ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7749703
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【鎌倉散歩】北鎌倉駅《浄智寺‐葛原岡神社‐鎌倉中央公園》大船駅

2025年01月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
町田の熊 その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
7.3km
登り
131m
下り
144m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:43
合計
4:09
距離 7.3km 登り 131m 下り 144m
10:00
6
10:06
4
10:10
5
10:29
10:30
19
10:49
11:24
9
12:56
38
13:34
35
14:09
ゴール地点
◇葛原岡・大仏ハイキングコースに関しては以下を参照ください。
https://www.trip-kamakura.com/article/95.html
◇鎌倉中央公園のMAPは以下のサイトで入手できます。
https://kamakura-park.com/go/central_park/map.html
天候 晴。
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路:北鎌倉駅下車
■復路:大船駅乗車
コース状況/
危険箇所等
■歩くペースは無視下さい。
■先輩が作成したルートを歩いて来ました。車道を歩く区間もありますので車には注意を。
■浄智寺から葛原岡神社の間は葛原岡・大仏ハイキングコースの区間ですが山道です。
◇トイレは日野俊基の墓、鎌倉中央公園にあります。
今日は先輩たちと鎌倉ハイキングです。今回は葛原岡神社から鎌倉中央公園に向かうコースを歩きますが、初めて歩くコースです。
今日は先輩たちと鎌倉ハイキングです。今回は葛原岡神社から鎌倉中央公園に向かうコースを歩きますが、初めて歩くコースです。
北鎌倉駅集合です。北鎌倉駅には何度か来ていますが、こちら側に出るのは初めてかもしれません。女性だけの30名程度の団体がいましたが、ハイキングツアーの様です。
2025年01月29日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 9:33
北鎌倉駅集合です。北鎌倉駅には何度か来ていますが、こちら側に出るのは初めてかもしれません。女性だけの30名程度の団体がいましたが、ハイキングツアーの様です。
先ずは浄智寺を目指します。
2025年01月29日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 9:51
先ずは浄智寺を目指します。
蝋梅が咲いている路地を進みます。
2025年01月29日 10:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
1/29 10:06
蝋梅が咲いている路地を進みます。
浄智寺は初めての訪問です。鎌倉五山第四位の寺院です。「甘露の井戸」
2025年01月29日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 10:07
浄智寺は初めての訪問です。鎌倉五山第四位の寺院です。「甘露の井戸」
「鐘楼門」。重厚な雰囲気が漂っています。
2025年01月29日 10:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 10:10
「鐘楼門」。重厚な雰囲気が漂っています。
「本堂」
2025年01月29日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 10:11
「本堂」
サザンカが綺麗に咲いていました。
2025年01月29日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 10:15
サザンカが綺麗に咲いていました。
一気に雰囲気が変わりました。この先でハイキングコースに入るようです。
2025年01月29日 10:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 10:22
一気に雰囲気が変わりました。この先でハイキングコースに入るようです。
立派な標識が出て来ました。ハイキングコースの入り口の様です。
2025年01月29日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 10:26
立派な標識が出て来ました。ハイキングコースの入り口の様です。
「天柱峰」。天柱とは、世を支える道義と言う意味の様です。
2025年01月29日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/29 10:29
「天柱峰」。天柱とは、世を支える道義と言う意味の様です。
葛原岡神社に着きました。本殿です。
http://www.kuzuharaoka.jp/institution.html
2025年01月29日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 10:50
葛原岡神社に着きました。本殿です。
http://www.kuzuharaoka.jp/institution.html
本殿の裏手を登ると富士山が見えるポイントがありますが、今日は雲が掛かっていて少しだけしか見えませんでした。この前で住宅工事をしていて神社が反対運動をしています。
2025年01月29日 10:53撮影 by  Pixel 6a, Google
2
1/29 10:53
本殿の裏手を登ると富士山が見えるポイントがありますが、今日は雲が掛かっていて少しだけしか見えませんでした。この前で住宅工事をしていて神社が反対運動をしています。
石鳥居。
2025年01月29日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 10:58
石鳥居。
日野俊基(ひのとしもと)のお墓です。葛原岡神社は、日野俊基を祀る神社の様です。
2025年01月29日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 11:14
日野俊基(ひのとしもと)のお墓です。葛原岡神社は、日野俊基を祀る神社の様です。
変わったスイセンが咲いています。白が鮮やかです。今日の目的地・鎌倉中央公園を目指します。周りは立派な住宅が並んでいます。
2025年01月29日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/29 11:24
変わったスイセンが咲いています。白が鮮やかです。今日の目的地・鎌倉中央公園を目指します。周りは立派な住宅が並んでいます。
最初のチェックポイント、山之内配水池に到着です。ここにはトイレがあります。
2025年01月29日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 11:33
最初のチェックポイント、山之内配水池に到着です。ここにはトイレがあります。
こんな高台に住宅地があるとは思ってもいませんでした。
2025年01月29日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 11:41
こんな高台に住宅地があるとは思ってもいませんでした。
次のチェックポンと日当公園に着きましたが、郵便ポストが目立ちます。この先は住宅地の中を右往左往して、
2025年01月29日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 11:42
次のチェックポンと日当公園に着きましたが、郵便ポストが目立ちます。この先は住宅地の中を右往左往して、
この標識も何もない所から公園の中に入っていきます。帰宅後地形図を見ると階段のマークがあるところがありましたが、そこから下って行ったと思います。
2025年01月29日 11:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 11:47
この標識も何もない所から公園の中に入っていきます。帰宅後地形図を見ると階段のマークがあるところがありましたが、そこから下って行ったと思います。
降りてきたところは谷戸で梅林がありました。公園は谷戸を残したところに作られています。
2025年01月29日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 11:52
降りてきたところは谷戸で梅林がありました。公園は谷戸を残したところに作られています。
この先は梶原口の出口の様です。
2025年01月29日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 11:54
この先は梶原口の出口の様です。
田圃も残っていました。本当にのどかな所です。
2025年01月29日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 12:01
田圃も残っていました。本当にのどかな所です。
見えている建物は休憩舎です。この休憩舎の中でランチとします。ここにはトイレもあります。
2025年01月29日 12:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 12:03
見えている建物は休憩舎です。この休憩舎の中でランチとします。ここにはトイレもあります。
ランチ後は、疎林広場に向かいます。丘の上が広場になっているだけでした。そこを下ると、
2025年01月29日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 12:39
ランチ後は、疎林広場に向かいます。丘の上が広場になっているだけでした。そこを下ると、
芝生広場に出ます。
2025年01月29日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 12:54
芝生広場に出ます。
隣には遊具も設置されていて子供たちが遊べるようになっています。
2025年01月29日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 12:56
隣には遊具も設置されていて子供たちが遊べるようになっています。
ここからは鎌倉駅西口行のバスが出ています。
2025年01月29日 12:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 12:56
ここからは鎌倉駅西口行のバスが出ています。
修景池と呼ばれる池です。ちなみに修景池とは「自然の美しさや既存の景観を損なわないように風景を整備することです」とのことです。勉強になりました。
2025年01月29日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/29 13:00
修景池と呼ばれる池です。ちなみに修景池とは「自然の美しさや既存の景観を損なわないように風景を整備することです」とのことです。勉強になりました。
湿生花園。
2025年01月29日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 13:03
湿生花園。
公園の入り口にある「ししいわ」です。私にはカエルの様に見えます。ここで公園は終わりです。短い散策でしたが、楽しい公園でした。また、いつかゆっくりと来てみたいものです。
2025年01月29日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 13:12
公園の入り口にある「ししいわ」です。私にはカエルの様に見えます。ここで公園は終わりです。短い散策でしたが、楽しい公園でした。また、いつかゆっくりと来てみたいものです。
公園からは大船駅まで住宅街の中を歩きます。湘南モノレールの線路を目指して歩きます。
2025年01月29日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 13:28
公園からは大船駅まで住宅街の中を歩きます。湘南モノレールの線路を目指して歩きます。
湘南モノレール・富士見町駅通過!
2025年01月29日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 13:34
湘南モノレール・富士見町駅通過!
小袋谷川と線路を越えていきます。
2025年01月29日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/29 13:39
小袋谷川と線路を越えていきます。
大船の市街地に入って来ました。おばさん方が買い物をするということで、ここでゴールです。後は反省会をしての帰宅となりました。今日もお疲れさまでした。
2025年01月29日 13:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/29 13:52
大船の市街地に入って来ました。おばさん方が買い物をするということで、ここでゴールです。後は反省会をしての帰宅となりました。今日もお疲れさまでした。
今回は先輩が設定したルートで鎌倉を歩いて来ました。鎌倉と言えばいつも鎌倉アルプス方面だけを歩いていますので、今回のルートは新鮮でした。色々と勉強になり楽しいコースでした。
今回は先輩が設定したルートで鎌倉を歩いて来ました。鎌倉と言えばいつも鎌倉アルプス方面だけを歩いていますので、今回のルートは新鮮でした。色々と勉強になり楽しいコースでした。

感想

今日は先輩方とのハイキングです。スタート地点の北鎌倉駅には何度も来ていますが、いつもはここから東の方向に向かって歩いていましたが、今回は西に向かって進みました。皆さんは何度か歩いているようですが、私にとっては初めてのコースで楽しく歩けました。神社・仏閣・公園が混在したルートでなかなか変化があり楽しいルートでした。最近は頂上を目指すよりは、今回の様なハイキングが好ましくなってきています。久しぶりの鎌倉でしたが、また出掛けたくなりました。

<参考までに>
■山行記録_2025年<5回/45.9km>>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-348988
■三浦丘陵ハイキング<32回/337.7km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-160164

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら