平標山ヤカイ沢。


- GPS
- 05:24
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,003m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れのち雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初見の山でしたが、特に危険と思われる場所はなかった様思われる。 |
その他周辺情報 | 宿場の湯。日帰り入浴600円。 |
写真
重い板でパックされた斜面を蹴散らしながらハイスピードで滑れたら良いんだけど、板はアルマダ最軽量BCスキーのロケーター。そもそも蹴散らしながら滑る技量が全く無いけど💦😢
感想
上信越遠征二日目。
今回の遠征のメインに据えていたのは平標ヤカイ沢滑走。
予定は明日でした。
お天気ナビゲーター(有料)では、平標山は明日の天気は13時から雪でそれまでは晴れ予報。本日は11時位から雪予報でした。
なので今日は別の山に山スキーの予定だったのですが、朝起きてあまりにも晴れっぷりに本当に天気悪くなるんか?
と思い、当初予定の山に向かう途中にお天気ナビ再度確認すると、13時までは曇り予報。
明日は午前は晴れ曇り。
本来なら…
明日にかけどんどん天気悪くなるはずだろうし、晴れマークは減ったものの、今日行ってしまおう!と平標山に変更です。
とまあ、前置きが長くなりましたが、いざ。
ハイク中は天気も良く、目的の平標山もよく見える。風も穏やかで滑走予定のヤカイ沢にシュプールもたくさん見えた。
否応無しにテンションも上がる。
稜線に出るとそれなりに風も。
そうこうしているうちに怪しげな雲が山頂方向を覆い出し、稜線上もいつの間にかガスに包まれてしまう。
とりあえずピークを。
風も強いしワンチャン風が雲を流し切ってくれる!!……かもしれない…
ブーシーを出ししばし待つ事に。この間にカップ麺を食べ温まる。
30分近くピークで待ってみたが、ガスは晴れるどころか細かい吹雪に。
時間は11時ごろ。
下界での天気予報では13時以降から天候悪化だったのでそれが前倒ししただけだろう。
これ以上待ったところで雲が抜ける事はないと判断し滑走に。
視界がかなり悪く、念願のヤカイ沢だったが諦めてピストンで帰る事にするが、いざ滑ってみると全く視界がないわけでなく立ち止まる。
やっぱり諦められない…
カニ歩きでピークに戻るが、やはりこの視界では楽しくないし…
再び稜線を落とす。ほんの10メートル程落とすが、全く見えない訳では無いけどなと強気の相方。それと爆風の稜線より風を防ぐヤカイ沢側の方が安全なのでは⁉︎
高度を下げればきっと視界も確保できる。
と、都合よくバイアスをかける。相方にも背を押され意を決してピークにまたカニで戻り、腹を括ってヤカイ沢滑走する事に決めた。
ほとほと優柔不断だな💦
それで。
視界はやはり悪い…
ドロップPに向かう迄にあまりにもの視界の悪さとガリ斜面に転んで板が外れたりと散々。
GPSと皆様のヤマレコのログ様々で何とかドロップP。
視界が悪すぎて雪酔いして気持ち悪い…
ここで相方がまだ私の方がましといわんばかりに先を滑ってくれた。
雪質はガッツリとパックされ宜しくない。
登りの樹林帯斜面はサラサラパウダーだったから期待していたのだか。昨日の神楽もめっちゃ良かったのに雪はほんとわからん。
見えない、曲がらないの修行系でグタグタのヤカイ沢だった。
樹林帯に入るとまあこれが素敵なパウダーでここが1番楽しかったです^ ^
お初のヤカイ沢はイマイチでしたが、厳冬期に平標山に登れたから良しとしよう。
また再訪します!!
今日はまあまあカッコよかったです(爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する