色。
雲一つなく、気持ちがいい。
例えオハイブルーが見れなくてもいい感じです。
2025年01月26日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
9
1/26 7:48
2025年01月26日 07:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/26 7:50
相方君、正月に太って、戻らないらしい。
なので、ゆっくり行く。
2025年01月26日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
1/26 7:51
相方君、正月に太って、戻らないらしい。
なので、ゆっくり行く。
2025年01月26日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 7:57
頂山頂上。眺望はなし。三角点はある。
海っぺりから登ってきたので、ほぼ標高通り上がってきた感じかね。
2025年01月26日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/26 8:02
頂山頂上。眺望はなし。三角点はある。
海っぺりから登ってきたので、ほぼ標高通り上がってきた感じかね。
頂上ちょっと行き過ぎると、Bコースとの合流地点がある。
2025年01月26日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:03
頂上ちょっと行き過ぎると、Bコースとの合流地点がある。
2025年01月26日 08:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 8:05
写真には写ってないが、登山道を行くイノシシのお尻が見えた。
2025年01月26日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 8:06
写真には写ってないが、登山道を行くイノシシのお尻が見えた。
ハカリカケ岩へ行ってみる。
2025年01月26日 08:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:08
ハカリカケ岩へ行ってみる。
2025年01月26日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 8:13
ハカリカケ岩着いた。
2025年01月26日 08:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 8:15
ハカリカケ岩着いた。
水平線が見える。
2025年01月26日 08:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
15
1/26 8:16
水平線が見える。
ココいいところ。オハイに行く途中に、寄ったほうがいいと思う。
2025年01月26日 08:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/26 8:16
ココいいところ。オハイに行く途中に、寄ったほうがいいと思う。
2025年01月26日 08:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:31
2025年01月26日 08:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:33
写真ではわからないが、ハカリカケ岩が見える。
人影も見えるが、スマホの望遠ではこれが限界。
2025年01月26日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 8:38
写真ではわからないが、ハカリカケ岩が見える。
人影も見えるが、スマホの望遠ではこれが限界。
2025年01月26日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:46
2025年01月26日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:46
2025年01月26日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:46
2025年01月26日 08:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:48
2025年01月26日 08:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:52
2025年01月26日 08:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:53
生き物の様にも見えてくる。
2025年01月26日 08:54撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 8:54
生き物の様にも見えてくる。
沢沿いを行く。
原生林といい、暖かくなるとヤマビルいそうな雰囲気だが・・・
どうなんだろう?
2025年01月26日 08:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 8:55
沢沿いを行く。
原生林といい、暖かくなるとヤマビルいそうな雰囲気だが・・・
どうなんだろう?
2025年01月26日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 8:59
2025年01月26日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:01
チョイと開けたところに出た。
2025年01月26日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:02
チョイと開けたところに出た。
いろいろな案内板がある。
2025年01月26日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 9:03
いろいろな案内板がある。
時間もあるので、第1魚見小屋とやらに行ってみることに。
2025年01月26日 09:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:03
時間もあるので、第1魚見小屋とやらに行ってみることに。
ヤマレコみても、ヤマップ見ても、第1魚見小屋の場所は表示されてない。
案内板とピンテを頼りに進む。
2025年01月26日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 9:05
ヤマレコみても、ヤマップ見ても、第1魚見小屋の場所は表示されてない。
案内板とピンテを頼りに進む。
2025年01月26日 09:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 9:05
判りやすくピンテがある。
2025年01月26日 09:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:09
判りやすくピンテがある。
第2魚見小屋は後から行ってみよう。
先ずは第1魚見小屋に。
2025年01月26日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:10
第2魚見小屋は後から行ってみよう。
先ずは第1魚見小屋に。
2025年01月26日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:11
2025年01月26日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:32
だいぶん進んできたが、いまだ現れず。
この先どれだけあるかわからないので、撤退決定。
引き返す。
2025年01月26日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 9:32
だいぶん進んできたが、いまだ現れず。
この先どれだけあるかわからないので、撤退決定。
引き返す。
2025年01月26日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:51
175ピーク
山名板、三角点も何もない。
2025年01月26日 09:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 9:55
175ピーク
山名板、三角点も何もない。
第2魚見小屋の案内板あり。
さっきの第1の件もあるので、スルーします。
2025年01月26日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:59
第2魚見小屋の案内板あり。
さっきの第1の件もあるので、スルーします。
まっすぐ行くと、遠見番屋跡らしいが、それもスルー。
オハイルートに戻ります。
2025年01月26日 09:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 9:59
まっすぐ行くと、遠見番屋跡らしいが、それもスルー。
オハイルートに戻ります。
2025年01月26日 10:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 10:01
ルート復帰。
2025年01月26日 10:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 10:03
ルート復帰。
2025年01月26日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 10:04
いよいよ近付いてきました。
2025年01月26日 10:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 10:05
いよいよ近付いてきました。
沢沿いを降りていきます。
2025年01月26日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 10:08
沢沿いを降りていきます。
海に出ましたよ。目指す場所は右手奥にあります
2025年01月26日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
1/26 10:16
海に出ましたよ。目指す場所は右手奥にあります
先程からの沢は滝のように海へと注がれていきます。
2025年01月26日 10:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 10:16
先程からの沢は滝のように海へと注がれていきます。
見えてきた。
風強いから、海荒れてる。
写真で見るような感じでは見れんだろな。
