記録ID: 7745612
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
星あかりの八甲田大岳
2025年01月26日(日) 〜
2025年01月27日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:49
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 702m
- 下り
- 708m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:17
距離 3.7km
登り 431m
下り 13m
天候 | 26日 登山口は晴れたり曇ったり 1200mあたりから雲の中へ。 時折ホワイトアウトに近くなるも、それほど問題なし。 仙人岱へ登り切った頃、急に雲が割れ青空に。 夕焼けの時刻はちょうど雲の高さという感じで諦め。 19時過ぎ辺りから満天の星! おそらく朝まで晴れが続いていたと思われる。 27日 相変わらず満天の星 徐々に白み出す空と、その後の御来光は見事。 山頂は風も強く寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの方が訪れておりトレースバッチリ。 ただ、ルートがいくつもあるらしく、どれを追うべきか逆に悩む場面も。 トレースを外れてもスノーシューでスネあたりまでと歩きやすい。 仙人岱から大岳へは明け方に登ったこともあり、 スノーシューにはちょい硬い印象。 今後積雪が少なければアイゼンが良いのかも。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉@1000円也(タオル付き) |
写真
感想
厳冬期の八甲田山で泊まり山行&撮影は、
実は夢だった。
秋には冬の下見も兼ねて地形を覚えることを意識して登った。
今回、天気にそこまで期待せずに、
これも下見で良いのだと自分を納得させて入った。
夕方までは、やっぱり微妙だったか...
と諦めムードだったが、本番はそのあとだった。
見事な、本当に見事な星空。
撮ってみると、、ん!?
月明かりがないのになんだか明るい...
星あかり!?
明け方にはあえてヘッデンを消し、
星あかりを頼りに大岳へ登った。
振り返る東の空のグラデーションと、
徐々に見えてくる八甲田の山々。
こんなに劇的で感動的な朝は数えるほどしかなかったような。
夢だったこともあって、山頂で寒風に吹かれながら、
風が目にしみるような、感極まっているような。
涙ちょちょぎれる、印象深い山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する