記録ID: 7745361
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
硫黄岳(雪庇とクラックが出来てます)
2025年01月27日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 470m
- 下り
- 470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:19
距離 5.6km
登り 470m
下り 470m
12:14
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄湯の沢までは大岳に行く人がいっぱいいるので、道がしっかり出来ていて歩きやすい。そこから先はスキーの跡はあるけど、スノーシューはほとんどないので、自分で道をつけて歩くので疲れました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
朝は天気が良く暑かったので、ミッドレイヤーのフリースは脱いで出発。硫黄岳の登りはいつも通り西風が強く寒かったので、フリースを着て更にアウトレイヤーの帽子も被って登ったのですが、山頂は寒すぎて早々に撤退。ちょうど晴れたので眺めは良かったです。が、大岳と櫛ケ峯は雲がかかって見えませんでした。
硫黄岳の東側に雪庇が迫り出していて、ピークには大きなクラックがあります。
雪崩注意⚠️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する