やっとこ高尾山


- GPS
- 03:06
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 555m
- 下り
- 555m
コースタイム
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:06
12:30 高尾山・清滝駅
13:05 稲荷山
13:11 硯岩
13:16 大山橋
13:25 稲荷山コース高尾林道分岐
13:42 逆沢作業道口(上部)
14:14 もみじ台
14:22 高尾山
14:48 長い木橋
14:49 飯盛杉
14:58 神変山
15:03 霞台園地
15:03 高尾山駅
15:14 琵琶滝
15:14 二本松
15:20 二軒茶屋登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 稲荷山コース、病院裏に一部倒木がありますが通行可能です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
スカート
靴下
グローブ
ゲイター
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
保険証
スマートフォン
プロトレック
アマチュア無線機
|
---|
感想
相方の調子も整わずそうこうしている間に歳も明けてしまいました。体は鈍り体力不足をじわりと感じるこの頃。天気はいいし幸い今日に限って予定なし。高尾山かな…
高尾山で愛用のローカット登山靴の消耗がいい加減激しくて、そろそろ買い換えかと思いつつ、でもまだ使えそうとか思っているとなかなか買うものでもなく。今並んでいるローカット靴のラインナップがどうにも気に入ったものもなく。まあいいや、と。
さて、今日は登山装備でなくミリタリー系装備。サバイバルゲーム用に揃えた服がこれまたヘビーデューティー。登山でも充分耐え得る仕様なのでお試し兼ねて。ただし靴は一般的にジャングルブーツなのですが、シャンクプレートがなく登山には不向きです。
適当に稲荷山コースから山頂を巻いて、もみじ台へ。
そういえば細田屋さんは?と思い色々調べてみると、営業はしているようでした。でも先日平日に訪れた際は休業でした。土日ならやってる? 通りすがりの方に聞いてみると「やってますよ」おお、行ってみよう。
到着しご挨拶したのは娘さんでした。随分ご無沙汰で話を聞くと、親父さんは一昨年に亡くなられたそうで、暫く休業していたとの事。嗚呼、そうだったのですか。女将さんはお元気だそうですが、脚を痛めているのでお店には来られないようです。娘さんと旦那さんで後を継ぎ、土日に限り不定期営業しているそうです。
色々あったのですね。親父さんと女将さんとはよく山の話をしました。北岳や鳳凰三山の話など今でも懐かしく思います。鈴木ともこさんの「山登りはじめました」に掲載され、ご本人の写真とサインが飾られていた事もありましたね。高尾山に来た折は可能な限り、こちらでなめこ汁を啜るのを定番ルートとしていました。私の高尾山の足跡でも何十回と踏んでいる、本当に大好きなお店ですから…
後れ馳せながら、
慎んでご冥福をお祈り申し上げます。
帰りはいつもと違う、これもまた久し振りの3号路。階段以外ほぼ平坦な歩き易い道ですが、変化に乏しい冗長な道でもあります。一人物思いに更けながら流すにはいいかな。
思えばこの高尾山、保育園小学校の遠足から、若くして逝去した父とも登り、寺社巡りでも、勿論登山の一環としても、深く馴染みのある山です。その記憶の一辺に細田屋さんもあります。
来てよかった。色々と絶妙なタイミングでした。これも権現様の思し召しなのかもしれませんね。
高尾山に、深く感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する