2025年01月26日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
1/26 10:18
見えてきた。
風強いから、海荒れてる。
写真で見るような感じでは見れんだろな。
波はやや荒いけど、碧いキレイなうみだなあ。
2025年01月26日 10:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/26 10:19
波はやや荒いけど、碧いキレイなうみだなあ。
碧いけど、白波立っていて、底が見える透明度は感じられない。
2025年01月26日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
1/26 10:21
碧いけど、白波立っていて、底が見える透明度は感じられない。
それでも、スゴイところ。キモチイところ。
2025年01月26日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
1/26 10:22
それでも、スゴイところ。キモチイところ。
結構高くてコワイ。
下は海なので、落ちても死なないかもしれませんが。
2025年01月26日 10:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
1/26 10:22
結構高くてコワイ。
下は海なので、落ちても死なないかもしれませんが。
2025年01月26日 10:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
1/26 10:23
あんまり近づきたくはない。
13
あんまり近づきたくはない。
2025年01月26日 10:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
1/26 10:24
2025年01月26日 10:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
1/26 10:25
2025年01月26日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/26 10:26
2025年01月26日 10:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/26 10:26
2025年01月26日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/26 10:30
相方君はこれがやりたかったみたいです。
俺はやらない。怖いモン。
2025年01月26日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
1/26 10:38
相方君はこれがやりたかったみたいです。
俺はやらない。怖いモン。
2025年01月26日 10:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
1/26 10:41
夏は熱いだろうなあ、岩場で。
2025年01月26日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/26 10:46
夏は熱いだろうなあ、岩場で。
グッバイ、オハイ。
なかなか良かったです。
2025年01月26日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/26 10:46
グッバイ、オハイ。
なかなか良かったです。
オハイの看板は登山道抜けたすぐ右手の樹に掛けてあります。
自由に使って良いようです。使い終わったら戻しておきましょう。
2025年01月26日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 11:00
オハイの看板は登山道抜けたすぐ右手の樹に掛けてあります。
自由に使って良いようです。使い終わったら戻しておきましょう。
帰路につく。
2025年01月26日 11:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 11:21
帰路につく。
曲がった踏面は踏むとヤバそうです。
2025年01月26日 11:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 11:24
曲がった踏面は踏むとヤバそうです。
所々切れ落ちてヤバそうなところがある。
2025年01月26日 11:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 11:25
所々切れ落ちてヤバそうなところがある。
2025年01月26日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 11:28
景子橋というらしい。
後で寄ることになる、けいこの小さな山の家のオーナーさんが自費で設置した橋とのこと。
2025年01月26日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 11:28
景子橋というらしい。
後で寄ることになる、けいこの小さな山の家のオーナーさんが自費で設置した橋とのこと。
ココは金属製だが、グワングワンします。
2025年01月26日 11:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 11:29
ココは金属製だが、グワングワンします。
左手に木々の間に海を見ながら進んでいきます。
2025年01月26日 11:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 11:34
左手に木々の間に海を見ながら進んでいきます。
展望ベンチというところ。
2025年01月26日 11:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/26 11:35
展望ベンチというところ。
2025年01月26日 11:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 11:43
イノシシ除けの石垣を越える。
2025年01月26日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 11:45
イノシシ除けの石垣を越える。
2025年01月26日 11:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 11:45
2025年01月26日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 11:47
2025年01月26日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/26 11:53
不意に目に飛び込んできた、アババの案内板。
網干場と書いてアババらしいです。
2025年01月26日 11:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 11:55
不意に目に飛び込んできた、アババの案内板。
網干場と書いてアババらしいです。
民家が見えてきた。
2025年01月26日 11:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
1/26 11:57
民家が見えてきた。
車が入ってこれない道。
2025年01月26日 12:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
1/26 12:03
車が入ってこれない道。
道間違えた。復帰できそうな小径に入る。
2025年01月26日 12:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 12:04
道間違えた。復帰できそうな小径に入る。
ルート復帰。
2025年01月26日 12:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 12:07
ルート復帰。
のどかだね。
2025年01月26日 12:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/26 12:08
のどかだね。
オハイまで行かなくても、海キレイ。
2025年01月26日 12:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
1/26 12:10
オハイまで行かなくても、海キレイ。
私設観光案内所 けいこの小さな山の家。
店番していた女性の方に色々教えてもらいました。
行に寄ることができていれば、また違ったたびになっていたなあ。
2025年01月26日 12:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/26 12:21
私設観光案内所 けいこの小さな山の家。
店番していた女性の方に色々教えてもらいました。
行に寄ることができていれば、また違ったたびになっていたなあ。
もらったパンフ。
頂山一帯のことが詳しく書かれてます。第1魚見小屋のことも。
これもけいこさんが作ったらしい。
ブリが回遊してくる春ごろまた来たらイイよって、店番のお姐さん。
2025年01月26日 17:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
1/26 17:56
もらったパンフ。
頂山一帯のことが詳しく書かれてます。第1魚見小屋のことも。
これもけいこさんが作ったらしい。
ブリが回遊してくる春ごろまた来たらイイよって、店番のお姐さん。
帰ってきましたよ。朝より車停まっています
ま、そうだろうね、オハイにいっぱいヒトいたもんね。
2025年01月26日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/26 12:23
帰ってきましたよ。朝より車停まっています
ま、そうだろうね、オハイにいっぱいヒトいたもんね。
帰りに、おわせ魚いちば おとと に寄る。
併設の食堂にて、地魚丼(¥900)とあおさの味噌汁(¥70)をいただく。プリプリ厚切りの切身がのっている。
2025年01月26日 12:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
1/26 12:50
帰りに、おわせ魚いちば おとと に寄る。
併設の食堂にて、地魚丼(¥900)とあおさの味噌汁(¥70)をいただく。プリプリ厚切りの切身がのっている。
2025年01月26日 13:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/26 13:01
2025年01月26日 13:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/26 13:10
撮影機器:

感想

今年初の相方君との山行は、海が最終目的地🏁
チョイと前から、相方君からリクエストが上がっていた候補地で、今回いくことにした。
風が強いと、天気予報が報じていたので、海は荒れてる🌊だろうな、と思ってましたが、案の定。
だが、ピーカンの良い天気で、海に負けずとも劣らない、空のブルー。
気持ちの良い旅ができました。
原生林が広がる頂山山麓は、ワイルドな感じがして、今度はそちらを堪能する為に、もう一回、行ってみたいが、名古屋から180キロ、約3時間🚙
うーむ🤔

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

サラリンさん!
オジサン😺も以前、同じコースを歩いたことがあります。😺
頂山の木のないところは意外と急登で黙々登って振り返ると尾鷲の絶景と、海🌊ですね!😺
オジサン😺は行いが悪いのでくもり☁でしたが展望台からの熊野灘は綺麗でしたね!😺磯の方は岩場の間にたくさんの水が綺麗でしたが、オハイブルーはさすがに綺麗でしたね!😺👍
帰りはおとと🐟でしたか!🤣
尾鷲は魚も美味しいですね!😋🍴
今度の尾鷲は便石山で象🐘の背ですかね!😨😅😺👍
余談ですがオジサン😺の家から尾鷲まで🚙で走って170kmくらいですが、南アルプス林道バス乗場までは165kmでしたので、豊田からは意外と尾鷲は遠いですね。😅😅😅
2025/1/28 7:58
いいねいいね
2
135oji3さんへ
私的には、便石山、天狗倉山に行ってみたかったのですが、相方がいつまでも、名古屋にいるとは限らないので、相方の希望を優先した次第です。異動してもおかしくない期間が過ぎようとしていますので😉
海の蒼さも印象的ではありましたが、頂山の原生林がイイ感じだったので、今度行く機会あれば、そちらがメインな感じで、周りたいかな。
帰りには、久しぶりにプリプリのお魚🐟食べれてよかったです。
久しぶりにイイ休日をすごせかな👍


2025/1/28 23:11
いいねいいね
2
わかってくれるよね?
オハイにはいつでも会いにいけるから
2025/1/28 18:43
いいねいいね
2
mayu0509さんへ
🤣🤣🤣
赤い彗星ばりに、カッ飛んで行って帰ってきたつもりですが、コーヒー飲み過ぎのトイレ休憩多くて、時間掛かってしまったかな😅
気分はシャアのままだから、ガンダム知らないヒトが見たら、なんて高飛車な物言いだってな、見出しになってしまいました😅
酒🥃飲みながら、レコ編集すると、大抵はロクな事にならない、いつものことだが🤣
2025/1/28 23:29
いいねいいね
2
サラリンさん、こんばんは。
遠くまで行かれましたね🚙尾鷲方面は、冬の間に1回来ようと思っているのですが、遠いのでなかなか行けずにいます。岐阜から行っても3時間以上掛かりますからね。
オハイは他の方のレコで見ましたが、こんなところがあるのですね。
93枚目の写真のところは、私も怖いので絶対行きません😱
タイトルはガンダムから来てるのですか。何かカッコイイ タイトルだなと思ってました。
2025/1/29 1:14
いいねいいね
2
shunさんへ
元ネタは、『見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを』です。
どっかで、このセリフをパクってやろうと、今回に至りました。使って得する感じでもなさそうだけど😅
尾鷲、遠い!三重、長い!まだまだ、南の方も三重だもんね。
オハイは、私も比較的最近知りました。テレビで紹介されていました。
熊野古道も興味がありますが、遠いなぁ。
2025/1/29 20:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら