八甲田山山スキー(大岳〜硫黄岳)


- GPS
- 04:13
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 774m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:11
天候 | 曇り強風のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪切れなく大岳ピーク迄で板で登る事ができた。 |
写真
感想
GW遠征初日は八甲田山大岳〜硫黄岳。
2日相方が午前中で仕事を終わらせて午後から出発!
12時間弱かかって深夜に八甲田山公共P到着。長かった…今回の山行の核心はまさにこの運転だったよ…
とまあこんな感じで頑張ってきた八甲田山⛰️
青森出身のご近所さんから、八甲田山山スキーとっても良いよーと言われてたから、いつかは行きたかったのですよね^ ^
6時半起床。
天候は昼にかけて尻上がりに良くなる予報。
7時半にハイクアップ。
最初のゆるい樹林帯はまあ良かったものの、沢地形に入ってから強風とガスで萎える…
時間的にボチボチ晴れになっているはずなのに。
稜線に上る前、20分弱くらいか、ガスが晴れるのを待つ。その間スマホを見るが電波バッチリ繋がったので天気予報確認。
やはり晴れマークかつ見晴らし予報もバッチリなので信じてハイクアップ再開。
するとすぐ晴れ間が見えた☀️
その後雪の繋がっている方を回り込みながらピーク迄。
ピークに着いた時点ではまだ風も強くガスも多少気になるも、滑走準備中にすっかり晴れわたった。
持ってます^ ^
本日1番乗りで大岳から滑走!
発狂笑しながら落としていると、続々とスキーヤーが上ってきます。
ツアーと思しき大人数パーティーも。
さすが人気の八甲田山です⛰️
硫黄岳への鞍部迄落とし硫黄岳に登り返し。
東面を落としたかったが、相方から早く下山して観光もしたいという要望もあり、東面は滑らずそのまま鞍部に滑り込みつつ地獄沼方面で無事帰還!!
上から下まで終始良ザラメ😊
ボリュームとしては予想以上に優しく、本調子とは言えない自分には良かった。
相方にもかなり治ったのではと言われ安心です^^
この調子で次回も頑張ろー♪
連休ラストも楽しんで気をつけて帰省してね〜☆
ありがとうございます😊
今日は天気もパッとしなかった為オフ日としていました。
明日遠征ラスト頑張ってきます^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する